並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 326件

新着順 人気順

米国株 ブログ 三菱の検索結果1 - 40 件 / 326件

  • 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 - 斗比主閲子の姑日記

    金融審議会のレポートが公表されて以降、「老後2000万円必要」という曖昧なフレーズがマスコミで頻繁に登場するようになり、金融機関への投資の相談が増加しているそうです。 Session-22で山崎元さんが金融審議会のレポートの解説。 レポートの良いところ悪いところだけではなく、リスナーからの「いくらお金が足りなくなるのか」「年金を自分で投資したほうがいいのでは」といった質問に、正直に回答している。 この件で不安な人は是非聴いてほしい。https://t.co/s8ZqQjjRGr pic.twitter.com/EgjHM6e3vy — 斗比主閲子 (@topisyu) June 22, 2019 私は「やっぱりな」と思いつつ、一連の報道の仕方には非常に疑問を持って眺めています。というのも、薬物や虐待報道と同じで、渦中の人にどうしたらいいかを示さないで問題だとだけ報道すれば不安に駆られる人が

      「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 - 斗比主閲子の姑日記
    • 年収300万円から資産運用で1億円近くを築いた話 - たぱぞうの米国株投資

      年収300万円から1億円近くの資産を築くということ 資産形成は、節約と投資の両輪が大事です。節約は自分の意志である程度コントロールできます。これに対して投資は3つの要素が関係します。ズバリそれは下記の3つです。 時間 実力 運 時間は長い年限を取ればリターンの蓄積ができるため、重要です。実力は暴落時に手放さないぶれない意思や、適切な対象に投資する力などです。最後に運です。運も実力のうちと言いますが、たしかに重要です。 これに加えて、入金力ということも言われますね。確かにそうです。積立投資額が大きくなるからです。しかし、30年にもわたって年収が停滞している日本においては入金力を上げることは簡単ではありません。 さて、今回は年収300万円、途中無職期間を挟みながらも資産形成で1億円ちかくの財産を築いた、という方からのご質問を紹介します。 年収300万円から夫婦で8000万円の資産形成に成功 た

        年収300万円から資産運用で1億円近くを築いた話 - たぱぞうの米国株投資
      • 【朗報】同僚がつみたてNISAを始めました、しかし積立て設定したのがまさかのwww | 柴犬の米国株

        最近ブログの記事を書くのが楽しくしょうがない柴犬です。 ブログ開設当初の目的とは事なるが、誰かに見てもらえるって嬉しい事ですね。 柴犬のブログは投資玄人の方にはまったく意味ないブログですので、少しでも 同じ初心者の心に寄り添えるブログを書いていきたいと思います。 前回お伝えしたギャグとしか思えないよう同僚A君、ビットコインの相場に3日で しばかれ退場しました。詳しくはこちら⇩⇩⇩ 【悲報】同僚につみたてNISAを進めた結果ビットコインを買っていたwww それでも同僚A君を見捨てない優しい柴犬は証券口座開設、つみたてNISAの積立て設定まで サポートしました。 最後に衝撃の結末がまっているとは・・・・ この時は想像もしていませんでしたwww 楽天証券とSBI証券をチョイスしました つみたてNISA概要 対象の期間   : 2037年まで 積立て対象期間 : 最大20年間 非課税枠    : 

        • 【初心者向け】投資をする前にフォローしておきたい4人のブロガー&YouTuber【まとめ】 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2021年9月26日 投資をこれからしてみてたい、投資を最近始めたばかりだと言う人に向けて非常に参考になる生きた教科書としてフォローしておきたいブロガー(YouTuber)を今回は4人ご紹介したいと思います。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 投資してみていけど、参考になるようなブロガーいないかな? 今後のためにもお金の勉強をしておきたいけどいいYoutuberいないかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 投資を行っている実績のあるブロガーを知りたい人。 初心者でもわかりやすく解説してくれている投資ブログを知りたい人。 配当でセミリタイアしたい人で参考のブログを探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシス

            【初心者向け】投資をする前にフォローしておきたい4人のブロガー&YouTuber【まとめ】 - ウミノマトリクス
          • 【医師が運営する】投資系YouTubeチャンネル【1ヶ月間の成果は?】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

