並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

発表前の車の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「イギリスのこのパブにある絵画は…壁の角をまたいでいる」常識をぶち破る飾り方 : らばQ

    「イギリスのこのパブにある絵画は…壁の角をまたいでいる」常識をぶち破る飾り方 ホテルやレストランなどには、額縁付きの絵画が飾られているのが一般的です。 壁の角のところに絵画を掛けられないと思っていましたが、常識をぶち破る絵の掛け方をしたイギリスのパブがありました。 The pictures in this pub go round corners. from r/mildlyinteresting おお! 角をまたいで絵が飾られています。 なるほど、コーナーではこうやって絵画を掛ければ良いのですね。 額縁ごと絵を曲げてしまうとは、なんという力技。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●額縁と角が仲良くできるなら、なぜ世界も仲良くできないんだ。 ↑まるでジョージ・ハリスンの歌の歌詞のようだな。 ↑それは仲よくしてるのか、角至上主義じゃないか? ●額縁のガラスも曲がってるの? ↑そうだ。自分

      「イギリスのこのパブにある絵画は…壁の角をまたいでいる」常識をぶち破る飾り方 : らばQ
    • 「鹿のはく製に見えるこのオブジェ、材料は何だと思う?」想像を超える答えがこちら : らばQ

      「鹿のはく製に見えるこのオブジェ、材料は何だと思う?」想像を超える答えがこちら 鹿のはく製に見えるこのオブジェ、何か違和感を覚えませんか? 変わった材料で出来ているのですが、おそらく予想を超えてくると思います。 Oh deer what is that? 近づいて横から見てみると……。 こ、これは!? 古い人形や……。 おもちゃを繋ぎ合わせてある! 人形の顔が使われているのは、ちょっと怖いかも……。 鹿の鼻に見えるのはこの部分。 これらを真正面の角度から見ると、鹿にみえる不思議。 懐かしい思い出が詰まったおもちゃも、このようなアートにすれば捨てずに残すことが可能なのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●トイ・ストーリーのシドが大人になったんだ。 ↑シドは美術の学位を取ったようだな。今度はオレの目を拷問している。 ●こういうのは実際に出会ったら、ゆっくり後ずさるタイプのものだ。

        「鹿のはく製に見えるこのオブジェ、材料は何だと思う?」想像を超える答えがこちら : らばQ
      • 「フォルクスワーゲン・ビートルのパーツでカスタムバイクを作ってみた」 : らばQ

        「フォルクスワーゲン・ビートルのパーツでカスタムバイクを作ってみた」 欧米では古い人気車のパーツを他の車に流用することは、マニアの間ではよく行われています。 フォルクスワーゲン・ビートルのフェンダーを利用して作られた、かわいらしいミニバイクをご覧ください。 Volkswagen Beetle side fenders converted into motorcycles なんとかわいい! そしてビートルの雰囲気がちゃんと残されています。 The original Volkswagen Beetle repurposed to create a fashionably old-fashioned mini bike! これを作ったのがブレント・ウォルターさんで、「フォルクスポッド」“FolksPod”と名付けたこのバイクは、2003年まで製造されていたタイプ1(初代)のフェンダーの各コーナー

          「フォルクスワーゲン・ビートルのパーツでカスタムバイクを作ってみた」 : らばQ
        1