並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

白金温泉の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 美瑛川にニジマス釣り、息子くんも自分で釣りましたよ! - とーちゃん子育てと釣り日記

    朝から色々とやる事がたくさんあります。研修みたいなお勉強に行かないといけません。子供達が学校に行ったらすぐに出ないと間に合わないです。9時からだけど、少し遠いから早めに出ないとって、あれっ?息子くんは学校に行かないみたいですね。まぁ、いっか、一緒に連れていきますか。そんな感じでのお勉強会です。息子くんも近くでの見学です。お勉強も終わると息子くんは魚釣りに行きたいとの事です。もうお昼だけど、、、まぁ、行きますか!すぐに準備をして出発しますよ! 今回は、息子くんが始めて行く場所です。美瑛川と言う川です。美瑛町と旭川市を流れる川です。けっこう大きな川ですよ。 美瑛町はあの!青い池のある町です! 旭川市はあの!動物園のある街です! やっぱり北海道は観光名所もたくさんありますね。 そんな感じで川に行きますよ!川に来ると、先客がいました。丁度準備をしてましたね。軽く挨拶をして少しずらして川に入ります。

      美瑛川にニジマス釣り、息子くんも自分で釣りましたよ! - とーちゃん子育てと釣り日記
    • 【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ

      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道美瑛町にある「青い池」に行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが「青い池」の写真は、2012年に発売されたApple社OSの壁紙に採用され、世界的にも有名になりました。 私が行った日は、あいにくの曇り空で、青くない池になってしまうのではないかと心配しておりました。到着してほんのり青い池を目にした時は、見に来て良かったと思いましたね。 今回は、北海道美瑛町白金にある「青い池」と、そこから3.4Km離れた場所にある「白ひげの滝」をご紹介します。 青い池 「青い池」は、なぜ青いのか 青い池の場所 白ひげの滝 場所 青い池 「青い池」に来るのは今回で3回目。 いつの間にか駐車場や遊歩道が出来ていてビックリです! 前回来た時は、獣道みたいなところを歩いたような記憶があるんですけど…。これは歩きやすくていいですね。 ショップもできたようです。

        【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ
      • 北海道旅行でNIKKOR Z 14-30mm F4Sが大活躍だった話 - Circulation - Camera

        こんにちは、Circulation - Cameraです! どうも御無沙汰しておりました m(_ _)m 6月11日から北海道旅行に出ていましたが、 16日の日曜日に無事東京に帰りました。 いやぁ、やっぱり北海道最高でした! ( ̄▽ ̄)b 料理もおいしいし、空気もおいしいし、 景色も美しいし言うことなし! そんな北海道を満喫した5日間でしたが、 写真撮影的にはなんといっても NIKKOR Z 14-30mm F4が三面六臂の大活躍でした! 軽く感動するくらい使い勝手が良かったので、 今回は如何にこのレンズが使いやすかったか 撮影してきた作例で語ってみたいと思います! それでは、よろしくお願いします m(_ _)m ~秀逸な画角~ まず、このレンズで非常に特徴的なのは14mmという超広角に対応している点です。14mmって相当な超広角ですよ!?魚眼レンズかっていうくらい広く写すことができます

          北海道旅行でNIKKOR Z 14-30mm F4Sが大活躍だった話 - Circulation - Camera
        • 久しぶりの美瑛川に魚釣り!アメマスちゃんをゲットだぜ! - とーちゃん子育てと釣り日記

          今回は久しぶりの美瑛川に魚釣りに行きました。去年の秋に行って以来美瑛川には行って無いと思います。 美瑛川はいつもよく行く辺別川と合流して美瑛川として旭川市内へ流れてその後、これまたよく行く忠別川と合流しています。 美瑛川は、けっこう大きな水量のある川です。 さて、うちの子供達は朝なんとか無事に小学校に行けました。最後まで息子くんは小学校に行こうか迷っていましたが、無事に行くことができました! 魚釣りと小学校、どうしようか、そんな感じですかね? お父さんもお昼からは小学校に行く事になってるから先に行っててね! そんな感じで、子供達も小学校に行ってから準備をして出発です。辺別川に行くつもりで家を出ましたが、、、 なぜか美瑛川が気になってしまいました!(笑)目の前にある辺別川を通り過ぎて、、、 あらまっ!気付くと美瑛川に居ました!(笑) それでは川に入っていきますよ! いざ!入水!ってね!(笑)