            皆さんこんにちは、日本の医師兼投資家のAFURO KENです。 今回は【医師が運営する】投資系YouTubeチャンネル【1ヶ月間の成果は?】と言う事で、2019年10月9日に開設した投資系YouTubeチャンネルの経過を報告させていただきます。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 目次 日本の医師兼投資家AFURO KENチャンネルの1ヶ月間の内容 日本の医師兼投資家AFURO KENチャンネルの1ヶ月間の成果 日本の医師兼投資家AFURO KENチャンネルの今後 日本の医師兼投資家AFURO KENチャンネルのまとめ 日本の医師兼投資家AFURO KENチャンネルの1ヶ月間の内容 主に配当重視の米国株銘柄、時々国内銘柄の紹介を行なっています。 以下にこれまでに紹介した銘柄を示します。 ・第1回 ザ コカ・コーラ カンパニー (KO) ・第

              【医師が運営する】投資系YouTubeチャンネル【1ヶ月間の成果は?】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
            • 【30年間減配なし!】累進配当銘柄!キヤノン【Canon】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

              皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は、【30年間減配なし!】累進配当銘柄!キヤノン【Canon】ということでキヤノンに関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 キヤノンとは? キヤノンの実力 キヤノンの今後 累進配当銘柄、キヤノンのまとめ キヤノンとは? キヤノン株式会社 (Canon Inc.)は、カメラ、ビデオなどの映像機器を始めとした機器を製造する大手電気機器メーカーであり、1937年に設立されました。日本で知らない人はいないでしょう。海外でも事業を展開しております。 キヤノンの実力 以下にここ10年間のキャノンの株価チャートを示します。 激しい上下を繰り返してはいますが、ここ10年間はほぼ横ばいとなっています。2018年ごろから現在に到るまでは下落の一途を辿

                【30年間減配なし!】累進配当銘柄!キヤノン【Canon】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
              • 損しないの兵法( ´艸`) - ノストラダムショクのプチ予言

                今日2/23は株お休みだったんですね(^_^;) じゃあ状況も少し変わっているので今現在の投資方針を書いてみます。 僕は本来バブル崩壊までは投資する気はなかったのですが、東電があまりにも安かったので買いました。 東電だけがバブル崩壊後でも原発が再稼働する思惑だけで勝てると思っています。 つまり僕ならば東電以外の株はほとんど売って現金化しておくという考えです。 戦略1 東電を東電に投資する予定の三分の一を投資する 例えば今東電が366円で100万円もってて30万だけ東電に投資するのであれば10万だけ東電を買うということです。僕はかなりつぎ込んでいますが( ´艸`)人にすすめる場合にはリスクを減らすことを考えているため自分のやり方と少し矛盾します(^_^;)長期で待てるのであれば30万つぎ込んでもいいと思います。東電は短期中期的には270円まで落ちる可能性はあります。 戦略2 保有株を全て売り

                  損しないの兵法( ´艸`) - ノストラダムショクのプチ予言
                • 【アラサー社畜の投資Part15】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2021年7月4日 2021年6月の投資結果になります。 さっそく、6月の総括から行きたいと思います。 【2021年6月の総括】 現在の金融資産額は4,416,149円となっています。(先月から+7.70%増) 6月は保有銘柄が反発し順調に伸びていきました。 仮想通貨の下落は大きかったですがそれ以上に株式・投信の上昇がカバーしてくれた感じです。 新しく購入した銘柄はセキュリティ銘柄のファイアアイ【FEYE】とレバレッジ半導体ETF【SOXL】の2種類です。 売却した銘柄は、バリック・ゴールド【GOLD】で金価格が大きく下がっていたので一旦売却しました。(損切り) 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から7ヶ月連続で全資産は微増しています。 保有銘柄の殆どがあがっており、毎日の積み立てであるレバレッジFANG+とレバレッジNASDAQ100が上昇したのが大きく7月もこれら

                    【アラサー社畜の投資Part15】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス
                  • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                    最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                      コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                    • 【長期投資に最適!】連続増配、累進配当銘柄!花王【国内株式】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                      皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は、【長期投資に最適!】累進配当銘柄!花王【国内株式】ということで花王に関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 花王とは? 花王の実力 花王の今後 累進配当銘柄、花王のまとめ 花王とは? 花王株式会社 (Kao Co.)は、東京に本社を置く大手化学メーカーで、1940年に設立されました。「自然と調和する、こころ豊かな毎日を目指して」をコーポレート・アイデンティティとし、洗剤、トイレタリー、化粧品などを製造・販売しております。 花王の実力 以下にここ30年間の花王の株価チャートを示します。 特にここ10年間で株価が大きく上昇しております。 長期ホールドでキャピタルゲインも狙える銘柄であると言えるでしょう。 しかしながら、花王の重要な

