並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

福岡市科学館 プラネタリウムの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【福岡県青少年科学館】に行ってきましたⅠ 久留米の科学館 - 育児猫の育児日記

    福岡県青少年科学館に行ってきました 福岡県青少年科学館の料金・駐車場・予約 科学館といえばサイエンスショー 放電実験ショー 科学工作教室 まだまだ続くよ 福岡県青少年科学館 福岡県青少年科学館に行ってきました 久留米で1泊2日の車中泊をした2日目。 朝から東京製パンでパンを買い込んで 福岡県青少年科学館に行ってきました。 ちなみに中に入ったのは、育児猫と子供たちだけ。 旦那は車で休んだり散歩したりして過ごしていたようです。 旦那は育児に協力的なんだけど、なんというか 子供の目線に合わせたり一緒に楽しむことが、下手なんですよねぇ。 科学館に旦那が入っても、一人でボーっとするのが目に見えていましたし、帰りの運転もありますから、外で待っておいてもらいました。 育児猫家の子どもたちは科学館が好きで何度も行っていますが、普段行くのは「福岡市科学館」 www.ikujineko.com www.iku

      【福岡県青少年科学館】に行ってきましたⅠ 久留米の科学館 - 育児猫の育児日記
    • 【福岡市科学館】 子供3人連れでも大丈夫 - 育児猫の育児日記

      福岡市科学館の常連です 福岡市科学館は無料でも楽しめる 福岡市科学館の有料ブースにかかる費用 福岡市科学館へのアクセス 福岡市科学館の基本情報で力尽きてしまいました。 福岡市科学館の常連です 育児猫家は福岡市科学館によく行きます。 www.fukuokacity-kagakukan.jp とはいっても、年に10回は行かないかな・・・。 特に今年は夏休み中、コロナがまん延していたので、一度も行けなかったんですよね。 育児猫家のお出かけと言えばキャンプのイメージが強いかもしれませんね。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com しかし、福岡市科学館で長男の年間パスポートを作るのは4回目。 幼稚園児は無料なので、小学4年生の長男が入学した年から毎年パスポートを購入する程度には、福岡市科学館に通っています。 先日久しぶりに(今年の春

        【福岡市科学館】 子供3人連れでも大丈夫 - 育児猫の育児日記
      • 【福岡ミュージアムウィーク2024】市内18のミュージアムがお得に

        ミュージアムイメージ 更新日:2024/05/05 あなたは最近博物館や美術館に出かけましたか。 「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ、2024年5月18日(土)~26日(日)まで、今年で15回目の開催となる「福岡ミュージアムウィーク2024」が開催されます。 市内18施設が参加して、常設展示観覧料や入館料などが無料またはお得な割引があります。 プレゼントやさまざまな関連イベントも実地されます。 今までミュージアムにほとんど行ったことがないという人は、建物に足を踏み入れるきっかけとして、ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足を運び、アートや歴史に触れてみませんか? 子どもと一緒に行けば、きっとよい体験になると思います。 「出会いの場」「知識の場」「発見の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分味わってください。 ミュージアムがお得になるのはいつから。 管理人 5月18日~26日。

          【福岡ミュージアムウィーク2024】市内18のミュージアムがお得に
        • 福岡市科学館の「動くゴッホ展」に行ってきました! - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

          こんにちは。ぱなしのお玲です。 福岡市科学館に行きましたら、3Fで「動くゴッホ展」が開催されていまして、見てきました。(ちなみに、障害者手帳を使って、通常1,500円のところタダで入場しました) 公式HPより画像お借りしています。 動く?ゴッホ展 作品について 印象に残ったエピソード 動く?ゴッホ展 まず、「動く」というのはなんぞや、というところの説明なんですが、コンピューターグラフィックス技術を使って、絵が本当に動くのですよね。まったく新しい絵画鑑賞体験でした。 肖像画が瞬きしたり、空が渦を巻いたり、糸杉の木が3Dで立体的になったりします。 こういうの、「デジタルファインアート」と呼ばれていて、すでに芸術表現ジャンルとして世界的に確立されているんだそうですよ。まったく知りませんでした。 本当に物体の絵として飾られているのは数点のみで、残りはデジタルで映し出されているものを鑑賞します。一定

            福岡市科学館の「動くゴッホ展」に行ってきました! - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
          • 【イベント】福岡市科学館 クリスマス ゴスペル コンサート2019 - カメラとおでかけ