            久しぶりの美瑛川に魚釣り!アメマスちゃんをゲットだぜ! - とーちゃん子育てと釣り日記
          • 2019GW・2日目後編/白金温泉宿泊&青い池ナイトツアー : 素敵さがし。

            まる菊です。こんにちは(・∀・)ゞ 北海道在住。8歳4歳の子持ち専業主婦です。 ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 今年の思い出を今年のうちに書き残そうと 半年前のことを思い起こしている、ここ最近。 インフルに罹っちゃったりしたこともあり あまり進んでいないので、 さらにペースを上げて!(質を下げて?) 記録させていただきたいと思います(笑) ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ GW1日目は、旭川ラーメン村、当麻鍾乳洞、 銀河・流星の滝観光、層雲峡温泉宿泊。(1日目の前編・後編) GW2日目は、美瑛観光、ケンとメリーの木、 マイルドセブンの丘、青い池など。(2日目の前編) で、その続きです。2日目のお宿は… 大雪山白金観光ホテル ホテル青い池から車で10分程度でしょうか。 やはり和室を選択しました。 宿泊プランはいくつかあると思いますが 夫任せなので私に

              2019GW・2日目後編/白金温泉宿泊&青い池ナイトツアー : 素敵さがし。
            • 2019GW・3日目後編/フラノマルシェに寄り道。我がアイス愛の矛先は… : 素敵さがし。

              まる菊です。こんにちは(・∀・)ゞ 北海道在住。8歳4歳の子持ち専業主婦です。 ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 昨年は10月頃まで月2記事以下の更新頻度。 11月になってから焦って2019年の思い出を綴り始めたものの、結局全然終わらずに新年を迎えました 中途半端なのも気持ち悪いので 情報薄めでサクサク~っと仕上げちゃいます ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ GW1日目は、旭川ラーメン村、当麻鍾乳洞、 銀河・流星の滝観光、層雲峡温泉宿泊。(1日目の前編・後編) GW2日目は、美瑛観光、マイルドセブンの丘、 ケンとメリーの木、青い池、白金温泉宿泊。(2日目の前編・後編) GW3日目は、四季彩の丘、アンパンマンショップ、 ふらのジャム園。(3日目の前編) で、その続き!3日目=GW旅の最終日 いざ フラノマルシェ 我が家が札幌から、旭川→美瑛→富良野と観

                2019GW・3日目後編/フラノマルシェに寄り道。我がアイス愛の矛先は… : 素敵さがし。
              • 2019GW・番外編/道の駅4つ行ったよ! : 素敵さがし。

                まる菊です。こんにちは(・∀・)ゞ 北海道在住。8歳4歳の子持ち専業主婦です。 思い出の思い出し用(何ソレ)に書き始めた2019GW編 ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ GW1日目は、旭川ラーメン村、当麻鍾乳洞、 銀河・流星の滝観光、層雲峡温泉宿泊。(1日目の前編・後編) GW2日目は、美瑛観光、マイルドセブンの丘、 ケンとメリーの木、青い池、白金温泉宿泊。(2日目の前編・後編) GW3日目は、四季彩の丘、アンパンマンショップ、 ふらのジャム園、フラノマルシェ。(3日目の前編・後編) ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 時系列があべこべになってしまうのですが、 道の駅に寄った部分だけを別枠にしましたので 今回はそれ! 半年以上前の家族旅行記の需要など無いでしょうし ここは私用と割り切って、施設情報などはほぼ省略! 読者様に有益な記事にはなっておりません

