並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

発達障害 薬 インチュニブの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー

    ヤッホー、お前らが大好きなハッタショ増田だよ。 発達障害の話題(anond:20221113233839)が注目トピックに上がっていたので、前から書こうと思っていたADHD治療薬(ストラテラ)のレビューをしたい。 服薬治療を始めたいが不安な人の参考になってくれたら幸い。 増田について30代後半男性。デスクワーク。総合職勤務だけど仕事内容としては法令知識等の専門性が求められる部署で新卒から働いている。 高校までは成績もよく、旧帝のどれかに現役で合格して入学したものの、大学時代に授業についていけず引きこもり、留年を経験する。 何とか卒業して新卒で就職した会社では業務に不適応を起こして迷惑をかけ、降格になる。 そのぐらいの時期に初めて心療内科に行き、ADHD(と軽いASD)の診断とストラテラの処方を受け、かれこれ7年飲み続けている。 (後に会社も特にその辺りの事情を明かさず転職し、どうにか働けて

      ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー
    • インチュニブってどんな薬ですか?

      インチュニブは、コンサータ、ストラテラに続く日本では3つ目のADHD(注意欠如多動症)のお薬です。2017年3月に認可され、6歳以上18歳未満への処方が認められました。先行する薬の例からも今後成人への処方が認められる可能性もあります。※2019年6月追記 18歳以上への処方も認められました。 ここではコンサータ、ストラテラとの比較も含めて、インチュニブの特徴をご紹介します。 オン/オフ はっきりコンサータ マイルドな効き目のストラテラ まず先行する二つのお薬の解説です。 コンサータはかつてADHDにも処方されていたリタリンと同じメチルフェニデート塩酸塩の徐放(薬物を徐々に放出するように工夫を施した薬剤)錠で、中枢刺激薬です。ADHDの不注意、多動、衝動性の全ての特性に効果が期待され、3つの中では服用後すぐに効き、効果も最も強いと言われています。一方で精神的依存のリスクや耐性、睡眠障害や食欲

        インチュニブってどんな薬ですか?
      • コンサータの処方に関して | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ

        薬物成分が12h程度かけて少しずつ放出される。効果は非常に高く即効性あり。副作用は吐き気、食欲低下。依存性の危険があり、専門医・登録医でないと処方はできない。 コンサータの効果とADHDの症状を緩和する仕組み コンサータの効果を説明する前にADHDについて簡単に整理します。 ADHDは脳の機能の発達/成熟に偏りがあるために症状が現れると考えられています。 脳はひとつの臓器ですが部位によって機能が異なります。例えば脳をひとつの大きな組織だと想像します。部位によって働きが異なるというのは複数の部署があるイメージです。そして、1つの組織と言えど、大きな組織になると各部署が、奇妙で複雑な政治的駆け引きをしつつ絶妙なバランスをとるように、脳というのも各部署で異なる主張をしつつなんとなく統合をとっている状態です。 ADHDの場合、物事を順序だてて行う、課題の優先順位をつける、などの実行機能が低下してい

          コンサータの処方に関して | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ
        • 大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

          はじめに あらたまこころのクリニック院長加藤が、第116回日本神経精神学会学術総会に参加しました。 今回はその内容の中でも、ADHDと精神科の病気との合併症に関する情報を皆さんにお伝えいたします。 発達障害かもしれない? 人生の中で、失敗を繰り返すうちに、人の目が気になる、朝起きるのもおっくうで学校(会社)に行けない、相手のちょっとした言葉に傷ついて切り替えられない、気持ちが高ぶって眠れないなど、こころの症状が出るようになった。 「うつ病」と心療内科、精神科で診断されて長く通院しているが、治らないし、治療方針が腑に落ちない。新型うつ病かもしれないと考えることも。 それは、発達障害(神経発達症)と精神疾患(うつ病、双極性障害・不安障害・トラウマ)の合併かもしれません。 重ね着症候群と呼ばれることもあります。 ADHDのおさらい 今回は発達障害の中でもADHDに絞ってお話させていただきます。ま

            大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
          • 大人の発達障害 ADHD治療薬はどれを使えばいいの?不注意型ADHDの場合 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

            【目次】 手順①:お話を聞く 手順②:ADHDと分かったら、不注意のタイプを分類する 手順③:処方 おわりに はじめに あらたまこころのクリニックには、大人の発達障害の患者さんが来られます。「発達障害かどうか知りたい」とおっしゃられる方もいます。 お話を聞いていると毎度の失敗に対人関係トラブルのお話がチラホラ。さらに詳しく聞いていくと抑うつや不安といった二次障害の存在も明らかになります。 今回は、そんな大人の発達障害の患者さんの中でも、不注意型のADHDの患者さんに対する薬物療法について、“困りごとの聴取→ADHDのタイプ分け→複数あるお薬の選択”までの流れを説明しながらお伝えしようと思います。薬価も高く少し特殊なお薬です。患者様の中には、「自分はどんな薬を飲むのか」と不安になる方も多いとも思いますので、ADHDの薬について、あらたまこころのクリニックで考えている薬物療法についてご説明しま

