並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

画像加工アプリ モザイクの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【動画編集アプリViva Video】「スマホで寝ながら動画編集!」誰でもできちゃう♪ - 花太郎BLOG

    こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 本日は、私がTwitterで動画を上げる際に多用してるスマホで寝ながらさくっと動画編集できちゃうアプリのご紹介です。 一つでも当てはまる方は記事を読み進めてね。 こんな方にオススメ ・難しい操作は無理… ・直観的で簡単なのを使いたい ・SNSやブログにちょっとした短い動画を貼り付けたい それでは早速いってみよー。 1.Viva Video 2.動画編集 3.その他便利な無料アプリ 3-1.画像加工アプリ「SNOW」 3-2.スマホ画面録画アプリ 3-3.スマホで使えるマイク・スタンド 4.Twitterにあげた動画 5.最後に 1.Viva Video Viva Video 私が使ってるスマホアプリは「Viva Video」という動画編集アプリです。 機能のポイントをまとめると… POINT ★動画編集が可能 ★写真データをつなぎ合わせる事も可能 ★

      【動画編集アプリViva Video】「スマホで寝ながら動画編集!」誰でもできちゃう♪ - 花太郎BLOG
    • 【物撮り背景】ダイソーのフォトジェニックシートが超使える!ピンク・ベーシック2種レビュー【写真映え】 - 123blog

      こんにちは! 今日は100円ショップのダイソーから最近発売された”フォトジェニックシート”なるものを手に入れたので、詳しくレビューしていきたいと思います。 それではいざ! DAISO フォトジェニックシート 使用方法 ベーシック ピンク 使用例 上手く撮影するポイント まとめ DAISO フォトジェニックシート フォトジェニックシート 全2種 各100円(税抜) 敷くだけでフォトジェニックな写真が撮れる背景用シート 100円ショップのダイソーより2019年10月中旬頃より発売されたフォトジェニックシートです。 裏表の両面絵柄入りのシートが4枚(計8柄)と、アクセントになるカードが4枚入り。 大きさは横210mm×縦297mmのA4サイズです。 使用方法 ①平らな場所にシートを置いて、撮影したい小物類をセットします。 ②影が入らないようにカメラで撮影します。 ③画像加工アプリ等で加工すれば、

        【物撮り背景】ダイソーのフォトジェニックシートが超使える!ピンク・ベーシック2種レビュー【写真映え】 - 123blog
      • iPadだけで写真、画像をモザイク加工「モザイク」アプリのご紹介 - おこちゃま(40)奮闘記

        こんにちは、おこちゃま(40)です。 ブロガーや商品レビュアーの皆さん、画像の加工で苦労していませんか? 写真や画像の加工って時間かかって地味に大変なんですよね… 私は当ブログのテーマを"iPadだけでブログ運営"としているので、当然画像の加工もiPadのみで行っております。 複数のアプリを使い分け試行錯誤しておりますが、「モザイク処理」だけなかなか良いアプリに巡り合えず悩んでおりました。 丁度良い強度、パターンでモザイク処理してくれるアプリがなかなかみつからなかったんですよね。 そんな中、下記の厳しい条件をクリアする最強アプリを見つけたのでご紹介致します。 モザイクのパターンが豊富 ぼかし強度、太さ等が調整可能 やっぱり無料がいい ~少々脱線~ 私事ですが、独自ドメインへの切り替えによるGoogle AdSenseの再申請がやっと通過しました。 いやぁ、予想外に時間かかりましたね。 まさ

          iPadだけで写真、画像をモザイク加工「モザイク」アプリのご紹介 - おこちゃま(40)奮闘記
        • ブロガー御用達、「究極の画像注釈」を自称するiPhoneアプリ「Annotable」の実力

          写真・スクリーンショットに注釈を入れる機能を網羅 使いやすさ抜群、細かいところに気が利く 無料でも十分使えるがアプリ内購入で万能に 写真・スクリーンショットに注釈を入れる機能を網羅 「Annotable」は「究極の画像注釈」を自称する、写真やスクリーンショットに注釈を入れる機能に特化した画像加工アプリです。「究極」はいささか誇大なキャッチコピーのような気がしますが、Annotableを実際に使ってみると、開発者がそのように主張したくなる気持ちも理解できます。 Annotableが搭載するツール群は以下のとおり。 たしかに一見したところ、取り立てて特殊な機能はないように思えます。しかし実際にAnnotableを使ってみると、その多機能性と使い勝手との両立に驚かされることでしょう。 文字入れ機能 たとえば文字入れツールでは、数十種類のフォント選択や滑らかなフォントサイズ調整、文字スタイル変更(

            ブロガー御用達、「究極の画像注釈」を自称するiPhoneアプリ「Annotable」の実力
          • 操作をリセットしようとすると「正気ですか?」 やり直すと精神状態を確認してくる画像加工アプリに困惑

            モザイク処理に使っている画像加工アプリが、やり直すたびに「正気かどうか」を確認するよう仕様変更された――。そんなツイートが話題です。そんなばかなと思いきや大マジでした。 「正気ですか?」と聞かれたら、「正気です」と返さないと実行できない そのアプリとは、iOS用の「ぼかし&モザイク加工アプリ」のこと。実際に画像へぼかしをかけ、×ボタンで編集を中止してみたところ、確かに「編集を全てリセットします。正気ですか?」と正気を疑われました。「はい。私は正気です」と律儀に返さないと、編集はリセットできません。 「SAN値チェック受けててワロタ」「ケンドーコバヤシみたい」「『Are you sure?』を直訳したらそうなるかも」と話題を呼んだこのアプリ、実は以前も一時的に「せつないゴリラモード」を搭載するなど、突き抜けた仕様で有名。「たくさんの人たちの鼻穴を広げてしまって、本当にすみませんでした」「数年

              操作をリセットしようとすると「正気ですか?」 やり直すと精神状態を確認してくる画像加工アプリに困惑
            1