並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

秋篠宮家 お印の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • バラの季節の旧古河庭園を訪ねて…(その後、息子さんの学校公開に行ってきました♪) - げんさんのほげほげ日記

    旧古河庭園の心字池を眺めて…今朝の空気は澄んでいて、気持ち良かったです♪ 今日の東京は一日晴れ。 気温も20度まで上がって、この時期にしては、暖かな日和… このような日は早起きをしないともったいないですね! 早起きは三文の得♪♪ …ということで、今朝は7時に起きました。 高校の息子さんは学校へ。中学の息子さんは野球部の練習へ、それぞれ出発! 今日は、高校の学校公開があるので、ワタクシ参加することにしていました。 (高校の校舎内にはめったに入れないですからね…ワタクシ、イベント大好きなので♪) せっかく都内へ出るので、高校へ行く前に途中下車して、 前々から行きたかった「旧古河庭園」に寄ることにしました。 旧古河庭園に寄る前に、もう一か所寄り道を…(いつも寄り道ばかりしてますね♪) ふと立ち寄ったのは、ワタクシが住む板橋区の名前の由来となる「板橋」 江戸時代、このあたりに旧中山道の板橋宿があり

      バラの季節の旧古河庭園を訪ねて…(その後、息子さんの学校公開に行ってきました♪) - げんさんのほげほげ日記
    • 愛子さまはなぜ「愛子さま」と報道されるのか 称号「敬宮さま」は幼少時だけ? | 47NEWS

      天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが新聞やテレビなどの報道で「愛子さま」と呼ばれることに疑問を感じる人は、あまり多くないのではないだろうか。ただ、昭和の時代、現在の天皇陛下は「浩宮さま」と「称号」で呼ばれていた。「浩宮さまが登山をされた」といった具合だ。陛下の「名前」は「徳仁」だが、昭和40年代生まれの記者自身は、陛下が決して「徳仁さま」とは呼ばれていなかったと記憶している。 愛子さまの「名前」は「愛子」だが、「称号」は「敬宮(としのみや)」だ。では、なぜ愛子さまは「敬宮さま」ではなく「愛子さま」と一般的に呼ばれるようになったのだろう。新聞の記録をもとに、その理由を探ってみた。(共同通信=大木賢一) ▽称号は「幼少時の呼び名」 まず、皇族の「名前」と「称号」について整理してみる。「名前」は皇室に属する個人を特定する「本名」であり、皇室の戸籍である「皇統譜」にすべて記されている。天皇陛下の弟、秋

        愛子さまはなぜ「愛子さま」と報道されるのか 称号「敬宮さま」は幼少時だけ? | 47NEWS
      • 船中八策 ひやおろし 純米超辛口【2021秋】 - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

        土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 台風一過で どっピーカン! 船中八策ファンの皆様 お待たせいたしましたー! この1年の集大成となる 「ひやおろし」っ! ひと夏越えた 熟成の味わいを お届けいたしませう。 ( ´_ゝ`)ノ ■司牡丹 純米超辛口 船中八策 ひやおろし https://konjiru.com/item-detail/104614 1本:1,727円(税込) 司牡丹が醸し出す 超辛口の純米酒 「土佐の秋酒」。 蔵の中低温で ゆっくり発酵させ -5℃以下で瓶貯蔵し、 ひと夏静かに熟成させた 純米酒は蔵の集大成! 華のあるリンゴ系の フルーティな香りで 上質な旨味が口中に リッチに膨らむクリアで キレのある味わいが魅力。 どっしりとした 存在感のある辛口純米は 戻り鰹や秋に脂の乗った 魚料理と相性

          船中八策 ひやおろし 純米超辛口【2021秋】 - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
        1