              大人の発達障害 ADHD治療薬はどれを使えばいいの?不注意型ADHDの場合 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
            • ADHD治療薬の種類や使い分け方とは?コンサータやストラテラ、イニチュティブの効果や違いも解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

              あらたまこころのクリニックには、大人の発達障害の患者さんが来られます。「発達障害かどうか知りたい」とおっしゃられる方もいます。お話を聞くと、毎度の失敗に対人関係トラブルのお話がチラホラ。さらに詳しく聞いていくと、抑うつや不安といった、二次障害の存在も明らかになります。 今回は、そんな大人の発達障害の患者さんの中でも、大人になってから問題になりやすい、「不注意型」のADHDに対する薬物療法について、お伝えいたします。 薬価も高く少し特殊なお薬なため、患者様の中には「自分はどんな薬を飲むのか」と、不安になる方もいらっしゃいます。 ADHDのお薬について、あらたまこころのクリニックで考えている薬物療法をご説明します。患者様の不安が少しでも軽くなれば幸いです。 ADHD治療の薬物療法の位置づけ ADHDは、「不注意」と「多動・衝動性」を症状とする発達障害の1つです。原因はまだ明確にはわかっていませ

                ADHD治療薬の種類や使い分け方とは?コンサータやストラテラ、イニチュティブの効果や違いも解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
              • 摂食障害はリポドリンを止めろ。|えふじ

                リポドリンって知ってる?もし、摂食障害の友達にこのセリフ言ってる奴いたら、覚醒剤誘うのと全く同じだから今すぐやめろ。 つうかこの薬自体覚醒剤みたいなもんだから。 これを見ろ。 中枢神経刺激薬(覚醒剤・興奮剤)の一覧 今日はリポドリンと精神疾患の話だ。 《絶対に最後まで読め。》 俺は精神看護師で不安障害で太っちゃって痩せるためにこのチートツールを使ったんだが、 使用二日目でもうダメ、やばいってなった。 今俺の身に起こってることを書き連ねる ・安静時で脈140 血圧160 ・めっちゃ手震える ・なんなら肩から胸にかけて震えてる ・焦燥感がガチでやばい ・丸二日食べてない。腹が減らない。 ・異常に脳が興奮してる ・吐き気すごい ・めっちゃくちゃ疲れる ・朝昼飲んで大体5〜6時には効果落ちてくるんだけど、その頃には信じられないくらい疲れてる。 ・頭が痺れて目がチカチカする ・ちょっと走るだけで心臓

                  摂食障害はリポドリンを止めろ。|えふじ
                • 発達障害とは? | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ

                  【目次】 発達障害とは 発達障害の特徴・症状 発達障害の原因 発達障害の診断・検査 発達障害の治療 発達障害に関するよくある質問 YouTubeでも解説しています 発達障害の再生リスト 発達障害に関する薬の再生リスト 発達障害とは 発達障害は10~20人に1人が疑われる生まれつきの特性のことをさします。幼児の時から症状が現れることがほとんどです。誰しもに性格の傾向などがあるように、人には特性(クセのようなもの)があります。その特性がゆえ社会生活をおくるのに困難が生じてしまう場合、発達障害と診断されます。個々人の特性なので症状には人によって様々な違いがあり、病気ではありません。 発達障害にはいくつかの種類があり、ASD・自閉症スペクトラム症、ADHD・注意欠如多動性障害、学習障害、チック障害、などがあります。生まれながら脳機能に障害あるために発生する症状であり、複数の種類の発達障害の症状を呈

                    発達障害とは? | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ
                  • 有機ゲルマニウムと発達障害|中村 篤史/ナカムラクリニック

                    「私、この子のチックは一生治らないって思っていました。 杉山登志郎先生という発達障害専門の有名な先生がいて、その先生の本にも『チックは放置しておいたほうがいい。何をやっても治らないから無理に治そうとしないこと』って書いてありました。 それに、兵庫こころの医療センターの主治医からも『チックは無理だよ。僕の子供もチックだけど、難しいよ』って。親身に話を聞いてくれる先生が、ご自身の子供のチックも難しいって言っているぐらいだから、もう一生治らないんだろうなって思っていました。 それが、先生、私今でも本当に信じられないんです。こんなによくなるなんて。 まだ完全に治ったわけではありません。症状は家ではほとんど出ませんが、外出時にはときどき奇声が出ます。それでも、以前と比べれば声の大きさも頻度もずいぶんマシになりました。同時に多動も減りました。突然走り出したり、ということがまったくなくなりました。 もう