                        【長期投資に最適!】連続増配、累進配当銘柄!花王【国内株式】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                      • 【日本円で100円から買える】投資初心者におすすめな米国株インデックス投信4選 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年3月6日 今回は投資信託で私が投資初心者に向けておすすめの投資先をご提案していこうと思います。 まだ投資をしたことがない人はインデックス投資とはなんなのかをまずは勉強して頂いて読むと理解が深まると思います。 インデックス投資といっても具体的に何に投資したらいいかわからない人や、おすすめの投資信託を知りたいという人に向けての記事になります。 今回は、日本円でも買えるということで基本的に日本のネット証券で取り扱いのある「投資信託」になります。 米国株式を購入するには米ドルを購入したりと「手間」が若干はいってしまいますが、日本円でも米国の投資信託を購入することができます。 前置きが少し長くなったので、先に結論から言っていきます。 まずは結論からお伝えします! 投資初心者におすすめ米国株インデックス投信4選 S&P500インデックスファンド 全世界株式インデックスファ

                          【日本円で100円から買える】投資初心者におすすめな米国株インデックス投信4選 - ウミノマトリクス
                        • 40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

                          40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか 30代後半から40代にかけては自分が見えてくる頃ですね。仕事上での向き不向き、キャリアがかなりはっきりしてくるころです。 右も左も分からず突っ走ったころは過ぎ去り、かなり周囲が見えるころでもあります。さて、そのような時にどのように仕事に向きあい、自分と職場に資する仕事をしていけばよいのでしょうか。 資産形成も含めてご質問を頂戴しています。ここで紹介します。 40代で仕事を多く任されているが、夢と希望を管理職に見いだせない たぱぞう様へ はじめまして。Kと言います。いつも楽しくブログを拝読させて頂いております。 教職をしながら、たぱぞう様のブログを参考に、わずかばかり投資を積み立てているものです。突然の連絡申し訳ありません。 資産運用の勉強をするなかで、貴ブログと出会いました。書籍も3冊ほど読ませて頂きました。 お陰様でアメリカ株への一歩を踏み出

                            40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
                          • 【投資で経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する銘柄!日本エスコン【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                            皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【投資で経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する銘柄!日本エスコン【夢の配当生活】ということで、日本エスコンに関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 日本エスコンとは? 日本エスコンの実力 日本エスコンの今後 累進配当銘柄、日本エスコンのまとめ 日本エスコンとは? 株式会社日本エスコンは東京と大阪にそれぞれ本社を置く不動産会社であり、1995年に設立されました。2001年に東証一部上場となっています。 日本エスコンの実力 以下にここ10年間の日本エスコンの株価チャートを示します。 2018年頃から一時下落しておりますが、2019年に入って持ち直しており、全体的には右肩上りとなっております。 しかしながら、日本エスコンを保有する上で重要なの

                              【投資で経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する銘柄!日本エスコン【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                            • 【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2020年6月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part3(2020年6月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ こ

                                【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス
                              • 【経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する国内株式銘柄まとめ【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する国内株式銘柄まとめ【夢の配当生活】ということでお話ししていきたいと思います。 当ブログが運営するYouTubeチャンネルは以下をご覧ください。 有益な情報を提供しますので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com 目次 累進的配当政策って何? 三菱商事 三井住友フィナンシャルグループ 日本エスコン いちご まとめ 累進的配当政策って何? 実質減配はせず、少なくとも今の配当を維持、可能なら増配するという配当政策を累進的配当政策と言います。日本ではまだ導入が少ないですが、米国株には、実質50年以上連続増配している銘柄が沢山あります。 少しハードルは上がりますが、ご興味をお持ちの方は以下をご参照下さい。 www.afuroken0307.com www.afurok

