並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

神隠し 実話の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

    しかし、世間では「妖怪は民俗学が扱うものだ」と考えるのがどうも一般的な捉え方のようです。翻って、「民俗学は妖怪を研究する学問だ」と考えている人までいるようです。 これは、明らかな誤解というよりありません。 (京極夏彦『文庫版 妖怪の理 妖怪の檻』角川文庫、角川書店、2011年、32頁) 「独断と偏見で選ぶ〝民俗学っぽいマンガ〟」を選ぶために このように思ったことはないだろうか。 「ホラーとかオカルト系のマンガって、たいてい民俗学者っぽいキャラが出てくるよね」 わかる。 でもじゃあ、実際、民俗学者が出てくるマンガってどんなものがあって、それってどれくらいあるのだろうか? そもそも、ホラーとかオカルトとか伝奇とか妖怪とかのマンガには、どうしてよく民俗学者が出てくるのだろうか? しかし、その問いに答えることは、実は容易ではない。 なぜか。 たとえば、考古学には、櫻井準也『考古学とポピュラー・カル

      民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
    • 「長男だから」は家父長制、竹筒は「女はしゃべるな」の意味? 鬼滅の“ジェンダー観”は | 2020年の言葉 | 文春オンライン

      『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は不滅の記録と思われた『千と千尋の神隠し』を越え、日本映画の興行収入歴代1位になった。この空前の大ヒットをめぐって、さまざまな考察や論考の記事は増える一方である。 朝日、毎日と言った大手紙の考察論考記事連発を皮切りに、保守系新聞『世界日報』はWEB会員限定記事で『「家族」重視の改憲派にとって「鬼滅」人気は追い風、保守紙は目を覚ませ』という記事を掲載、コンビニで見かけた『実話ナックルズGOLDミステリー』(オカルト特集増刊らしい)の表紙には「『鬼滅の刃』は人類滅亡を暗示していた!」という見出しが踊っていた。 右から左まで乗っかりすぎだろう。イナバの物置じゃないんだから壊れても知らんぞ。 中でも映画公開前から様々な論争の焦点になっていたのが「作品のジェンダー観」に対する賛否である。 以下、最終巻が初版395万部という空前の規模で発売されたとは言え、「アニメで放送

        「長男だから」は家父長制、竹筒は「女はしゃべるな」の意味? 鬼滅の“ジェンダー観”は | 2020年の言葉 | 文春オンライン
      • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画

        いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしてますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書かれ

          お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画
        • おすすめ89選【絶対泣ける、笑顔になれるから癒されるまで】家族みんなで。一人で。母に見せよう。「ありがとうお母さん」5月第2日曜日「母の日」おすすめの映画・アニメ 2021版 #母の日 いつ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

          毎年恒例にしたいイベントの日に見たい映画とアニメを紹介。こちらは前年に実施したものをパワーアップリライトした記事です。 目次 2021年は「一言コメント」一覧。できるだけピンとくるように頑張ってみます! 1.樹木希林の自然さ、役所広司の深さのある思い。 2.タイトルのまんま 3.子の成長を感じるエンディングが素晴らしい。 4.会えない母からの定期的な手紙の真実。 5.のび太もママ、のび太のママもママ。 6.9.11で失い苦しみながらも子と向き合う母。 7.実話に基づく物語。法律を変える母の思い。 8.母は海の妖精。ワンコが好き。 9.ジュリアン・ムーア第87回アカデミー賞主演女優賞。突然消えていく日常。 10.狼との間にできた子供たちをどう育てるのか。自立して旅立つ嬉しさと寂しさ。 11.子供って?!、感じでしょうか。日常を切るとる天才、小津安二郎。 12.岸恵子の演技力。貧乏だけど愛があ

            おすすめ89選【絶対泣ける、笑顔になれるから癒されるまで】家族みんなで。一人で。母に見せよう。「ありがとうお母さん」5月第2日曜日「母の日」おすすめの映画・アニメ 2021版 #母の日 いつ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
          • 🤝🤗「大晦日」今年みた映画紹介ランキングと鬼滅の刃グッズで締めくくり。今年も一年ありがとうございました。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

            いつもありがとうございます! 2020年最後の日となりましたね。僕は仕事のピークです。休みなく仕事ができてお給料をいただける。これに感謝した一年でもありました。 また秋に異動があり、今通う場所は遠いですが、正直、地獄を脱出した年でした。去年の年を超えるときは、辞めようか、行きたくても行けなくなるという危険な状態で、本気で嫁様に辞めることを告白した初めての年でもありました。いまだに前の職場の人の名前や顔(一部の)を思い出すと恐怖が蘇ってくるほどのトラウマとなりました。いい人もたくさんいて、そこに救われていたのもあります。その方たちには感謝しかありません。逃げるように異動して申し訳ないというのもありますが、残って戦えるほど自分は強くなれませんでした。 661日連続更新で今年は締めくくりができたことを皆様に感謝いたします。 毎日更新に毎日コメントをいただく方をはじめ・ブックマーク、スターをくれる