                      有機ゲルマニウムと発達障害|中村 篤史/ナカムラクリニック
                    • 発達障害になるくらいなら生まれたくなかった

                      発達障害になるくらいなら生まれたくなかった 小中学校はずっといじめられてた。みんなが当たり前にできることができなくて、どうして自分にできないのか理解もできなくてパニックになってよく泣いていた。勉強はできなくもないけれど得意な訳でもない。板書が極端に遅くて、授業後はいつも黒板消し係の人に急かされていた。運動は目も当てられないくらいできなくて、友達も少ないから体育の授業の「二人組をつくって〜」で余るのが常だった。中学くらいになるとそういう時に相手を探す行為自体が無意味だと悟ったのでただ時間が過ぎるのを待っていた。そして先生と組む。 学校生活がうまくいかなくても頭がバカなので不登校という発想がそもそもなく、あと学校に行かないと親にクソほどキレられるので学校がある日は半泣きになりながらも登校していた。学校が嫌いだったから勉強も好きになれず、でも勉強しないと親に怒鳴られるので勉強は大嫌いになった。

                        発達障害になるくらいなら生まれたくなかった
                      • 【朗報】ADHD処方薬『インチュニブ』ついに成人解禁へ 効果と副作用、医師による注意点のまとめ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                        昨日6月18日、ADHD処方薬「インチュニブ」の成人処方が解禁に。 コンサータ・ストラテラに次ぐ第三の選択肢の登場にADHD民の期待も高まっているもよう。 なおTwitter上ではインチュニブ解禁における注意点などについて、精神科医のてんねんDr(adhdsavetheplan)さんが解説なさっています。

                          【朗報】ADHD処方薬『インチュニブ』ついに成人解禁へ 効果と副作用、医師による注意点のまとめ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                        • 【ADHD·小学生】コンサータを飲むと性格が変わる?副作用は?覚醒剤って本当?ADHD児育児ブログ - 発達凸凹BOYとの日常

                          長男(8)はADHDくんです。 多動・衝動・不注意の混合型です。 学校では主に不注意が強く、家では多動・衝動が強く出ます。 ADHDで小児に選択される第3のお薬、コンサータ(メチルフェニデート徐放剤)を飲み始めて早3ヶ月… フレッシュなうちに現時点での『我が子の様子』をレポします。 ・コンサータで性格が変わるって本当? ・コンサータは創造性を失うの? ・コンサータは副作用がヤバい? ・コンサータは覚醒剤と同じって本当? ・コンサータをやめるとどうなる? ・子どもにコンサータを飲ませる母の想い、また子どもの気持ち 以上を発達障害のこと色々調べることを趣味とするオタク母がお伝えします! あくまでも『我が家の息子の場合は』の当事者ブログです。 *個人差があります。というやつです。 ランキング参加中発達障害児・不登校児の育児/子育てグループ コンサータとは? コンサータの副作用ってヤバいの? 長男

                            【ADHD·小学生】コンサータを飲むと性格が変わる?副作用は?覚醒剤って本当?ADHD児育児ブログ - 発達凸凹BOYとの日常
                          • 思春期発達カウンセリング × デイケア (保険診療) = ストレスケア東京上野駅前クリニック

                            祝日はお休みです ネットで予約する(再診) 2回目以降の再診の方は、ネットで予約ができます。 再診をネットで予約する はじめて受診される方へ(初診) 2024年6月分より、初診もLINEで予約できるようになりました。 以下の説明をお読みの上、「初診をネットで予約する」ボタンよりお進みください。 初診をネットで予約する 思春期専門ですので、大人の方の初診・カウンセリング・デイケアはお引き受けしておりません。 ただし、大人の方であってもWAIS検査の受検のみは可能です。 ご不明な点は、電話(03-3842-7730)にてご相談ください。 お電話は平日12:30~19:30(木を除く)、土曜11:00~18:00にお願いします。 ☕ 思春期診療(中学生・高校生・大学生) ストレスケア東京上野駅前クリニックは、思春期の方々を対象とした、個人カウンセリングとグループセラピー(思春期発達デイケア)を核

                            • 「発達障害児治療」のずさんすぎる実態。グレーゾーンの子供を5分で診断&認定して薬漬けにするケースも!?  - 社会 - ニュース

                              週プレNEWS TOPニュース社会「発達障害児治療」のずさんすぎる実態。グレーゾーンの子供を5分で診断&認定して薬漬けにするケースも!? 発達障害児に対する不適切な医療行為――。※写真はイメージです 発達障害児は13年で10倍になったとの統計もあり、年々増加している。だが、その裏で、ほとんど報じられていない闇がある。それが、発達障害児に対する不適切な医療行為だ。なぜ小児科医はそんなことを? 背景を追うと、さまざまな利害が絡み合う複雑な事情が見えてきて――。 * * * ■発達障害児は13年間で10倍以上に厚生労働省の統計によると、2020年時点で発達障害の児童数は9万人を超えた。06年には約7000人だったことを踏まえると、13年間で10倍以上に増加したことになる。 さらに、21年度の文部科学省の統計では、発達障害などのため、通常の学級に在籍しながら一部の指導を別室で受ける「通級指導教室」