                                  【経済を学ぶ】累進的配当政策を公言する国内株式銘柄まとめ【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                • 【5G時代】累進配当銘柄!NTTドコモ【国内株式】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                  皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【5G時代】累進配当銘柄!NTTドコモ【国内株式】ということでNTTドコモに関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 NTTドコモとは? NTTドコモの実力 NTTドコモの今後 累進配当銘柄、NTTドコモのまとめ NTTドコモとは? 株式会社NTTドコモは携帯電話などの通信サービスを提供する日本の最大手移動体通信事業者です。前身である日本電信電話公社が民営化された後の1991年に設立されました。日本で知らない人はいないでしょう。私も高校時代からずっとNTTドコモの携帯を使っています。 NTTドコモの実力 以下にここ10年間のNTTドコモの株価チャートを示します。 比較的綺麗な右肩上がりとなっております。2018年末から2019年初めにか

                                    【5G時代】累進配当銘柄!NTTドコモ【国内株式】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                  • 【経済を知る】累進的配当政策を公言する一期一会の銘柄!いちご【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                    皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【経済を知る】累進的配当政策を公言する一期一会の銘柄!いちご【夢の配当生活】ということで、いちごに関してお話ししていきたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 いちごとは? いちごの実力 いちごの今後 累進配当銘柄、いちごのまとめ いちごとは? いちご株式会社は東京に本社を置く企業であり、2000年に設立されました。J-REIT運用を始めとした総合不動産サービス事業の他、クリーンエネルギー事業を展開しています。2002年に東証一部に上場しました。いちごとは「一期一会」に由来しているそうです。 いちごの実力 以下にここ10年間のいちごの株価チャート

                                      【経済を知る】累進的配当政策を公言する一期一会の銘柄!いちご【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                    • 【経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                      皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【投資で経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】ということで日本電信電話 (NTT)に関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 日本電信電話 (NTT)とは? 日本電信電話 (NTT)の実力 日本電信電話 (NTT)の今後 累進配当銘柄、日本電信電話 (NTT)のまとめ 日本電信電話 (NTT)とは? 日本電信電話株式会社 (Nippon Telegraph and Telephone Corporation: NTT)は日本電信電話株式会社等に関する法律に基づいて、1985年に設立された特殊会社であり、NTTドコモなどを始めとした各種通信事業を展開しているNTTグループの持株会社です。法律に基づいて日本国政府

                                        【経済を学ぶ】日本国政府が株主の累進配当銘柄!日本電信電話【NTT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                      • インデックス投資とは?|市場の平均点がとれる投資【手間いらずで話題の投資法】 - ウミノマトリクス

                                        最終更新日時:   2022年2月20日 今回は、投資初心者向けの記事になり「インデックス投資」について取り上げていきます。 当記事は、 まだ投資を始めていない人 投資初心者で「何に投資していいかわからない人」 インデックス投資って何と灯っている人 このような人たちに向けて丁寧に「インデックス投資」について解説していきたいと思います。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄

                                          インデックス投資とは?|市場の平均点がとれる投資【手間いらずで話題の投資法】 - ウミノマトリクス
                                        • 【アラサー社畜の投資Part19】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年10月】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2021年11月7日 2021年10月の投資結果になります。 さっそく、10月の総括から行きたいと思います。 【2021年10月の総括】 現在の金融資産額は6,167,797円となっています。(先月から15.29%増) 9月に下落した金融資産でしたが、10月には大幅に回復、さらには大幅に資産を増やしてくれた月になりました。 新しく購入したのはインドの再生エネルギー会社のリニューパワー【RNW】です。少額からインしました。 売却した銘柄は投資信託のATMX+を売却し、レバレッジにしました。 9月は下落したものの、前年同月比(去年の10月)は7ヶ月連続でプラスになっております。 11月もスタートは好調な滑り出しなのでこのまま行ってほしいですね。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む

                                            【アラサー社畜の投資Part19】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年10月】 - ウミノマトリクス
                                          • 【アラサー社畜の投資Part14】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年5月】 - ウミノマトリクス

                                            最終更新日時:   2021年6月1日 2021年5月の投資結果になります。 いきなり、5月の総括から行きたいと思います。 【2021年5月の総括】 5月は序盤からパフォーマンスが低下しておりマイナス、終盤にかけて追い上げるもマイナスとなってしまいました。 損切りした、グロースが3銘柄あります。代わりにバリュー株を4銘柄ほど購入しております。 現在の金融資産額は4,075,989円となっています。(先月から+1.02%増) 株式・投資信託の金融資産14ヶ月目にして初の前月よりも下がってしまいました。 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から6ヶ月連続で全資産は微増しています。 セルインメイがモロに食らった感じになりました。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む 現在の投資状況 新規購入した銘柄 日本