                  2019GW・番外編/道の駅4つ行ったよ! : 素敵さがし。
                • 【熟年夫婦】白金温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  白金温泉、その名が響くだけで心が躍ります。私はこの隠れた温泉地を訪れ、その神秘的な魅力に魅了されることになりました。温泉の湯に浸かり、静かな白金温泉の世界に身を委ねながら、穏やかな日々を過ごしました。 泊まった宿は「白銀の湯荘 月光荘」。その名の通り、湯荘が広がる小高い場所からの眺めはまさに月光に照らされたような美しさでした。宿に足を踏み入れると、静謐な雰囲気が漂い、まるで時がゆっくりと流れているような錯覚に襲われました。 部屋は和室で、畳の感触が足元に優しく広がります。窓からは広がる山々と谷間の渓谷が一望でき、まるで自然そのものに包まれたような心地よさを感じました。そして、部屋に設けられた露天風呂からの眺めは、まるで絵画の中にいるような感動を呼び覚ましました。 白金温泉の源泉は、地元の方から聞いた話では「白銀の湯」と呼ばれ、その透明で柔らかな湯質はまさに名前通りの美しさ。湯船に浸かること

                    【熟年夫婦】白金温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 冬の始まりの青い池~ライトアップ→結氷の朝【2020年11月10日~11日】 - uedaの写真日記

                    こんちには、uedaです。 前回の記事の続きです。 11月10日の夜再び青い池へ行きライトアップの撮影をしました。 こんな感じで半分くらい結氷した湖面にうっすらと雪が積もり良い感じの模様になっていました。 この湖面の模様はその時々のの気候や天候によって全然違うものになるので、その時だけ見ることが出来る貴重な光景です。 ライトの演出に翻弄されながらも夢中でシャッターを切りまくりました(^^♪ ちなみに青い池でのライトアップの撮影後は、白金温泉街にある日帰り温泉「国民保養センター」で温まるのがおすすめです。 ここはなんと入浴料300円、しかも受付のおばちゃんがとても優しくて、風呂もこじんまりとしていますが空いてるし良いお湯です。 そして風呂上りには玄関にある大きな暖房から出てくる温風に頭を近づけて髪を乾かします。 なんだか昭和の感じが残るとてもいい温泉ですよ。 town.biei.hokkai

                      冬の始まりの青い池~ライトアップ→結氷の朝【2020年11月10日~11日】 - uedaの写真日記
                    • 青い池~白ひげの滝~十勝岳望岳台 - 自由悠遊

                      つづき 美瑛の白金地区にて、まずは青い池へ。 コバルトブルーの水面、立ち枯れた木々、幻想的で神秘的な風景♪ 奥に残雪の十勝岳連峰が迫る。 ここは有名な観光地なので、観光客だらけだった^▽^; って私も観光客だけどw 次は白金温泉にある白ひげの滝へ。 ここの水面も青っぽく見えて、先ほどの青い池と同じ原因によるらしい。 背後に十勝岳連峰を入れて。 中央やや右の山が十勝岳、標高2077mの火山で、日本百名山にも日本ジオパークにも選定されてる。 頂上までの登山はしてないけど、中腹の望岳台までは行ってきた。 十勝岳4合目ほどの標高930m地点にある望岳台へ。 右から4分の1ぐらいの所にピョコンと出てる部分が十勝岳山頂。 十勝岳をアップで。 白い筋のように雪が残り、霜降り肉みたいな(←もっと良い表現ないのか?w)山肌が、もしくはゼブラ柄が崩れたみたいな(←だからもっと良い表現ないのかって!w)山肌がカ

                        青い池~白ひげの滝~十勝岳望岳台 - 自由悠遊
                      • 美瑛と富良野は花がいっぱいでした。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                        こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、先日、会社の旅行で白金温泉に一泊して、美瑛と富良野を巡って来た時のお話です。 普段のソロキャンツー時のように、『YAEH!』なテンションでは無かったのですが(笑)、素敵な景色に沢山会えたし写真も沢山撮れたので、自分の思い出としてって言うのと、いつもブログを読んで頂いている皆様に少しでも北海道の今の季節の景色と花を見て貰えたら良いなーと、思い、記していこうと思います。 ↓↓↓先日、リアルタイムで現地で書いていたモノです。 ac104.hatenablog.com ブログを始めてから、他のブロガーさんの『素敵な花』の写真にすっかり魅了され、私も、『花の名前も知らないけれど、綺麗なモンは綺麗!』なんて思うようになり… ↓↓↓こんなモノも書いていましたー(*'▽') ac104.hatenablog.com ↓↓↓なんなら、道端の花にすら癒

