並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

秩父方面 道の駅の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 酒の穴の酒さんぽ~雪見酒を求めて秩父のほうへ~

    「雪見酒」という言葉がある。「お花見」のように、雪を愛でつつお酒を飲むのである。 暖冬と言われた2019年~2020年にかけての冬だが、1月末、強い寒気の影響で関東地方の一部に雪が降った。ただ、延々と降り続く雪は交通機能を麻痺させたりして大変だが、今回の雪はほんの一日だけ降ってすぐに止んだ。 東京都内ではまたたく間に溶けて消えてしまった雪を、「酒の穴」の2人で埼玉の奥へと探し求め、なんとかして「雪見酒」を成立させようと試みた。そんな小さな旅の記録です。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:伝説の天国酒場「たぬきや」跡地で飲む 一目でいいから雪景色が見たい パリ:あれは1月27日でしたっけ

      酒の穴の酒さんぽ~雪見酒を求めて秩父のほうへ~
    • 秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!

      2月6日(日)に久しぶりにレンタカーを借りて、ドライブに行ってきました。 行った場所は埼玉。 早朝は川島町白鳥飛来地でコハクチョウの群れを観察。 その後、秩父に移動してかやぶき屋根の民宿すぎの子で猪鍋ランチを楽しみました。 帰りに人気のパン屋「ラパンノワールくろうさぎ」や道の駅などに寄ってお土産も購入。 とても楽しいドライブとなりました。 コハクチョウについてはこちらの記事で詳しく書いています。 川島町白鳥飛来地でコハクチョウを撮影。朝霧の中に浮かぶ白鳥は幻想的! かやぶき屋根の民宿「すぎの子」で猪鍋と蕎麦を楽しむ 「すぎの子」は奥秩父にある古民家の民宿。 かやぶき屋根で出来た築300年の合掌造りの建物を今も守り続けています。 そのかやぶき屋根の古民家に宿泊したり、ランチを食べることが出来ます。 室内はどこか懐かしい香りのする雰囲気。 テレビでしか見たことないような電話もありました(笑)

        秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!
      • 御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路

        昨年の夏、家族4人で群馬県上野村を訪れました。上野村の中心部を通る国道288号線は埼玉県・秩父方面から長野県へと抜けるルートで自分達夫婦には馴染みがあり、その途中にある上野村の道の駅には度々お邪魔していたりした。今回は通称「日航ジャンボ機墜落事故」で知られる事故現場となった「御巣鷹の尾根」が目的地です。前々から一度訪れてみたいと思っていたのですが、軽いハイキングが必要となる山道と聞いており、娘が対応できる年齢になるまで待っていました。御巣鷹の尾根は子供2人は初めての訪問となりました。 520人の犠牲者をだすことなった日航ジャンボ機事故は思い出せる自分の最も古い記憶のひとつで、テレビでその非常事態の重大さを繰り返し放送され、乗客名簿が永遠と読み上げられていたのが脳裏に浮かびます。現在から10年以上は前のことですが、妻はが友人との登山旅行で長野県に夜間向かう途中、上野村周辺で鳴り止まない消防車

          御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路
        • 奥武蔵の丸山へ半年ぶりのソロトレッキング - キャンピングカーの車窓から

          キャンピングカーのない日々 キャンピングカーを3ヶ月点検に出してから一週間が経過 まだ点検完了の連絡は来ません キャンピングカーブームで納車時点検なども順番待ちみたいだったので時間がかかるのでしょう 3ヶ月前の納車から快適化やら旅でせわしかった日々が急に暇になってしまいました それだけキャンピングカー購入のインパクトは大きかったということですね ソロトレッキング 身体もなまってきたので、トレッキングに行くことに 先日、茶臼岳に登り、道具も揃えた妻に声をかけました www.tachikoman.com 忙しいとのことで予想通り断られ 半分残念、半分ラッキーって感じでじゃあひとりで行ってきまーす 久々のソロトレッキング! ヤマスタの奥武蔵全山縦走 ちょうど一年前に山登りを始めました きっかけは職場で教えてもらったヤマスタというスマホで登頂した山のスタンプを集めるアプリです 秩父方面の「奥武蔵全

            奥武蔵の丸山へ半年ぶりのソロトレッキング - キャンピングカーの車窓から
          • あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その2> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

            【群馬】嬬恋 群馬県西端にある高原の村で、「つまごい」と読みます。 「嬬」は日常生活でほとんど使うことがない文字ですが、「妻」という意味です。 名前の由来は、かつて日本武尊が東征の折り、この地の鳥居峠で亡き妻・弟橘媛を追慕したとの故事に因んでいます。 嬬恋村のある「吾妻郡」の語源も同じです。 嬬恋の観光情報 maps.google.com 冷涼な高原気候に恵まれた嬬恋は、全国屈指の高原キャベツの産地として知られています。 浅間山を背景にしたキャベツ畑が一面に広がり、絶景のパノラマビューを楽しめます。 嬬恋の名前の通り「愛妻の聖地」として知られ、特に「愛妻の丘」は夫婦円満の必見スポットです。 のどかなキャベツ畑とは異なった荒涼とした光景が広がる「鬼押出し園」は、浅間山噴火の脅威を実感できるスポットとして人気があります。 また、有名な万座温泉や鹿沢温泉など、温泉も豊富に湧出する魅力的な村です。

              あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その2> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
            • 初車検後ツーリング! - ゼロから始めた大型自動二輪(スポーツスター XL883N アイアン)

              マイアイアンが初車検から無事戻ってきました! 1月7日にディーラーへ預け、1月13日の夜に取りに行きました。 車検と同時に憧れのハマーバーナローミッドへ交換もしてもらいました! 車検後はマフラーを北米に変更。 そして1月16日(木)に早速軽く秩父方面へ行って乗りまわして来ました。 国道299を走って道の駅あしがくぼ。 午前中は二輪駐車場が日影になる為、寒い&水溜りが凍っています。 暖冬の影響で氷柱が閉園中でした。 そこから以前から行きたかった、秩父市役所の近くにある珍達そばへ。 秩父でしか食べられないラーメン! 一応メニュー表。でもここでは珍達そば一択! 頼んで結構すぐ出てきました。ネギとばら肉がたっぷりで細麺です。 噂どおり美味かったです!秩父は再訪したい店が多くて困ります。 しかし、火水休みの店が多くてこれまた困りますw 食後は再度あしがくぼで休憩を挟んでから山伏峠へ。 凍結している箇

                初車検後ツーリング! - ゼロから始めた大型自動二輪(スポーツスター XL883N アイアン)
              1