                                              【アラサー社畜の投資Part14】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年5月】 - ウミノマトリクス
                                            • 【投資で経済を学ぶ】煙のない次世代の累進配当銘柄!日本たばこ産業【JT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                              皆さんこんにちは、日本の投資家AFURO KENです。 今回は、【投資で経済を学ぶ】煙のない次世代の累進配当銘柄!日本たばこ産業【JT】ということで、日本たばこ産業 (JT)に関してお話ししていきたいと思います。 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 日本たばこ産業 (JT)とは? 日本たばこ産業 (JT)の実力 日本たばこ産業 (JT)の今後 累進配当銘柄、日本たばこ産業 (JT)のまとめ 日本たばこ産業 (JT)とは? 日本たばこ産業株式会社 (JAPAN TOBACCO INC.: JT)は、主にたばこを製造・販売する日本企業であり、日本たばこ産業株式会社法 (JT法)に基づく財務省所轄の特殊会社として1985年に設立されました。NTT同様、法律に基づいて日本国政府が発行済株式総数の3分の1以上に当たる株式を保有しています。

                                                【投資で経済を学ぶ】煙のない次世代の累進配当銘柄!日本たばこ産業【JT】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                              • 【経済を知る】持っているだけでお金が増える?三菱商事【累進配当銘柄】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は、【累進配当】持っているだけでお金が増える?三菱商事【国内株式】ということで三菱商事に関してお話ししていきたいと思います。 日本の投資家AFURO KENチャンネルは以下をご覧下さい。皆さん是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com 当記事の動画は以下をご覧下さい。 www.youtube.com 投資初心者の方は、まずは以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 三菱商事とは? 三菱商事の実力 三菱商事の今後 累進配当銘柄、三菱商事のまとめ 三菱商事とは? 三菱商事株式会社は、三菱グループの大手総合商社であり、いわゆる5大商社の1つです。設立は1950年です。日本で知らない人はいない程の大企業です。 三菱商事の実力 まずは以下にここ10年の株価チャートを示します。

                                                  【経済を知る】持っているだけでお金が増える?三菱商事【累進配当銘柄】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                • 【アラサー社畜の投資Part18】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年9月】 - ウミノマトリクス

                                                  最終更新日時:   2021年10月4日 【アラサー社畜の投資Part18】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年9月】 2021年9月の投資結果になります。 さっそく、9月の総括から行きたいと思います。 【2021年9月の総括】 現在の金融資産額は5,225,000円となっています。(先月から-10.50%減) 9月はアノマリー的に1年の中でも下がりやすい月で警戒が必要な月ということだったのですが、そのアノマリーが的中した形になります。 新しく購入した銘柄はマルケタ【MQ】、ニューコア【NUE】、ノババックス【NVAX】に更に、投資信託のムーンショットインデックスファンドの積立をはじめました。 売却した銘柄は半導体装置のラムリサーチ【LRCX】を売却しています。 9ヶ月連続で上昇していたポートフォリオでしたが前日よりも下落してしまいました。アノマリーもありますが

                                                    【アラサー社畜の投資Part18】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年9月】 - ウミノマトリクス
                                                  • 【米国株】ダウは3日連続下落もS&P500は若干反発。ハイテクも強く半導体が牽引。中国株再び暴落。メイシーズは好決算で大幅上昇。 - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅な推移となりましたが好決算銘柄が多かったです。また気になるのは暴落しつづける中国銘柄です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは3日連続下落していますがS&P500は反発して上昇しました。またハイテクも強く半導体が牽引している状態です。ただ気になるのは中国株再び暴落していることもありいつ復活するのか見通しが全く立ちません。エヌビディアやコールズ、メイシーズは好決

                                                      【米国株】ダウは3日連続下落もS&P500は若干反発。ハイテクも強く半導体が牽引。中国株再び暴落。メイシーズは好決算で大幅上昇。 - ウミノマトリクス
                                                    • 【米国株】全面安でNASDAQも5日ぶりの下落。ベージュブックで経済成長鈍化の報告。スマートシートが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安となっており、経済成長の鈍化が数字として現れ始めている印象です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は軒並み下落の全面安となっています。9月はアノマリー的にも下落しやすいという傾向の中それが現実となっている形ですね。地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば経済の成長ペースが鈍化したことが

