並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

石田晴香の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた

    それから、参加者の中で唯一知っているメンバーが居ました。 元AKB48の4期生。 佐藤亜美菜。 ライブが開幕して、1曲目で順番にモニターに映るアイドルたち。 その中に佐藤亜美菜の姿を観た時に僕は自然と涙を流していました。 ああ、亜美菜が6年ぶりに京セラドームに帰ってきたんだと。 佐藤亜美菜といつ出会ったかによって、彼女への印象は変わってくると思います。 僕が彼女を知ったのは、2010年のAKB48が初めて総選挙をした年でした。 初の総選挙で、前田敦子が勝つか、大島優子が勝つか、渡辺麻友がまくるか、というまだ超選抜が全員居た頃の選挙です。 その時、彼女は8位にランクインしました。 他の超選抜と比べるとメディアの出演数などを比較しても圧倒的に不利で、シングルの選抜に1度も選ばれていなかった彼女が、8位にランクインしたことは衝撃でした。 なぜ、彼女が8位にランクインしたのか。 まず考えられるのは

      2020/2/15 アイマスのドームコンサートへ行ってきた
    • 最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし)

      最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし) ライター:アサミリナ 2020年に10周年を迎えた,ハイスピード推理アクションゲーム。 その名は言わずと知れた「ダンガンロンパ」シリーズ。 2020年5月,10周年記念としてスマホアプリ版「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 Anniversary Edition」(ダンロンAE)がリリースされると,同年8月には「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 Anniversary Edition」(スーダン2AE)も配信されました。 その勢いのまま,ナンバリングタイトル最新作「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 Anniversary Edition」(iOS / Android。以下,V3AE)も続くかと思いきや,音沙汰なし。 2021年11月,上記の三部作

        最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし)
      • おにじさんは論じたい① ~過激派たちの嫌悪声優論~ - 声オタおにじくんの声学審問H!

        注意 ・この記事は、筆者が全力で『嫌い』を語る記事です。 ・この記事は、ブログ史上最も『過激』な記事です。 ・気分が悪くなっても責任は取れません。 ・でも気分が良くなる可能性もあります。 ・ただ、割と真面目に書いているので読んでは欲しいです。 ・あなたの好きな声優をボッコボコに言うかもしれません。 ・あなたの嫌いな声優をボッコボコに言うかもしれません。 ・好きを語れと言われるかもしれませんが好きは来週か再来週出る予定です。 ・これだけ色々考えてますって記事です。 ちゃろ~~~~、おにじです(激寒) 今回も声優の話をします。 過去最も過激派な感じの記事ができると思っていたんですが、この前に鬼頭チケ代二倍案件が発生してしまったので、あっちのほうが多分過激です。 嘘です、こっちの方が数倍過激になりました。 …というかその時から書き出しているのヤバない?(機関 oniji.hatenablog.c

          おにじさんは論じたい① ~過激派たちの嫌悪声優論~ - 声オタおにじくんの声学審問H!
        • 【自分語り】1推しの卒業によせて - それはきっと妄想

          . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼロに近い確率ではあるが、かつての同級生に見つかったら、それはそれだ。 話の脱線を繰り返す、かなり読みづらい文章になりそうなので、お読みいただく際は、その点にご留意いただければ幸いである。 (書き終えてみたら6,000字を超えてしまったので、一応最後のところまで飛べるようにします。)→→最後に そもそも私がアイドルをアイドルとして認識した上で、はじめて好きになったのは、ゆきりんではなく、現Hey!Say!JUMPの山田涼介くんだ。2007年7月のことである。 探Q出の永遠の新規と言えば伝わる人には伝わるが、ゆきりんとは関係ないのでこの

            【自分語り】1推しの卒業によせて - それはきっと妄想
          • 声優過激派の頭の中に『プロの声優なら可愛い声一つは誰でも出せる説』が浮上したらしい - 声オタおにじくんの声学審問H!

            ちゃろ~、おにじです(激寒) 筆者がやったら声優過激派ではある訳ですが、今回はそんな人間の声優論系の記事を。 声優という職業において、優劣を付けるのはいかがなものか? と言われればそれまでの話だが、やっぱり筆者としては『上手い人に上手いとちゃんと言いたい』という風に考えている所はある。(だって他言わないでしょそういう事) そういった意味では、声優過激派というポジションは、『何がどうなれば上手いのか?』と考えていく必要性がある訳である。 それは逆に『何がどうなれば普通なのか?』というところを考え、その逆説的に『上手い』の定義をしていく事も、また然りという事になる。 これは別に、プロの声優に対して『下手くそ』と言いたいわけではないという事を、常に言っておきたい。(いや人気の割に下手くそだなとか思う時は普通にあるし、そういうのは普通に言いますけども) 筆者はただただ、世間的に評価されない気がする

              声優過激派の頭の中に『プロの声優なら可愛い声一つは誰でも出せる説』が浮上したらしい - 声オタおにじくんの声学審問H!
            1