              🤝🤗「大晦日」今年みた映画紹介ランキングと鬼滅の刃グッズで締めくくり。今年も一年ありがとうございました。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
            • 【2022年最新】映画好きから高評価!絶対観るべきおすすめ名作映画21本 | FILMAGA(フィルマガ)

              Filmarksで映画好きから高評価が集まる名作映画15本を紹介。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014) 『ムーンライズ・キングダム』のウェス・アンダーソン脚本・監督作。ビル・マーレイ、エイドリアン・ブロディ、エドワード・ノートン、シアーシャ・ローナン、ジェフ・ゴールドブラム出演。 1932年、格式高いグランド・ブダペスト・ホテルには、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hがいた。究極のおもてなしを信条とする彼のために、多くの客がホテルを訪れる。しかし、彼の人生は一夜にして変わる。長年懇意にしていた“マダムD”が殺され、貴重なルネッサンス時代の絵画と莫大な遺産争いに巻き込まれたのだ。ベルボーイのゼロとともに、グ

                【2022年最新】映画好きから高評価!絶対観るべきおすすめ名作映画21本 | FILMAGA(フィルマガ)
              • 『千と千尋の神隠し』を遊里史の視点から考察する

                二人で顔を見合わせて笑ったという話を、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で鈴木氏が述べていました。第三者の想像ではなく、関係者本人の証言。この映画には何かメタファー、隠された仕掛けがあるのではないかと、思わざるを得ません。 そんな隠れたメッセージ…一遊里史探偵が見た『千と千尋の神隠し』とは。 『千と千尋の神隠し』と遊郭この映画のストーリーを超簡単に説明すると。 「『不思議な世界』に迷い込んだ千尋と両親。ふとしたことで両親がブタにされたので、千尋が両親を助けるために『油屋』という銭湯で働く」 というもの。 この映画の主な舞台になる「油屋」を改めて見てみると… 遊郭やん!! 私の直感がそう叫びました。 この赤い外壁は、遊郭の妓楼(遊女屋)の象徴。はるか昔の遊郭にあった大妓楼は、こんな感じだったと言います。また、「油屋」の前にある灯篭も赤。夜になった時の灯篭の明かりは、赤とは言わないけどち

                • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                  神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                    最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                  • 【名作映画】1990年代の名作映画を振り返る。 - ウパブログ

                    こんにちわ、かなりおです。 「ジブリ作品で1番好きな作品は?」と聞かれたら『紅の豚』と答えます。 『千と千尋の神隠し』の世界観も大好きだし、『ハウルと動く城』のキムタクには何度も心をやられましたが、「1番好き」と言われるとやっぱり『紅の豚』。 理由はないんです。理由がないから1番好き。 さてさて、2019年も残り2日となりました。 2020年になる前に、現在も色あせない1990年代の名作(Amazonプライム対象作品)を振り返っていきたいと思います。 Amazonプライム会員 30日間無料体験はコチラ www.upablog.com 生きてこそ 1993年 フォレスト・ガンプ/一期一会 1994年 ショーシャンクの空に 1995年 LEON完全版 1996年 プライベート・ライアン 1998年 まとめ 生きてこそ 1993年 ウルグアイのラクビー・チームを乗せた飛行機が雪に閉ざされたアンデ

                      【名作映画】1990年代の名作映画を振り返る。 - ウパブログ
                    • ジェンダー論者「鬼滅の刃の禰豆子が竹をくわえているのは『女はしゃべるな』みたいに思える」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      ジェンダー論者「鬼滅の刃の禰豆子が竹をくわえているのは『女はしゃべるな』みたいに思える」 1 名前:muffin ★:2020/12/28(月) 17:42:03.88 ID:CAP_USER9 『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は不滅の記録と思われた『千と千尋の神隠し』を越え、日本映画の興行収入歴代1位になった。この空前の大ヒットをめぐって、さまざまな考察や論考の記事は増える一方である。朝日、毎日と言った大手紙の考察論考記事連発を皮切りに、保守系新聞『世界日報』はWEB会員限定記事で『「家族」重視の改憲派にとって「鬼滅」人気は追い風、保守紙は目を覚ませ』という記事を掲載、コンビニで見かけた『実話ナックルズGOLDミステリー』(オカルト特集増刊らしい)の表紙には「『鬼滅の刃』は人類滅亡を暗示していた!」という見出しが踊っていた。右から左まで乗っかりすぎだろう。 毎日新聞の記事『これじゃあ男も