                                                        【米国株】全面安でNASDAQも5日ぶりの下落。ベージュブックで経済成長鈍化の報告。スマートシートが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                      • 【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 - ウミノマトリクス

                                                        最終更新日時:   2022年5月31日 今回はサラリーマン、社会人のいわゆる私達社畜にとって非常にメリットも多い「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について解説し、そのまとめ記事になります。 【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 iDeCoについては、賛成、反対の意見もありますが当ブログではデメリットも踏まえて長期的な目線に立ちiDeCoは推奨の立場をとっております。 その点を御理解の上、読み進めていただけたらと思っております。 iDeCoについては、反対の意見(おすすめしない)という意見は他のブログ、YouTubeなどで探してみると山程でてきますので割愛します。 では、まずiDeCoとはなんなのか、そしてiDeCoにはどのようなメリットがあるのかをお伝えしていき、デメリットもしっかりとお伝えしていきます。 この記事では下記のようなことを解説していきます。 i

                                                          【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 - ウミノマトリクス
                                                        • 投資ブロガーが出版した本をまとめてみました。 - たぱぞうの米国株投資

                                                          投資ブロガーが続々と書籍を出版している!! 今日からFIRE!おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】米国株投資で1億円 もみあげ流米国株投資講座 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 本当の自由を手に入れる お金の大学 世界一やさしい米国株の教科書1年生 バリュー投資家のための「米国株」データ分析 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 世界一ラクなお金の増やし方 お金は寝かせて増やしなさい 毎月10分のチェックで1000万円増やす!庶民のためのズボラ投資 投資ブロガー本の基本的な傾向と楽しみ方 投資ブロガーが続々と書籍を出版している!! 投資ブロガーさんが、続々と書籍を出版されていますね。かつては、週刊誌に投資特集が出たら相場は終わり、投資ブロガーが増えたら相場は過熱、など言われましたが市場は好調です。 投資ブロガーさんは増え続け

                                                            投資ブロガーが出版した本をまとめてみました。 - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 【アラサー社畜の投資Part20】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年11月】 - ウミノマトリクス

                                                            最終更新日時:   2021年12月16日 2021年11月の投資結果になります。 さっそく、11月の総括から行きたいと思います。 【2021年11月の総括】 現在の金融資産額は6,309,076円となっています。(先月から2.24%増) 10月ほどの上昇(6.39%)ではなかったのもの若干の上昇でした。 ただ月末にかけて下落していったことと12月に入り大きく下落していっています。(11月30日締めとしています) 新しく購入したのはフィンテック会社のペイパル【PYPL】を買いました。底値と思ったのですがまだ下落一直線でまさに落ちるナイフを掴んだ状態です。 売却した銘柄はインドの鉱山関連のべデルを売却しています。(米国での上場廃止に付き売却) 9月は下落したものの、前年同月比(去年の10月)は8ヶ月連続でプラスになっております。 12月のスタートは非常に厳しい状態が続いていますが2021年最

                                                              【アラサー社畜の投資Part20】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年11月】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【アラサー社畜の投資Part17】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年8月】 - ウミノマトリクス

                                                              最終更新日時:   2021年9月5日 【アラサー社畜の投資Part17】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年8月】 2021年8月の投資結果になります。 さっそく、8月の総括から行きたいと思います。 【2021年8月の総括】 現在の金融資産額は5,773,761円となっています。(先月から+21.43%増) 先月の成績は序盤はなかか振るわなかったものの仮想通貨を始め中旬から月末にかけて大きく上昇しています。 8月に新規で購入した銘柄はフォード・モーター【F】の1銘柄のみです。また半導体指数の3倍ブルの【SOXL】を積立で安値になった際に買い増しを行っています。 売却した銘柄は特にありません。 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から9ヶ月連続で全資産は上昇しています。 先月同様、保有銘柄はあまり変化していませんが、中国銘柄・中国投資信託に関しては大きく値下がり

