並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

発生しうる 発生しえるの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • TRPGとハラスメントについて|中村やにお

    はじめに どうもどうも、中村やにおです。職業はライターで、TRPGの仕事も色々やってきました。 先日、自分のYou TubeチャンネルでTRPG配信者を集めた飲み会配信をしまして、そこで「TRPGとセクハラ」についてちょっとお話したんですが、その内容をあらためて文章で記してみます。 https://youtu.be/Scycid53DeE?t=7233 なお、タイトルには「ハラスメント」とありますが、ゲーム中に表現される「不快な要素」全般についての内容です。 ここでは「なにがハラスメントに当たるか」という定義の話はしません。 話したいのは、TRPGという娯楽の特殊性と、対処法になります。 すぐに解決できる、という魔法のような方法ではありませんが、知っておくことで、苦しむ人が少しでも減るといい、という意図の記事です。以下がこの記事の要点になります。 ①TRPGは拘束時間が長く、会話の量が多く

      TRPGとハラスメントについて|中村やにお
    • モノリシックな大規模アプリを運用する技術-サービスを“分割しない”メリットをSansanの実例に学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

      モノリシックな大規模アプリを運用する技術-サービスを“分割しない”メリットをSansanの実例に学ぶ モノリシックにアーキテクチャを構築するメリットとは?近年、マイクロサービスアーキテクチャが注目を集めていますが、Sansanは大規模なアプリケーションに成長したいまも、モノリシックな構造を維持しています。ドメインコンテキストの共有のしやすさ、チームビルドのしやすさなど、モノリシックな構造だからこそ得られるメリットを聞きました。 モノリシックである利点 - ドメインコンテキストが共有しやすい Backlogを一本化し、モノリシックなシステムを運用しやすく 技術的負債の解消 ~事業フェーズに適した技術を選定する~ 技術的負債の解消 ~リプレース可能な部分は積極的にエコシステムを活用~ 技術的な改善をビジネスの改善に結びつける 近年、複数の小さなサービスをAPIによって連携させるマイクロサービス

        モノリシックな大規模アプリを運用する技術-サービスを“分割しない”メリットをSansanの実例に学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
      • 【4776】発達障害ではないと精神科で診断され、絶望しています | Dr林のこころと脳の相談室

        Q: 28歳女性です。発達障害の疑いをもち、いくつかの精神科に行きましたが、医師からは「発達障害ではないと思う」あるいは「仮に障害があったとしても軽度だと思う」と言われました。 私の生育歴と現状を以下に述べるので、林先生はどのように思われるか見解を伺いたいです。長文になりますがご容赦ください。 小学校入学以前までは、人見知りの激しい性格だったものの友人もおり、比較的普通の生活を送っていました。 しかし小学校入学後からいじめを受けるようになり、収まらないいじめに耐えかねて黙って学校を飛び出すことが何度もありました。脱走は4年生になりいじめが収まるまで繰り返しました。 いじめが激化したのは2年から3年生の時で、 ・クラスのいじめっ子を中心に日常的に陰口・悪口を言われる ・顔に唾を吐きかけられる ・クラスに迷惑をかけたからと土下座を強要される また、自分の一挙手一投足をやり玉に挙げられ、それが笑

        • [2024年版]Amazon.com-アメリカのアマゾンから日本へ輸入購入する方法-アカウント登録手順 – モバイルびより

          日本のアマゾン(amazon.co.jp)ではなく、アメリカのアマゾン(amazon.com)で簡単に買い物をする最新の方法を紹介します。アメリカアマゾン個人輸入は、英語が読めなくても簡単に利用することが可能です。 アメリカのアマゾン(amazon.com)では「amazon global(あまぞんぐろーばる)」というサービスに対応した、100カ国以上に商品を送ることが出来る商品群があります。 「amazon.com」の商品をすべて日本に直送できるというわけではありませんが、日本では発売されていない多くのスマートフォンやタブレット、パソコン関連商品などを日本のアマゾン通販とほとんど変わらない感覚で購入(個人輸入)することが可能です。 (英語表記になっている以外、ほぼサイトデザインも同じです) 日本では未発売のレアアイテムを輸入したり、円安/円高の影響を受けてアメリカからアマゾン輸入したほう

          • シリコンバレーで働いて永住権を取得するまで <2016-2019年版>

            私の場合は米大企業の日本支社へ入社 → L-1B Blanketビザ(企業内転勤ビザ)での米国本社勤務→永住権取得(EB2カテゴリ)でした。永住権を取るルートの中では比較的簡単な方ですが、それでも手続き非常に複雑なうえ、時間もかかりました。大量の書類や手続きと格闘するなか、先達に色々アドバイスをもらったりブログの情報を参考にして渡米から3年半、手続き開始から2年半でやっとカードが手元に届きました。 また思いもよらないような「罠」がありました。 たとえば学歴や職歴で取得にかかる時間が違ったり、あるいはそもそも申請できないとか、申請中は米国から出国できない期間がある、一時帰国時期やパスポートの期限によっては無駄な出費を強いられることがある、などです。私は40万くらいかけて無駄に日本へ往復するハメになりました。これらの罠についても後ほど簡単に説明します。 本稿ではまず関係するL-1ビザや永住権の

              シリコンバレーで働いて永住権を取得するまで <2016-2019年版>
            • cargo crev でコードレビューをしてみたらバグを見付けた話など

              cargo crev でコードレビューをしてみたらバグを見付けた話など Rustの依存関係の信頼性を検証する (crev) - Qiita という記事を読んで、面白そうだったので cargo-crev を実際に使ってみた。 これはコードレビュー自体を完全に自動化するためのものではなく、前準備、結果の公開・共有・利用などを支援するツールなので、コードレビュー自体は自力で行う必要がある。 そんなわけで、基本的な概念の紹介と、実際にいくらかコードレビューをしてみたところ unsafe 絡みのバグを見付けたという話と、ツールを使っての所感なんかを書く。 この記事の半分は雑な日記みたいなものなのでスッ飛ばすのが良い。 というかあまりにダラダラ書きすぎたので、後でいろいろバッサリ削る可能性もある (←放置フラグ)。 前提 このセクションは、わかっている人は読み流しても問題ない。 依存とコードへの信頼

                cargo crev でコードレビューをしてみたらバグを見付けた話など
              • メルカリShopsの注文システム安定化の歩み | メルカリエンジニアリング

                はじめに こんにちは! Souzoh software engineerの@ogataka50です。「メルカリShops [フライング] アドベントカレンダー2022」の7日目を担当します。 本記事ではSouzohが運営しているメルカリShopsの注文システム安定化の歩みについて書きたいと思います。注文システムの概要についてはこちらのメルカリShops 注文システム反省会もご参照ください。 今回は注文システムで発生しうるデータ不整合、処理が中断された注文データの検知とその復旧を通じて注文システムの安定化を図った経緯について紹介します。 注文システムの概要と発生する問題 先に前提として注文システムの概要とそこで発生しえる問題について商品購入処理を例にして説明します。 購入処理は大まかに上記のようになっており、GCPのWorkflowsを利用して注文作成の処理に必要なAPI呼び出しを行って実現

                  メルカリShopsの注文システム安定化の歩み | メルカリエンジニアリング
                1