                        ジェンダー論者「鬼滅の刃の禰豆子が竹をくわえているのは『女はしゃべるな』みたいに思える」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk

                        2020年10月08日00:00 知ったら怖い裏設定 Tweet ひょうたん島は死後の世界だった 物語の場において発生しうる食糧危機という現実的な問題を回避し、親や大人に絶望した上で子供たちが持つ明るさを描くユートピアとするため、登場人物をすべて「死んだ子どもたち」として物語を作っており、サンデー先生と5人の子供たちは最初にひょうたん島に遠足に行った時点で火山の噴火に巻き込まれて死んだ設定になっている。劇中に「御詠歌」や「四国霊場物語」(四国八十八箇所)が登場するのも、「死者の物語」の設定ゆえである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ひょっこりひょうたん島 表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話『逆バミューダ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4643558.html サザエさんの裏設定 ・マスオさんが同居する

                          知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk
                        • 【都市伝説】「ハーメルンの笛吹き男」というドイツ児童集団行方不明事件って怖すぎね?【史実の事件】 : 哲学ニュースnwk

                          2023年07月13日21:00 【都市伝説】「ハーメルンの笛吹き男」というドイツ児童集団行方不明事件って怖すぎね?【史実の事件】 Tweet 1: ルウ 2018/04/03(火) 16:20:44.75 O 1284年6月26日に起きた事件 ネズミの集団発生に悩まされたドイツの街ハーメルンに色とりどりの衣装を着た謎の笛吹き男が現れた 笛吹き男は報酬を払えばネズミ駆除をすると市民らに持ちかけた 市民は喜んで報酬を約束し笛吹き男にネズミ駆除を依頼した 笛吹き男は不思議な笛の音色を使いネズミを集団移動させて見事ハーメルンの街からネズミを追い出した (あるいはネズミを川に誘きだして集団自殺させ見事駆除してみせた) しかし市民は約束した成功報酬を払わなかった 腹を立てた笛吹き男は後日 不思議な笛の音色を使い街中から男女の子供ばかり130人を連れ去りそのまま街を離れ笛吹き男を含め全員が行方不明とな

                            【都市伝説】「ハーメルンの笛吹き男」というドイツ児童集団行方不明事件って怖すぎね?【史実の事件】 : 哲学ニュースnwk
                          • 夏に読みたい京極夏彦の「妖怪えほん」全五作 - ネコショカ(猫の書架)

                            一昨年作成した記事だが、NHK Eテレで再放送があったせいかアクセスが増えていたので、ちょこっと追記して再投稿(手抜き)。 夏になると読みたくなるのが怪談噺である。怪談とは少し違うかもしれないが、本日ご紹介するのは、「京極夏彦の妖怪えほん」シリーズの全五作である。 「京極夏彦の妖怪えほん」って? 「京極夏彦の妖怪えほん」は、2013年から2015年にかけて岩崎書店から刊行された一連の作品群である。全五冊。全体のコンセプトやテキスト部分は京極夏彦が担当するが、絵本の描き手は五冊で全て異なる。更に、監修として怪談ジャンルに精通した東雅夫が入っている。 岩崎書店からは「妖怪えほん」以前に、2011年からスタートした「怪談えほん」シリーズが刊行されている(現在三期が刊行中)。こちらは宮部みゆき、皆川博子、綾辻行人、小野不由美、恩田陸など錚々たるメンバーを書き手として揃えた豪華シリーズである。この中

                              夏に読みたい京極夏彦の「妖怪えほん」全五作 - ネコショカ(猫の書架)
                            • 1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                              最新更新日 2022.7.5(ときどき更新) ・劇場版、映画などでスタートする名前の作品はそのあとのタイトルで管理しています。 ・シリーズ作品は年代順に掲載。 ・評価C以上はおすすめです。 ・レビューした作品は文字クリックでリンク先へ飛びます。 ・☑はブログで紹介したことのある作品です。 ・ちょっとづつ一言コメント入れていきます。 読者になる 👆お気軽に登録してください。 【保管作品】1663作品+α(鑑賞のみ) 一番上と下に読者登録ボタンがあります。 購入・地上デジタル放送・BS・光テレビ・WOWOWなどにて保管した作品です。 0(数字)~ 【0~4】 【5~9】 A(アルファベット) 【A~N】 【O~Z】 あ~ 【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】 か~ 【か】 【き】 【機動戦士ガンダム シリーズ】 【く】 【クレヨンしんちゃん 映画シリーズ 年順】 【け】 【こ】 さ~ 【さ

                                1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                              1