                                                                【アラサー社畜の投資Part17】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年8月】 - ウミノマトリクス
                                                              • 【アラサー社畜の投資Part21】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年12月】 - ウミノマトリクス

                                                                最終更新日時:   2022年1月3日 2021年最終月である12月の投資結果になります。 さっそく、総括から行きたいと思います。 【2021年12月の総括】 現在の金融資産額は5,773,807円となっています。(先月から-6.82%減) 11月の月末をピークに12月は下落でスタートし一時は盛り返したものの年末の調整でマイナスのパフォーマンスに終わってしまいました。 新しく購入したのは投資会社のブラックストーン【BX】を買いました。金融相場からの業績相場に変わってくることまた利上げなど今後の景気動向などを踏まえて購入しています。 12月は下落したものの年初来からの3,184,427円から1年を通しては55.15%のプラスのパフォーマンスになっています。 12月は株式の個別株、レバレッジの投資信託、そして仮想通貨と全てにおいてマイナスというこれまでにない最悪な結果に終わっていますが、1月は

                                                                  【アラサー社畜の投資Part21】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年12月】 - ウミノマトリクス
                                                                • 【FIRE】誰でも出来るわけではないが、したいと思う気持ちが大事です | 柴犬の米国株

                                                                  どうも柴犬です。 1日の感染者数が東京都は100人を超えました。緊急事態宣言再来か?なーんて言われていますが・・・ 頼む!マジで辞めてくれwww もう仕事忙しくなるのは勘弁してもらいたいです(´;ω;`)。。。検査数の絶対値が過去と違うだけで無症状感染者も入っての数字だから、ある程度の数字はしょうがないのかな?とも思いますが、実際はもっと感染者多いと予測されます。 アメリカは1日の感染者数が5万人を超えていますが実態経済の影響とは裏腹に雇用統計の結果が市場の予測より良い結果となりダウは爆あげ~👆っておい!なんで下がらんのじゃ!?本当に経済は順調に回っとるんか?どうなんや?トランプ大統領マスクしたから上がるんか?どないやねんwww クソ前置きはおいといて本題に入りますが、その前に皆さんに質問です。 皆さんはFIREしたいですか? FIREとは・・・ 「Financial Independe

                                                                    【FIRE】誰でも出来るわけではないが、したいと思う気持ちが大事です | 柴犬の米国株
                                                                  • 投資信託等の二重課税調整制度とはどのような制度なのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                    投資信託等の二重課税調整制度とは 投資信託等の二重課税調整制度というものがあります。これは、端的に言うと外国で徴収されていた源泉徴収税が、日本国内で調整される制度です。外国で徴税し、国内でも徴税すると、二重課税になるからです。 以前は、円建ての投資信託やETFはこの海外での源泉徴収課税が取り戻せませんでした。SBI証券さんが大変わかりやすい図を作成されていますので、引用してみましょう。 投資信託等の二重課税調整制度の図解 改正前 手取り72% 改正後 手取り80% このようにわりと大きな影響がありますね。さて、こうしたことを踏まえてご質問をご紹介いたします。 投資信託等の二重課税調整制度開始について たぱぞう様 何時も分かり易い説明、有難うございます。 40歳半ば迄、投資に興味無く過ごしてきた者です。数年前、勤め先が確定拠出年金を導入し、どうした良いか暗中模索の時にたぱぞう様のブログに巡り

                                                                      投資信託等の二重課税調整制度とはどのような制度なのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • 【アラサー社畜の投資Part5】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年8月】 - ウミノマトリクス

                                                                      最終更新日時:   2020年8月31日 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します)

                                                                        【アラサー社畜の投資Part5】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年8月】 - ウミノマトリクス
                                                                      • 【投資】新卒からNASDAQ100に毎月1万円積立投資をしていたらどうなったか - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2022年2月23日 今回は新卒から「新卒から毎月NASDAQ100に毎月1万円積立投資をしていたらどうなっていたか」を検証していきたいと思います。 この記事では、まだ投資をやったことがない人や、これから投資をしようと思っている人、何に投資をしていいかわからない人に対してわかりやすく書いて行きます。 【投資】新卒からNASDAQ100に毎月1万円積立投資をしていたらどうなったか twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro 22歳から35歳まででどのくらい貯まる(増える)のか? なぜNASDAQ100なのか そもそもNASDAQ100とは 新卒毎月1万円ずつ投資していく NASDAQ100の平均利回り コツコツと積立てた結果資産は4倍に 過去30年間の平均利回りは