                          美瑛と富良野は花がいっぱいでした。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                        • ヤッパリ・・イイなぁ 美瑛の駅&パッチワークの丘 ^^! - kzのブログ

                          ヤッパリ・・イイなぁ 美瑛の駅&パッチワークの丘 ^^! 主な見どころは美瑛駅西側に広がる 丘陵の農村景観「パッチワークの路」、 美瑛駅東側から美馬牛方面にかけて広がる 丘陵の景観「パノラマロード」、 そして 「びえい白金温泉(リフレッシュライン)」 という3つのゾーンがある 年間平均気温は5.4度にしかならず、冬は大変寒さが厳しく -20度を下回ることも多い 夏は気温は上がるが乾燥して過ごしやすい ピラミッド型の展望台から 丘陵地帯の全景や十勝岳連峰が一望できるが、 もうこの時期だと華々しさが薄らぐ 美瑛の風景は、丘の稜線上を走る道なので、 どこから見ても、素晴らしい眺めなのだ 駅舎は安山岩の一種である美瑛軟石を使って瀟洒な外観 一年を通して国内外から大勢の観光客が訪れる 地理的には旭川駅と富良野駅の中間に位置する www.youtube.com ek0901.hatenablog.co

                            ヤッパリ・・イイなぁ 美瑛の駅&パッチワークの丘 ^^! - kzのブログ
                          • 2019GW・3日目前編/四季彩の丘から富良野アンパンマンショップへ☆ : 素敵さがし。

                            まる菊です。こんにちは(・∀・)ゞ 北海道在住。8歳4歳の子持ち専業主婦です。 ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 今年の思い出を今年のうちに書き残そうと 半年以上前のことを思い起こしている最近です。 今日もよろしくお願いしまっす(笑) ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ GW1日目は、旭川ラーメン村、当麻鍾乳洞、 銀河・流星の滝観光、層雲峡温泉宿泊。(1日目の前編・後編) GW2日目は、美瑛観光、マイルドセブンの丘、 ケンとメリーの木、青い池、白金温泉宿泊。(2日目の前編・後編) で、その続きです。3日目=GW旅の最終日 それではサクッと行きましょう。 四季彩の丘美瑛のエンターテイメントガーデン。 美瑛と言えば丘! 夏は 色彩豊かな花畑とその雄大な景色、 冬は スノーモービルなどのアクティビティ …を楽しめるスポットだそうな。 しかし我が家が言ったのは

                              2019GW・3日目前編/四季彩の丘から富良野アンパンマンショップへ☆ : 素敵さがし。
                            • 御宿 白金の森(2021.2)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                              今回(2021年2月)訪れたのは、熊本県の御宿 白金の森です(^^) 卵で有名なコッコファームが2018年4月にオープンさせた、全ての客室に源泉かけ流しの内風呂を備えるわずか8室の温泉宿。 前回が好印象だったので早く再訪したかったのですが、台風で予約が流れてしまったので少し間が空いてしまいました。 今回もおひとり様での投宿です。 前回訪問時の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 場所は菊池市郊外の田園地帯。 1つの丘が丸々宿の敷地になっています。 お宿入口へと続く細長い通路。 2回目だけどなんだかワクワクする感じ! 写真の左中段の建物がフロント・ロビー棟、上段がレストラン棟です。 お宿の駐車場はここから左斜め前に折れます。 直進するとレストラン棟、右の小さな黒看板のところを右に曲がると大浴場。 フロント・ロビー棟の前に送迎車が停まっていました。 レストラン棟までは坂

                                御宿 白金の森(2021.2)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                              • 2019GW・2日目前編/美瑛観光!自然の美しさに感動☆ : 素敵さがし。

