並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

細菌性赤痢 病原体の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • “研究者がチフス菌に感染し腸チフス発症” 国立感染症研究所 | NHK

    国立感染症研究所は、研究者1人がチフス菌に感染し、腸チフスを発症したと発表しました。この研究者は業務でチフス菌を扱っていたということで、現在、保健所が感染経路の調査を行っています。 国立感染症研究所によりますと、腸チフスを発症したのは、チフス菌の検査や、治療法の研究などの業務にあたっていた研究者です。 この研究者は今月11日に発熱や腹痛の症状で医療機関を受診してそのまま入院し、15日に腸チフスと診断されていて、現在も発熱や腹痛などが続いているということです。 国立感染症研究所は、研究者が使ったと考えられる実験室やトイレなどを消毒し、現時点で他に体調不良を訴えている人はいないとしています。 研究者は直近で海外への渡航歴はないということで、現在、保健所が感染経路を特定するための調査を行い、研究者の体調の回復を待って詳しく聞き取りをすることにしています。 国立感染症研究所は「保健所の感染経路の調

      “研究者がチフス菌に感染し腸チフス発症” 国立感染症研究所 | NHK
    • 【資料3】感染症の範囲及び類型について

      1 感染症の範囲及び類型について 平成26年3月 厚生労働省健康局結核感染症課 資料3 ○ 鳥インフルエンザA(H7N9)について、四類感染症かつ指定感染症として、鳥イン フルエンザA(H5N1)と同等の措置(二類感染症相当)を平成27年5月まで継続。 ○ 五類感染症である侵襲性髄膜炎菌感染症及び麻しん等について、その疾病特性・感染 症法上の個別措置の必要性に鑑み、即時届出・個人情報の届出を求める位置付けとする。 ○ 薬剤耐性菌のうち、多剤耐性アシネトバクター感染症を全数報告疾病とし、腸内細菌 科カルバペネム耐性菌感染症について五類感染症に位置付けた上で全数報告疾病とする。 現時点での検討事項 感染症の範囲及び類型について 既に検討対象となっている上記事項以外に、下記のような対応が必要な類型・疾病等は ないか。 ○ 類型(一類~五類、新型インフルエンザ等感染症、指定感染症、新感染症)自体の

      • 今後の対応方針

        指定感染症及び検疫感染症について 指定感染症: 既に知られている感染性の疾病(一類感染症、二類感染症、三類感染症及び新型インフルエンザ等感染症を除く。)であって、感染症 法上の規定の全部又は一部を準用しなければ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあるものとして政令 で定めるもの(感染症法第6条) 検疫感染症:国内に常在しない感染症のうちその病原体が国内に侵入することを防止するためその病原体の有無に関する検査が必要なものとして 政令で定めるもの(検疫法第2条第3項) これまでの対策 指定感染症、検疫感染症に指定した場合、 実施可能となる措置 国 内 対 策 (1)診療 地方自治体や医療機関に対し、武漢市に滞在歴があり、呼吸器 症状を発症して医療機関を受診した患者については、新型コロナ ウイルス感染症を念頭においた診療を行うよう依頼。 (2)報告・検査 医療機

        • 東邦微生物病研究所の「お役立ち情報」についてご案内します。

          飲食品取扱者・検便 検便における正しい採便方法 検便検査の実施義務の根拠は? 検便用の名前ラベル・検体袋の使用方法 検便はなぜ必要か~「腸チフスのメアリー」 よくある質問 食品微生物検査 Q&A 臨床衛生検査 Q&A 水道法による「水質検査を行う区域」について 食中毒 男の料理『嗚呼! 食中毒』腸炎ビブリオ食中毒の経験から 有毒植物による食中毒にご注意! 野生鳥獣肉「ジビエ」と食中毒 毒キノコによる食中毒に関するQ&A 冬に冷蔵庫の大掃除を! 知っておきたい知識・誤飲による中毒事故 惣菜の衛生管理 食中毒対策!~ウェルシュ菌~ 食中毒の定義 細菌増殖と温度管理について ノロウイルス対策「衛生管理の基本は手洗い」 シガテラ中毒について カンピロバクター食中毒 WHO「食品をより安全にするための5つの鍵マニュアル」 パレートの法則による食中毒リスク別の対策 判例に学ぶ食中毒事件の製造物責任「シ

            東邦微生物病研究所の「お役立ち情報」についてご案内します。
          1