                                                                          【投資】新卒からNASDAQ100に毎月1万円積立投資をしていたらどうなったか - ウミノマトリクス
                                                                        • シェブロンを買いました。 - ハケンのブログ

                                                                          USスチールを売って原油株のシェブロンを買いました。 シェブロンはだいぶ高いのですが、まだまだ上がると思われます。 やっぱり鉄鋼株はまだ早い気がしたのでまずは原油株を増やしてその後検討しようと思います。 JFEは残しておきます。 あとはリビアンを追加しました。 色々な銘柄に手をだしすぎているのでもう少し絞っていきたいと思います。 現在の保有銘柄 米国株            購入価格   現在価格 オクシデンタルペトロリウム  64.88ドル    70.29ドル ヒューレットパッカード     38.08ドル   39.81ドル リビアン              28.50ドル    30.19ドル シティーグループ       49.90ドル    51.33ドル ヌーホールディングス     3.85ドル   4.5ドル ペロトン           13.29ドル   12.53

                                                                            シェブロンを買いました。 - ハケンのブログ
                                                                          • 【アラサー社畜の投資Part6】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年9月】 - ウミノマトリクス

                                                                            最終更新日時:   2020年9月30日 この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します)

                                                                              【アラサー社畜の投資Part6】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年9月】 - ウミノマトリクス
                                                                            • 今夜も暴落っぽいですね。 - ハケンのブログ

                                                                              米国株はリビアンを追加しました。 長期投資のつもりでしたが、 米国株は価格変動(ボラティリティ)が激しいので今後は短期と長期を組み合わせようと考えてます。 今はリビアン以外は全滅です(^_^;) 今日オクシデンタルペトロリウムを買い足す予定です。 日本株はこの前石油資源と日産とJRと中電を買いました。 INPEX以外は全滅ですね。あがれば売るかもしれませんが、しばらく放置しようかと思っています。 現在の保有銘柄 日本株            購入価格   現在価格 INPEX            1538円     1673円 東京電力            501円        485円 三菱UFJ             746円       747円 JAL               2349円     2273円 JFE               1600円     152

                                                                                今夜も暴落っぽいですね。 - ハケンのブログ
                                                                              • 【アラサー社畜の投資Part16】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年7月】 - ウミノマトリクス

                                                                                最終更新日時:   2021年8月15日 2021年7月の投資結果になります。 さっそく、7月の総括から行きたいと思います。 【2021年7月の総括】 現在の金融資産額は4,536,702円となっています。(先月から+2.66%増) 7月は株式のパフォーマンスはいまいちとなりましたが後半にかけて仮想通貨が若干の値上がりをしておりトータルではプラスで終えています。 新しく購入した銘柄はキャタピラー【CAT】の1種類となっております。 売却した銘柄は、半導体装置のKLA【KLAC】を売却し半導体レバレッジのSOXLを追加購入しています。 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から8ヶ月連続で全資産は微増しています。 保有銘柄はあまり変化していませんが、中国銘柄・中国投資信託に関しては大きく値下がりをしています。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になる

                                                                                  【アラサー社畜の投資Part16】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年7月】 - ウミノマトリクス
                                                                                • 【投資系】YouTubeチャンネル3ヶ月の変遷【医師が運営する】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                                  皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【投資系】YouTubeチャンネル3ヶ月の変遷【医師が運営する】ということでお話しさせて頂きたいと思います。 目次 医師が運営する投資系YouTubeチャンネルについて 医師が運営する投資系YouTubeチャンネル人気ランキング 銘柄紹介編 特別編 医師が運営する投資系YouTubeチャンネル3ヶ月の変遷のまとめ 医師が運営する投資系YouTubeチャンネルについて 当YouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 開設から3ヶ月で銘柄紹介が16動画、特別編が5動画の計21動画です。 チャンネル登録は257人、総動画再生数は4273回となりました。 銘柄紹介は、ブログ記事を参考にした台本作成、撮影、動画・サムネイルの編集なども慣れてきたので合わせて3時間もあればできるようになりました。 特別編

                                                                                    【投資系】YouTubeチャンネル3ヶ月の変遷【医師が運営する】 - 日本の投資家AFURO KENブログ