並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

硫黄 同素体の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 捉えどころのない "第2の水" の存在をトポロジー的に解析! - Lab BRAINS

    私たちが普段目にする固体・液体・気体は、物質を構成する原子や分子の並び方や結びつきの強さの違いで表されるよ。これらの違いをまとめて相と呼び、異なる相を行き来するのを相転移と呼ぶよ。 液体の水は0℃で凍って固体の氷に、100℃で沸騰して気体の水蒸気となるよね?科学的にはこれを物質の相が変化した、というよ。 物質の相とは、スゴく簡単に言えば、物質そのものは同じだけど、物質を構成する原子や分子の並び方が違うもの同士を比較する時に使われる言葉だよ。 氷も水も水蒸気も、水分子でできているという点では物質の種類に違いがないけど、水分子の並び方が全く違うから、これは相が違うと呼ぶよ。 そして、ある相から異なる相に変化することを相転移と呼ぶよ。だから氷が融けたり水が沸騰することは、水が相転移をした、と呼ぶよ。 さて、氷は圧力をかけると、普段目にする氷とは違う水分子の並び方をするよ[注1]。固体であることに

      捉えどころのない "第2の水" の存在をトポロジー的に解析! - Lab BRAINS
    • お知らせ

      ※食品中のセレン含有量は、産地の土壌中セレン濃度や飼育飼料のセレン含有量により、大きく変動します (3) (6) 。 C.セレンの特性 (単位・化学的安定性) セレンは元素記号Se、原子番号34、原子量78.96の金属です。多くの同素体 (同一の元素から成る単体で性質の異なる物質) が存在しますが、灰黒色の金属セレンが最も安定です。硫黄、硫化物中に少量含まれて産出され、化学的性質も硫黄によく似ています。濃硫酸、硫酸には溶けますが、水、希硫酸、塩酸には溶けません (7) 。 D.セレンの吸収や働き 食品中のセレンの多くは、たんぱく質に結合して存在し、その吸収はたんぱく質の吸収と同時に行われると考えられています (3) 。消化管からの吸収率は50%以上と、高値を示します (5) 。ヒトの体内には体重1 kg当たり約250μgのセレンが存在し (1) 、体内での恒常性は、尿中への排泄により保たれ

      • 語呂合わせと徹底整理で攻略する高校無機化学(まとめ) - 永野裕之のBlog

        「語呂合わせと徹底整理で攻略する高校無機化学」のシリーズが完結しましたので、全体の記事一覧とシリーズに登場したすべての語呂合わせをまとめておきたいと思います。 化学の、特に無機化学の分野は全体が捉えづらく、また本当に覚えづらいところですが、教科書や市販の参考書を見ると、あるものは情報量が少なすぎたり、あるものは逆に詳しすぎたりして、なかなか受験生のニーズに合うものがないように思います。また「頭にいれるための工夫」に配慮してある本もあまりありません。私自身がそうであったように、現在の高校生の皆さんもきっとこの分野では苦労をしていることでしょう。 このシリーズは永野数学塾での授業用に作成した「虎の巻」を元に書きました。センター試験で90点以上を取れるだけの情報量になることを念頭において、私なりに覚えづらい無機化学を頭に入れるための工夫を凝らしてあるつもりです。 ある種の使命感(?)に燃えて記事

          語呂合わせと徹底整理で攻略する高校無機化学(まとめ) - 永野裕之のBlog
        1