                                まる菊です。こんにちは(・∀・)ゞ 北海道在住。8歳4歳の子持ち専業主婦です。 ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 今年の思い出を今年のうちに書き残そうと 半年前のことを思い起こしている、ここ最近。 あとできちんとやろ~と一週間程度先送り(のつもり) は私には向かないと再認識。のびのびになるね! ではまたまたダラっと書き進めま~す ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ GW1日目は、旭川のラーメン村でお昼ご飯。 当麻鍾乳洞、銀河・流星の滝を観光。 宿泊は、層雲峡温泉でした。 ↑ここまでが1日目の前編・後編。 で、その続きです。2日目は…美瑛!(びえい) 北海道のココです↑ (私は地理弱くてうまく説明できない) 東海と関東に数年住んでいたこともありますが 生まれと育ちは北海道な私。 でも美瑛には行ったことがなかったんですよね。 行きたかった 念願叶った、初・

                                  2019GW・2日目前編/美瑛観光!自然の美しさに感動☆ : 素敵さがし。
                                • 【北海道】十勝岳 | 吹上温泉(白銀荘)から日帰り登山と周辺観光 - MOUNTRIP

                                  北海道にある日本百名山の一つ『十勝岳』は大雪山国立公園内に位置する十勝岳連邦の主峰で1988年にも噴火している活火山です。 本州の山に比べて登山道がそこまで整備されていなかったり、ヒグマが生息している北海道。そんな北海道にある日本百名山の中では比較的登りやすい山です。 最も一般的な登山口は「望岳台」なのですが、同じような距離で登れるもう一つのコースに「吹上温泉」登山口を利用したものがあります。吹上温泉にはキャンプ場と日帰り温泉があり、下山後も都合が良いため、今回ご紹介したいと思います。 また、『青い池』や『しらひげの滝』など十勝岳周辺でぜひ立ち寄りたい観光地情報も後半に載せていますのでご覧ください。 *十勝岳は活火山なので、気象庁の入山規制情報を前もってチェックしましょう。 リンク 登山ルート 標準コースタイム 今回の登山記録 十勝岳望岳台へ 温泉施設(白銀荘)が目の前、芝生が綺麗な吹上温

                                    【北海道】十勝岳 | 吹上温泉(白銀荘)から日帰り登山と周辺観光 - MOUNTRIP
                                  • 【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第一回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                    【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選をご紹介します! 日本に生まれたからには、全国各地の素晴らしい景色すべてに出会いたい・・・そう思ったことはありませんか? そうは言ってもなかなか難しく、自分が住んでいる地域ですら行ったことがない、なんて人も多いのではないでしょうか? 日本ほど四季がはっきりしていて自然と文化が豊かな国は、世界中を見渡してもそうそうなく、 まさに奇跡の地といっても過言ではないでしょう。 そこで!旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選として、 世界に誇れる雄大な景観の数々をご紹介します!永久保存版ですよ! <第一回> 1. 美瑛町の青い池【北海道】 手つかずの大自然の中で、四季折々に美しい姿を見せるのが、北海道美瑛町にある「青い池」。 池の青さは、十勝岳中腹から流れ出ている硫黄沢川に含まれるアルミニウム成分と美瑛川に含まれる成分

                                      【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第一回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                    • 美瑛にやって来ましたー、ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                      こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、キャンプじゃ無いケド、リアルタイムなお話です。 (*'▽')やっと休みさー。 ↑美瑛町白金 青い池。 久しぶりの更新です。 ご無沙汰しております 全然、ブログに触れることも出来ないくらいバタバタで参りましたわ‥‥。 今日は会社の旅行で富良野、美瑛を回って白金温泉に来ています(^o^) ↑色彩の丘 ↑どの花も綺麗です(^^) 久しぶりに、花や自然の中にいて、癒やされております。 帰ったら、また、仕事×仕事ですが、やっぱりこーゆー時間は大切だなぁと、しみじみ思います。 バシバシ写真撮ったので、更新するのが楽しみです(*'▽') まともに更新出来ていないのに、沢山アクセス頂いていたり、ランキングをポチっとして頂きましてありがとうございますm(_ _)m励みになります。 それを伝えたくて、コレを書きました(笑)内容無くて、すみません。 さー