            STARRY NIGHT JAM vol.52 満天の星空のプラネタリウムで、一夜限りの特別なゴスペルコンサート! 福岡を拠点に活動するコーラスグループTEAM SURPRISEによる クリスマス ゴスペル コンサートを開催します。 クリスマスソング「サンタが街にやってくる」など 親しみやすいクリスマスナンバーをご用意。 また参加者も一緒にクリスマスソングを歌うコーナーや、 クリスマス限定の星空生解説もあります。 開催日 2019年 12⽉21⽇(⼟曜日) 17時00分~18時20分 ※開催時刻の10分前に開場します。 ※イベント開始後の途中入場はできません。 開催場所 福岡市科学館 6階ドームシアター(プラネタリウム)(福岡市中央区六本松4-2-1) 料金 中学生以上:2,500円 小学生:1,000円 ※座席を使用する未就学児は、小学生のチケットが必要です。 ホームページ・関連ページ

              【イベント】福岡市科学館 クリスマス ゴスペル コンサート2019 - カメラとおでかけ
            • 【イベント】プラネタリウム アイスエイジ - カメラとおでかけ

              【イベント】プラネタリウム アイスエイジ 2019-12-28T12:50:00+09:00 2019-12-30T03:50:47Z イベント 科学館 福岡県 プラネタリウム アイスエイジ 福岡市科学館 氷河時代を描いたサイエンス・ドキュメンタリー映画 今から2万年前、氷期にはマンモスをはじめとする巨大な動物たちが 厳寒に適応しながら棲んでいました。 この氷期がどのように始まり、どのように終わっていったのでしょうか。 近年発見されたマンモスのミイラや完全骨格「ゼット」を蘇らせながら、 氷河時代の大自然を舞台に物語は進みます。 開催日 2019年12月4日(水)~2020年3月2日(月) 開催場所 福岡市科学館 6階ドームシアター 料金 大人:510円(税込) 高校生:310円(税込) 小・中学生:200円(税込) ホームページ・関連ページ https://www.fukuokacity-

                【イベント】プラネタリウム アイスエイジ - カメラとおでかけ
              • 【イベント】宙語り2019冬 オーロラ - 光のメッセージ - - カメラとおでかけ

                【イベント】宙語り2019冬 オーロラ - 光のメッセージ - 2019-12-28T12:50:00+09:00 2019-12-30T03:50:53Z イベント 科学館 福岡県 宙語り2019冬 「オーロラ - 光のメッセージ -」 ”宙語り(そらがたり)”とは 福岡市科学館では、 最新鋭のプラネタリウムシステムを駆使し、 宇宙の最新情報やクイズなど、 観覧者とのインタラクティブな展開を取り入れた、 新しいスタイルの⽣解説投映を⾏っています。 個性あふれる解説員が季節毎に違ったテーマでお届けする生解説番組。 それが”宙語り”です。 開催日 2019年12月4日(水)~2020年3月2日(月) 開催場所 福岡市科学館 6階ドームシアター 料金 大人:510円(税込) 高校生:310円(税込) 小・中学生:200円(税込) ホームページ・関連ページ https://www.fukuoka

                  【イベント】宙語り2019冬 オーロラ - 光のメッセージ - - カメラとおでかけ
                • 発達障害凸凹一家の家族旅行 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                  こんにちは。ぱなしのお玲です。 GW旅行から無事に帰ってまいりました。みなさん、ただいま! 昨日の、夜遅くに帰ってきました。まだ、スーツケースも荷物が入った状態で、リビングにデ-ンと置かれたままになっています。 いやぁ、楽しかったです。そのうち、旅行のことも書いていきたいなと思います。まとめるのに時間がかかりそうなので、徐々にやっていきたいところではありますけども。 今日はザックリとした旅の感想などを書いてみたいと思います。 旅はイイ。 若いうちに行くべき。 私は、サブリーダー。 うちの子、薬足した方が良くない? 障害者手帳最強説。 旅はイイ。 コロナとか、私のうつ発症とかで、数年間遠出は控えていました。だから忘れていたんですけども、旅ってイイですねぇ。純粋に楽しいです。もっと頻繁に行かないとダメだなぁ、と思いました。 前にピース又吉さんの経済系教養番組でやっていたんですけども、旅行は費用

                    発達障害凸凹一家の家族旅行 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                  1