並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

祝日一覧 2024の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 祝日を計算しようと思ったら闇が深かった話 - Qiita

    はじめに 巷にカレンダーのAPIは溢れているが、万年カレンダーを作ってみるなどした。 実装方針 日付の基本的な計算はChronoライブラリを使う これで今日が何日で何曜日かの計算は簡単にできる。 祝祭日は政府が定義しているルールに従って実装すれば良い。 と思っていた時期がありました。 祝祭日のルール 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に則り、内閣府が公布している資料では以下の通り この資料の2条の定義と3条のルールに従えば大体の祝日をカバーできることになる。 ただし、このページだけをサラッと読んだだけでは理解できない罠がいくつかある。 ちゃんとリンク先まで読めばまず引っかからないが、一旦ここでも要約する。 春分の日と秋分の日 これらは、日本国内においては天文学的に定まっており年によって変化する。 表にあるように、4年に1回の周期で23と22日で繰り返すように成っているかのよ

      祝日を計算しようと思ったら闇が深かった話 - Qiita
    • 2024年の手帳と今後のブログの目標 - トラリブ Travel Blog

      2020年の終わりから、毎年年末に、 その年の振り返り・翌年に向けての目標を 手帳に書き込む習慣が出来上がっていました。 もともと手帳はずっとアナログ派。 日本で生活しているときは、9月頃から LOFTなどの雑貨屋さん、本屋さんで 手帳が販売されるのを楽しみにしていました。 いろんなデザインを見て、インスピレーションを膨らませ、 お気に入りの1冊を選ぶ瞬間が最高に幸せ。 ただ、スロバキアではピンとくるものが見つからず、 2023年は自分でいちから作成しました。 2023年を一緒に過ごしたオリジナル手帳はフライングタイガーで買ったノート☟ 中は薄いドットになっているので、マンスリー・ウィークリーのマスを作りやすく、とても便利でした。 今年2024年も期待はしておらず、 自分で作るつもりでノートも購入。 こちらもフライングタイガーで見つけたノート☟ シンプルですが、お気に入りの最初のページ☟

        2024年の手帳と今後のブログの目標 - トラリブ Travel Blog
      1