並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

第一三共エスファの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 抗菌薬騒動…今度はタゾピペ(TAZ/PIPC)とメロペネム(MEPM)の供給が?? - 薬剤師とザリガニの奮闘記

    セファゾリン騒動が勃発してそろそろ6か月になろうかという今日この頃。 自分が勤めている病院ではセファゾリンの在庫がゼロとなりましたが、なんとか代替薬等を設定して大きな混乱なく感染症診療が行われています。 セファゾリン騒動の様子はこちら↓ www.yakuzari.work そんな中、驚くべき情報が入ってきました。 「今度はタゾピペ(以下TAZ/PIPC)とメロペネム(以下MEPM)が大変なことになりますよ!」 とのこと。 どういうこと?? ここは日本ではなかったのか?? いろいろと情報が交錯している中で、現時点で私が把握している内容を書きたいと思います。 ※当記事は随時追記を行っています。追記した文章については追記した月日が分かるようになっていますので、参考にして下さい。 TAZ/PIPC・MEPM騒動の第一報 当院採用のTAZ/PIPC・MEPMメーカーに問い合わせ TAZ/PIPC、M

      抗菌薬騒動…今度はタゾピペ(TAZ/PIPC)とメロペネム(MEPM)の供給が?? - 薬剤師とザリガニの奮闘記
    • ダルべポエチンアルファ注シリンジ「KKF」~2019年8月5日に発売決定~ - 薬剤師とザリガニの奮闘記

      とうとう時代が変わろうとしています。 →大袈裟かな?? 保存期腎不全の方や血液透析を含めた末期腎不全の方が通院されている病院では必ずと言ってもいいほど使用されるエリスロポエチン製剤。 その中でもおそらくそれなりのシェアを担っているであろう「ネスプ注射液」。 こちらのAG(オースドライズドジェネリック)の発売日が2019年8月5日に決定し、私が勤務している病院でも発売し次第変更の予定となっています。 この変更に関しての自分なりに考えていることと注意点(適応が一部未取得です)をあげてみたいと思います。 ※AGについて詳しく知りたい方はこちらのページで大変分かりやすく説明されているのでご参照ください 読めばわかる!オーソライズド・ジェネリック(AG|エージー)|第一三共エスファ株式会社 ダルベポエチンアルファへ変更することでのメリット ダルベポエチンアルファへ変更することでのデメリット ダルベポ

        ダルべポエチンアルファ注シリンジ「KKF」~2019年8月5日に発売決定~ - 薬剤師とザリガニの奮闘記
      • 医者の大半「ジェネリックは飲みません」医者の間では当たり前の事とも聞きましたが、効き目に違いがあるのですか?

        回答 (55件中の1件目) 大手10社にランクされている製薬会社研究所にいましたので私見を書かせて頂きます。 効き目に違いがあるかという質問ですが、厳密に言えば違いがあると思います。 ジェネリック医薬品とは|「ジェネリック」って? ジェネリック医薬品について|第一三共エスファ株式会社 ここに書かれているようにジェネリックとは「新薬と同じ有効成分を含む医薬品」ですが、有効成分が同じと言うだけで新薬と全く同じ剤型・吸収率等を持っている訳ではありません。 従って服用しても新薬と同等の効果を発揮する場合と、そうでは無い場合があると思います。従ってジェネリックを選ぶかどうかはケースバイケー...

          医者の大半「ジェネリックは飲みません」医者の間では当たり前の事とも聞きましたが、効き目に違いがあるのですか?
        1