並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

築地市場駅 ランチの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 汐留!日本テレビタワー!中国飯店のカジュアル店舗でも高級! 潮夢来(汐留/小エビと叉焼の五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    潮夢来(汐留/小エビと叉焼の五目チャーハン) 『潮夢来』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:30ラストオーダー [夜]17:00~21:30ラストオーダー ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-5568-1818 ◎住所 港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー1階 ◎地図 潮夢来(汐留/小エビと叉焼の五目チャーハン) 『潮夢来』の店舗情報 『潮夢来』に行きましょう 『潮夢来』の店内 『潮夢来』のランチ五目あんかけ焼きそば 『潮来夢』の小エビと叉焼の五目チャーハン 『潮夢来』の海老 『潮夢来』のお会計 『潮夢来』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第412食! エビチャーハンの人 K七(ケーナナ)です。 今日は汐留の海老チャーハンです。 汐留駅は、 都営地下鉄大江戸線、ゆりかもめの東京臨海新交通臨海線 が乗り入れています。 1995年(平成7年)

      汐留!日本テレビタワー!中国飯店のカジュアル店舗でも高級! 潮夢来(汐留/小エビと叉焼の五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    • 劇場のある街角⑧ランチ編『インド料理専門店 HIRA 銀座本店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

      劇場のある街角⑧ランチ編 『インド料理専門店 HIRA 銀座本店』 HIRA 銀座本店は築地市場駅が最も近いですが東銀座駅、銀座駅、新橋駅の計4駅も利用可能な便利な立地で、住所としては銀座8丁目ながらも閑静なエリアにある本格インド料理専門店です。 千代橋のたもとに咲くフゲンゾウ こちらはタイ料理専門店「SAWAN 銀座店」 インド料理専門店「HIRA 銀座本店」 11時の開店と同時にお邪魔しました。 ドリンクは基本的にマンゴーラッシーです。 ヒラスペシャルランチセット 税込み1,300円 ・カレー2種類 ・ナン ・サフランライス ・骨なしタンドリーチキン ・本日のサラダ ・ドリンク ・デザート ごちそうさまでした。 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。

        劇場のある街角⑧ランチ編『インド料理専門店 HIRA 銀座本店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
      • 松坂牛ホルモン割烹焼肉かつら@東銀座 - 思い立ったら吉日Blog

        松坂牛カレーが特別価格600円で食べられるんだって!! 7月初旬、仕事帰りにプラプラしていたらニューオープンのお店を発見しました。 それがこちらの松坂牛ホルモン割烹焼肉かつらさんです。 最寄駅は東京メトロと都営地下鉄「東銀座駅」5番出口から徒歩5分くらいかな。 東京メトロ「築地駅」、都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」からだともう少し歩くかと思います。 オープンは2021年7月15日(木)。 オープン記念ということで、なんと松坂牛のカレーが1,200円のところ半額の600円だっていうので、後日再訪しました(笑) 松坂牛、ホルモン割烹、焼肉、看板に心躍る文字が並んでますけど、とにかく美味しそうですねってことで、炎天下のお昼に並びました~~。 ランチに行ったのは7月16日(金)です。 12:05過ぎくらいにお店の前に到着。 この時点で私の前には5人並んでいました。 そして私の後ろにも行列が。。。

          松坂牛ホルモン割烹焼肉かつら@東銀座 - 思い立ったら吉日Blog
        • 【銀座伴助】平日限定ランチに大満足!高級ブランド干物の魚定食が美味しい@東銀座 - 美味しいものを少しだけ

          東銀座 高級干物 『銀座伴助』 銀座本店 この定食がとにかく美味しかった✨ 東銀座駅4番出口からすぐの路地にあります。 ハンスケではなく正しい読み方はバンスケです。 メディアにもたくさん紹介されているようですね。 伴助さんは、もとは福島の漁師さんだったそうです(江戸時代) 昭和に入り福島県いわき市で干物屋さんへ。 平成28年8月、『銀座伴助』 銀座本店 がオープン。 秘伝の特製ダレに漬け込み「2段階高温熟成法」で仕上げた高級ブランド干物を味わえます。 平日ランチのメニューの一部です。 平日限定ランチはかなりのサービス価格ですが、それでもなかなかのお値段ですね。 縞ホッケの評判がいいようなので、平日限定ランチサービス定食から 「A.サバ・縞ホッケ・赤魚の彩り三種」¥1760 身がふっくらと柔らかく、とても美味しい。 魚の旨味を引き出すぎりぎり絶妙な塩加減✨ ここまで美味しい干物はなかなかお目

            【銀座伴助】平日限定ランチに大満足!高級ブランド干物の魚定食が美味しい@東銀座 - 美味しいものを少しだけ
          • 【東銀座】YATSUDOKI(ヤツドキ) - 美級グルメ旅がらす

            こんにちは! 今日は手頃な価格でスイーツが買えるシャトレーゼの都心型の新ブランドの1号店、YATSUDOKI(ヤツドキ)さんのご紹介です(^^) 店名は、創業の地で本社もある山梨県の「八ヶ岳」と、末広がりの「八」、そして「おやつ時」を意識して付けられたもののようです。 東銀座駅か築地市場駅が最寄り駅ですが、どちらの駅からもやや歩くイメージです。 都心型なら、もう少し駅から近くて目立つ場所の方が良かったのでは、、、なんて思ったり。 さて、こちらのお店では、八ヶ岳の牛乳や卵を使ったスイーツがいただけるそうで、お店の前には看板メニューらしき、プリンとシュークリームの写真が出ていましたよ〜 店内に入るとラスクやフィナンシェなどの沢山の焼き菓子やアイスがあり、、、 奥に進むとショーケースには美味しそうなケーキが沢山並んでいました(//∇//) ケーキは、果実園のズコットを彷彿させるような断面萌えのケ

              【東銀座】YATSUDOKI(ヤツドキ) - 美級グルメ旅がらす
            • 築地と豊洲どっちで食べ歩きを満喫する?デートにおすすめのスポットは?

              築地と豊洲どっちに行こうか迷っているあなたへ。 東京の二大グルメスポット、築地と豊洲。 それぞれに独自の魅力があることは間違いありませんが、朝ごはんやランチでの選択、距離とアクセスのしやすさ、デートにふさわしい雰囲気、そして食べ歩きの楽しさといった点で、どちらが優れているのでしょうか? この記事では、豊洲市場でのがっかりポイントと築地市場および築地場外市場のユニークな体験を比較し、あなたの「どっち」を解決します。 築地と豊洲では「ごはん」を楽しむならどっち:朝ごはん、ランチ 朝ごはんを楽しむための選択肢 いずれにしても、築地と豊洲では朝ごはんを楽しむための選択肢が異なります。 築地では、伝統的な市場の雰囲気の中で、新鮮な魚介類を使った朝食を楽しむことができます。 一方、豊洲では、近代的な設備を備えた飲食店で、さまざまな種類の朝食メニューが提供されます。 ただし、豊洲のオプションは築地に比べ

                築地と豊洲どっちで食べ歩きを満喫する?デートにおすすめのスポットは?
              1