                                        美瑛にやって来ましたー、ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                      • 白金青い池|一般社団法人 美瑛町観光協会

                                        青さの理由 白金温泉付近で合流する支流や「白ひげの滝」に含まれる硫黄などの温泉成分をはじめ、アルミニウムなどを含んだ水と美瑛川の水です。その2つの水が混ざると目に見えない「コロイド」が生成されます。 太陽の光と水中のコロイド粒子が衝突し、いろんな方向に光が散乱します。波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光がわたしたちの目に届き、青く見えると言われています。また池の底にある白い土壌が光を反射して、青さを引き立てているという一説もあります。 ※青い池の正式名称は「白金青い池」です。

                                          白金青い池|一般社団法人 美瑛町観光協会
                                        • 【夏の絶景/東日本編】美瑛の丘の代表格『四季彩の丘』~季節の絶景100選~ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                          丘を巡る色とりどりのお花畑『四季彩の丘』は絶景の町美瑛を代表するスポット! 日本の美しい風景。その秘訣は「四季」にあります。春は花が咲き乱れ、夏には山や海がきらめき、秋は紅葉で真っ赤に燃え、冬は白銀の世界が広がる。 日本には、その季節にしか出会えない素晴らしいスポットがあります。その季節にその場所を訪れたものだけが出会える風景は、やはり格別です。 毎週月曜日は、そんな特定の季節にしか見ることができない【季節の絶景スポット100選】を毎週ひとつずつご紹介します。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数

                                            【夏の絶景/東日本編】美瑛の丘の代表格『四季彩の丘』~季節の絶景100選~ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                          • Microsoft Word - 火山編(2011.5最終修正版).doc

                                            災 災害 害史 史に に学 学ぶ ぶ 中央防災会議『災害教訓の継承に関する専門調査会』編 火 火 火 山 山 山 編 編 編 「1783 浅間山天明噴火」 「1990-1995 雲仙普賢岳噴火」 は はじ じめ めに に 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」では、日本が過去 に経験したさまざまな自然災害について、災害の状況や社会的な影響、行 政や住民の対応、復旧から復興への過程などを、それぞれに報告書として まとめてきました。 自然災害は、人間の営みに比べると、はるかに長いサイクルで発生しま す。規模の大きな災害ほどそれが発生した場合に、国民の多くはそれを初 めて経験することになります。阪神・淡路大震災では、6,400 人を超える 方々が犠牲になりました。 『あの災害をもう二度と繰り返したくない、そ のためには過去を振り返って、過去の災害から学ぶことが大切だ』という ことを背景

                                            • カップル温泉デート!露天風呂付き客室のおすすめ北海道温泉宿8選 - naoha’s blog

                                              客室露天風呂 カップル温泉デート!露天風呂付き客室のおすすめ北海道温泉宿8選 夫婦やカップル、女子旅などで北海道へ温泉旅行が決まったら、2人だけで温泉を楽しみたい。そんな方へ周りに気兼ねなく入浴できる、プライベートな露天風呂付き客室がある宿を紹介します。絶景を一望できるお風呂や、源泉かけ流しのお風呂など、おすすめの露天風呂付き客室がある北海道の温泉宿を紹介します。 北海道旅行が決まったら格安航空券をゲット! 業界最安値保証がある格安航空券を予約する (注意「業界最安値保証サービス」には条件があります) カップル温泉デート!露天風呂付き客室のおすすめ北海道温泉宿8選 北海道旅行が決まったら格安航空券をゲット! 定山渓温泉 定山渓第一寶亭留 翠山亭 湯の川温泉 湯の川プリンスホテル渚亭 ホテルノイシュロス小樽 白金温泉郷 森の旅亭びえい 阿寒湖温泉 あかん鶴雅別荘鄙の座 しこつ湖鶴雅リゾートス

                                                カップル温泉デート!露天風呂付き客室のおすすめ北海道温泉宿8選 - naoha’s blog
                                              1