並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

移動販売 求人の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • (桃移動販売騒動)本店住所が事業の実体無いところなのはよくある事でおかしくない

    桃の軽トラ移動販売車は皆盗品だ!と吹き上がってる件に対して電脳塵芥が反証してる件で https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2023/08/19/040000 /\ 高 マークのは高山青果の車であってれっきとした業者だ、と言いつつ、表示されてる住所がマンションで、階数表示無しでなんか怪しいって感じで自信無さげ。 でもああいう風に本店住所が事業の実態ある場所じゃないっていうのは非常に多いので多分これも問題ないと思われる。 創業時に社長の住所で登記する→事業が軌道に乗って別にオフィスや工場を本社にするが登記簿はそのままっていうケースは中小企業でとても多い。勤めてる会社のオフィスが本店住所だと思っていたら、実はどっかの住宅街だったとか。 普通は取引先が登記簿照会とかしないし。登記変更は3万程度で出来るが普通の人はおっかないので司法書士に依頼する。その金が掛

      (桃移動販売騒動)本店住所が事業の実体無いところなのはよくある事でおかしくない
    • アフターコロナとリモートワーク - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      テレワークのメリット・デメリット 「Zoom」も「Uber Eats」もコロナ社会になって初めて知りました 第一回目の緊急事態宣言の時は「リモートで仕事って無理が多い」という意見が大半でしたが 慣れれば考え方も変わります 最近 人事・総務・経理でテレワークの総括しましたがメリットも多くあります ・交通費が大幅減 これには出張減も含まれます ・大幅なペーパーレス とにかくコピーが激減しました ・オフィスを統廃合による経費減 ・クリエイティブ系の仕事の社員は自宅の方が集中して作業できるようで仕事効率が良くなった 会議・ミーティングが大きく減ったこともあるようです ・通勤時間が無くなりワークライフバランスが整えられ時間的余裕が生まれます 特に大都市圏はドアツードアで2時間 往復4時間通勤に費やしていた社員もいます 私がブログを始めることができたのも 年末からのリモート勤務があったからです 致し方

        アフターコロナとリモートワーク - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • モーニングコーヒーとともに。 - ChammaTの日記

        Moin Moin, 今日は朝から求人サイトとにらめっこです。 そして2つの会社に履歴書を送りました。 一つは、コーヒーの移動販売の仕事です。たぶん。 Coffee Bikeと書いていたので、コーヒーを移動式の店で販売するのだと思われます。 もう一つは、近くのパン屋さんです。 昨日歩いていたら求人の張り紙がしてあったので写真を撮って、今日メールを送りました。 パンについて詳しいわけではないので少し不安はありますが、何でも挑戦ですね。 2週間くらい前に応募したスターバックスからは何の連絡もありません。 あ〜〜〜働きたかったな〜〜。 これは私が働いていた時のものです。 トールラテかな。 もっともっと練習したかったです。 ちなみに私が働いていたスタバは今求人をしているそう。 それ、魅力っ!!!! さて、メール着信を気にしながら一日を過ごしたいと思います。

          モーニングコーヒーとともに。 - ChammaTの日記
        • スイーツファクトリー?が怪し過ぎたので徹底調査をしてみたらさらに怪しさ満載になった - ぱんだの徒然日記

          家のポストに以前ケーキ販売をここで行うから来てね!とチラシが届いていたのですが、どうにも怪しくて放置していたことがありました。 それから約1年後、また似たようなチラシが投函されました。 どれも場所は不特定のところで1日限り、ケーキの販売時間も1時間以内、チラシの内容は冷凍で販売されるケーキが全て半額であるという、景品法違反じゃないの?と疑わずにはいられない価格表示。 また「こんにちは、スイーツファクトリーの川本です。」という文章に掲載されている写真もフリー素材感満載。 あ、写真はこれね。 スイーツファクトリー モザイクになっているところは販売場所が明記されているいたので隠します。 この日の開催場所は月極の駐車場内でした。 さて、そんな胡散臭い半額冷凍ケーキを販売している会社はどこなのか? 冷凍ケーキを実際に購入した人の口コミ等から分かった情報を頼りに色々調べてみました。 *何らかの検索でこ

            スイーツファクトリー?が怪し過ぎたので徹底調査をしてみたらさらに怪しさ満載になった - ぱんだの徒然日記
          • 新型コロナが障害者就労にも影響 売り上げ減やマスク不足に苦悩|福祉新聞

            納豆を詰める利用者。マスクがなくなれば仕事ができなくなる(ワークセンター千秋) 新型コロナウイルス感染症の拡大は、障害者就労支援施設にも大きな影響を与え始めている。イベント自粛や学校臨時休校の影響で売り上げは減り、マスクなどの衛生用品確保の見通しも立たない中、各施設は生産活動の継続、利用者の工賃確保に頭を悩ましている。 地元産大豆にこだわった納豆を作っている新潟県長岡市の多機能施設「ワークセンター千秋」は、学校の臨時休校で6小学校に納品予定の給食用納豆がキャンセルされた。スーパーからの注文は増えているが、2月末から1カ月間で約10万円の減収になった。 栃木県足利市の「社会就労センターきたざと」は、A型利用者10人が働く屋内遊び場「キッズピアあしかが」を2日から23日まで休館した。行政からの感染防止要請を受けた対応だが、約30万円分の売店売り上げがなくなった。 手作りパンをワゴン車に乗せ移動

              新型コロナが障害者就労にも影響 売り上げ減やマスク不足に苦悩|福祉新聞
            1