並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

紙石鹸 ダイソーの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ダイソーのアイテムで作る『防災ボトル』が便利すぎると話題 「すぐ作る」「持ち歩けるのすごい」

    2024年1月1日16時過ぎに発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震では、家屋倒壊や大規模火災などが起こり、多くの人が被害に見舞われています。 自然災害が多い日本では、日頃から災害対策を行うことは必要不可欠です。 しかし、専用の防災グッズを一式買うと、想像以上に出費がかさんでしまうことがあります。 SNSで100円ショップのおすすめ商品を紹介している、@100yenshoplove_さんは、ダイソーのアイテムだけで作る『防災ボトル』を紹介しました。 防災ボトルとは、災害時に役立つものをウォーターボトルに入れて持ち運べる防災グッズです。 『防災ボトル』の作り方はとても簡単! まず、ダイソーでアルコール消毒液、羊かん、反射バンド、非常用ライト、レインポンチョ、絆創膏、ホイッスル、紙石鹸、コンパクトタオル、そして中身を収納するための、ダイソーのドリンクボトルを用意してください

      ダイソーのアイテムで作る『防災ボトル』が便利すぎると話題 「すぐ作る」「持ち歩けるのすごい」
    • ダイソー(大創産業)での戦利品と発想 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

      休日と言うのはとっても重要ですね ゆとりからか、様々な発想が生まれます そんな私は1月のお休みは1月中に消化できず1日は2月に持ち越しです ワクワクです 来月のお休みは11日あるってことです 2月は28日しかないので17日の勤務日数になります 日頃はそんなことに気付かないけれど お休みの今日、改めてカレンダーを見て気付きました(遅い?(笑)) 必要な時に必要な動きが必要(必要3つ(笑)) なので月に1日お休みが少なかろうと私はあまり関係がありません 規定ではどこかで必ずお休みを頂けるわけですし。。 私の考え方の強みでもあります こうでなきゃダメだ!という発想がないので いつでもどこでも自分なりの動きをすることは間違いありません 人は自由なのですから。。 職場に適当に使われているという感じもしません 自分の環境と与えられる環境とのバランスが取れると生活も上手く回ります 予定を入れる、、という

        ダイソー(大創産業)での戦利品と発想 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
      1