                                「発達障害児治療」のずさんすぎる実態。グレーゾーンの子供を5分で診断&認定して薬漬けにするケースも!?  - 社会 - ニュース
                              • 大人の発達障害(adhdやasd)の診断方法とは?どんな検査や治療を行うのかを解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                                はじめに 前回に引き続き、知っているようで知らない発達障害のあれこれ第二弾です。 今回は、発達障害の診断と治療についてお伝えしていきます。 どうやって診断するの? 発達障害は児童精神科、精神科、心療内科、そのほか子供の発達を専門とする医療機関などで①診察や②検査をして③診断が下されまてきました。 近年は、大人になってから発達障害ではないかと気づく人も増えて、大人の発達障害の診断も重要になってきています。 ①診察 生育歴 特に重要なのは、「今までの育ちの過程(生育歴)」です。前述した通り、発達障害は幼少期から一貫した特徴であるからです。 乳幼児期の様子、就園・就学など成長の過程でそれらがどのように変化したか、周囲とのトラブルなどが見られたかなどを詳細に聞いていきます。 幼少期の頃の出来事なので、養育者などご本人の小さなころをよく知る人物からの聴取が必要になります。母子手帳・学校の通知表・家族

                                  大人の発達障害(adhdやasd)の診断方法とは?どんな検査や治療を行うのかを解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                                • 発達障害のページ | 飯田橋東口内科心療内科診療所 発達障害

                                  医院名等 飯田橋東口内科心療内科診療所 飯田橋東口診療所(正式略称) 医療機関コード 0134833 院長 下平 智史 住所 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-9-9 第七田中ビル8階 診療科目等 内科・心療内科・精神科 小学生以上を対象にしています。 自立支援使用可能 障害者手帳・年金記載可能 生活保護対応 連絡先 03-6260-9863 緊急時:03-6874-6127 業者用、電話診療用、質問用:1@iidabashi-shinryounaika.jp 補足 精神保健指定医 内科認定医 心療内科専門医・指導医 社会医学専門医・指導医 千代田区医師会員 東京大学心療内科医局員関連病院 適格請求書発行業者登録番号: T9810091555803 発達障害は自閉症スペクトラム障害(アスペルガー障害等を含む)や注意欠陥多動性障害(ADHD)と呼ばれる疾患などがありますが、もっとも

                                  • 第1話 初めての方へ - すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ

                                    プロフィール チンパンの紹介 特徴 ゴリラママ紹介 祖母の紹介 今後更新予定記事(あくまでも予定です) プロフィール 初めまして! ご覧いただきありがとうございますm(__)m✨ シングルマザーで看護師資格を持つゴリラママと申します🦍✨ チンパンとは現在中学校一年生の息子のことを指します。 おそらく 「すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ」 という突拍子もないブログタイトルに興味を持ってくださった方もいると思いますが、これは実体験です(笑) このブログでは発達障害、軽度知的障害、反抗挑戦性障害と診断された小学3年生頃からのチンパンとの奮闘の日々をつづっていきたいと思います。 これまでの私は、 チンパンの問題行動に真正面からぶつかることしか知らず、 子育てがしんどすぎて 明日が来るのが怖い、 母親やめたい、、 いっそのこと二人で、、、 なんて考えていた一人です。 どこに相談

                                      第1話 初めての方へ - すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ
                                    • ADHD(注意欠如・多動症)の薬①アトモキセチン(ストラテラ)について|高津心音メンタルクリニック 川崎市 高津区 溝口 心療内科・精神科 町田

                                      公開日 2021.11.2 作用 アトモキセチン(先発医薬品名:ストラテラ)はノルアドレナリンの再取り込みを選択的に阻害し、シナプス間のノルアドレナリンとドパミンを増加させ、神経の働きを強めることにより、不注意、多動・衝動性を改善するとされています(図1)。 図1 前頭前野でのアトモキセチンの薬理作用 ADHDでは脳の前頭前野における機能低下が不注意や注意の持続の困難を引き起こしているとされています 1)。 前頭前野の働きは主にドパミン、ノルアドレナリンによって活性化されます 2)。 前頭前野ではドパミン、ノルアドレナリンが相互に補完的に作用しており、ノルアドレナリンの再取り込みを阻害しノルアドレナリンを増加させることにより、ドパミンを増加させることにもなり(図2)、その結果ドパミン、ノルアドレナリンの増加により前頭前野の機能が正常化され不注意などが改善されます 3)、4)。 図2 アトモ

                                      1