並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

白井貴子 歌詞の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 第139回 須藤 晃 氏 音楽プロデューサー | Musicman

    今回の「Musicman’s RELAY」はグラフィック・デザイナー 田島照久さんからのご紹介で、音楽プロデューサー須藤 晃さんのご登場です。石川啄木に憧れる文学青年として富山で過ごした須藤さんは、東京大学への入学を機に上京。大学在学中には渡米し、ニューヨークのソーホーで生活をしながら、大きな刺激を受けます。1977年、CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社後は、プロデューサー&ディレクターとして尾崎豊、矢沢永吉、浜田省吾、村下孝蔵、橘いずみ、玉置浩二らを担当。現在も精力的にプロデュースワークを続けられています。そんな須藤さんに生い立ちやキャリアのお話から、尾崎豊との日々までお話を伺いました。 2016年7月12日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 須藤 晃(すどう・あきら) 音楽プロデューサー 1952年8月6日 

      第139回 須藤 晃 氏 音楽プロデューサー | Musicman
    • 僕は渡辺美里と結婚したかった――80年代日本ポップミュージック考|さんたつ by 散歩の達人

      大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 いまの若い人たちは渡辺美里を知っているだろうか。「渡辺」で検索したら予想変換で渡辺麻友、渡辺謙、渡辺美優紀、渡辺喜美、渡辺直美の後にようやく出てきた。よござんす。平成生まれの『散歩の達人』読者(いるかな?)に、渡辺美里を熱く語りましょう。 1985年、渡辺美里は高校卒業とほぼ同時にデビューした。もっ、初めて見たときからめちゃくちゃ可愛いと思ったね。こちらは中学2年生で、5つ上の美里がまぶしくて仕方がなかった。当時、美里はTBSラジオで深夜1時から「スーパーギャング」というパーソナリティーが日替わりの帯番組で月曜日を担当していた。他愛のない話ばかりなんだけど、キュンキュンしながら聴いてい

        僕は渡辺美里と結婚したかった――80年代日本ポップミュージック考|さんたつ by 散歩の達人
      • 『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time

        2023年11月に『白井貴子』が1985年にリリースした5thオリジナルアルバム『FLOWER POWER』をアナログ盤として再発しました。 出典:FLOWER POWER | 白井 貴子 | ソニーミュージックオフィシャルサイト www.sonymusic.co.jp 『白井貴子』をあまり知らない方はいつも通りでウィキペディアでご確認ください。 ja.wikipedia.org そして2024年1月20に『KT Zepp Yokohama』で『FLOWER POWER再現ライブ & SDG'sカーニバル』を開催、ライブに行きたかったけど行けず、さらに1月20日より前に投稿もしたかったけど今さら書いてます(笑) takako-shirai.jp 80年代邦楽・洋楽問わずに色んなものを聴いてましたけど、『白井貴子』はそのなかでもお気にいりのアーティストでした。 1981年~1987年の間に以

          『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time
        • 大江千里と宮藤官九郎が語る80'sカルチャー、新作にまつわる大江のソロインタビューも - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          大江千里×宮藤官九郎対談 大江三千里しか思い付かなかった 宮藤官九郎 大江さんが司会をされていたNHKの「トップランナー」にうちの松尾(スズキ)さんが出たときにVTRでインタビューに応えてるんですけど、直接お会いするのは初めてなんですよね。 大江千里 そうなんですよね。初めてお目にかかります。 宮藤 舞台「大パルコ人④マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』」は2055年の東京・渋谷が舞台で、近未来の戦後、若者の間で1980年代のポップスが流行っているという設定の話なんですけど、藤井隆さん演じるシティポップアーティストの名前を何にしようかと考えた結果、“大江三千里”しか思い付かなかったんです。 大江 はははは。 宮藤 ごめんなさい。風貌や曲調などを寄せるつもりはなかったんですけど、藤井さんも僕も大江さんの音楽を聴いていた世代なので、稽古中にどうしても寄ってきてしまって。「

            大江千里と宮藤官九郎が語る80'sカルチャー、新作にまつわる大江のソロインタビューも - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          1