並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

給食袋 作り方の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 変形しない【池田屋ランドセル】活発な男の子におすすめ~持ちやすい《持ち手付き》になっていた! - 知らなかった!日記

    池田屋のランドセルはどんな状況でも潰れない! 小学校から出てくる男の子のランドセルを見てみよう! <ひっくり返ったカメ>遊び!?男の子の行動は意味不明!潰れないわけがない! 耐荷重は80キロ! 飛び跳ねると体重以上の負荷がかかるので要注意 【変形防止板】とは~池田屋だけのオリジナルパーツ 費用を抑え卒業まで美しいランドセルを望むなら池田屋 5万円でも最高ランクの機能付き! 人工皮革と牛革のいいところどりランドセルで長く快適に美しく使える 故意に壊しても壊されても無料修理!修理不可能なら新品がもらえる! 今の池田屋ランドセルは持ち手がついている! 昔は「吊りカン」代りの布製の紐(ナイロンループ)のみだった 金属製の金具「吊りカン」は子どもを傷つける恐れがあるため廃止~安全第一主義 すべて持ちやすい持ち手付きに!~2020年モデルから 持ち手のない2019年以前のモデルにも持ち手を付けられる!

      変形しない【池田屋ランドセル】活発な男の子におすすめ~持ちやすい《持ち手付き》になっていた! - 知らなかった!日記
    • 2回縫うだけ! きっと一番簡単なポケットティッシュ入れ

      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 今年の冬は寒いー。北の地方は雪が大変なことになってるようですが、大丈夫でしょうか。こちらは少し寒いのも落ち着いてきたかな。と思ったら、もう花粉がやってきました。これまたしんどい季節だわ。 私の場合、毎年バレンタインデー近辺から鼻水が出始める。今年もすでに始まってます。ティッシュがすぐ減る。まだ目や喉の奥はそれほど痒くないけど、これも時間の問題かな、、、 ここが難しいって さてさて。お友だちから「細長い布があるので、簡単に作れそうなポケットティッシュ入れの作り方を教えて!」とリクエストがありました。彼女はミシン初心者さんなので「できるだけ簡単な方法で」とのこ

        2回縫うだけ! きっと一番簡単なポケットティッシュ入れ
      • 【入園・入学準備】給食袋・体操服袋の作り方 - 子育てママの家づくり

        ご訪問ありがとうございます。 先日、息子たちの給食袋と体操服袋を作り直しました。 作り方を写真解説します(^O^)/ 給食袋の作り方 給食袋の完成サイズ 給食袋の材料 給食袋の作り方 体操服袋の作り方 体操服袋の完成サイズ 体操服袋の材料 まとめ 給食袋の作り方 給食袋の完成サイズ 箸を入れて紐を絞っても飛び出ることがないサイズです。 完成サイズ:縦26㎝×横20㎝ 給食袋の材料 布:30㎝×22㎝ 2枚 紐:55㎝ 2本 ネームタグ:6㎝×4cm ※付ける場合 ネームタグは100円ショップの縫い付け用ゼッケンを使いました。 給食袋の作り方 ①生地の端処理をする ジグザグ縫いまたはロックミシンで端の処理をします。 ②中表で縫い合わせる 2枚の生地を中表に合わせます。 上を7㎝残してコの字に縫います。 ※縫い代1㎝ ネームタグを付ける場合は、付けたい場所に挟んで縫います。 ③あき口をアイロン

          【入園・入学準備】給食袋・体操服袋の作り方 - 子育てママの家づくり
        • 【つくる60分】手作りカバンはリバーシブルがおすすめ。その理由と作る時のポイント

          毎週使う用途としては、体操服・給食袋・上靴などを一つの袋に入れて持っていくもの。 もちろん、それぞれが袋になっているからまとめなくても良いわ~というご家庭は必要がありません。 次に必要になったのは図書用の手提げ袋です。 週1回図書の時間があり、本を持ち帰ります。その時に使用。 1つの手提げ袋でも出来なくはないですが、本を持ち帰り、その手提げをまたもっていかせ、週末に体操服などを持って帰らせる、というのが面倒なmarimoは2つにしました。 今、小marimoは小学3年生ですが「音楽用の手提げ袋がいる」と言われたので、久々に作りました。 音楽室に移動するときに教科書やリコーダーを入れるんだそう。しかも入れっぱなしで教室に置いたりするので、使いまわしができませんでした。 なので現在は3つの手提げ袋を持っています。 入園・入学に手提げ袋を手作りする場合 作り方はネットやYouTubeでたくさん紹

            【つくる60分】手作りカバンはリバーシブルがおすすめ。その理由と作る時のポイント
          • “自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫|robert yamamoto

            はじめに 現代日本には、子供が小学校に入るとき、上履き入れや体操着入れや “防災頭巾バッグ“ なるものを用意する若干めんどくさい風習があります。驚いたことに保護者の方が自作する前提のしくみのようですが、最近はお店やminneなどのハンドメイドマーケットで好みのものを探して購入するなんてこともできるようです。 わが家にも息子が進学予定の小学校から「必要なものリスト」が送られてきました。僕は裁縫はさっぱりなのですが、妻は布ものをハンドメイドすることは嫌いではないらしく、こうした小学校グッズは最初から手作りするつもりだったようです。 ただ、市販の作り方ブック的なものを参考にするとどうしても子供っぽくなるのが嫌なのだとか。せめて “自分でも欲しい” ものを作りたい、と相談しつつ(僕は口を出すだけですが)あれこれ工夫していたのですが……数週間後、できあがったものたちがこちらです。 完成品ランドセルと

              “自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫|robert yamamoto
            • 小学1年生の登校を少しでもラクに。鍵盤ハーモニカバッグを手作り - 気の向くままに

              1年生の登校の様子を見ていると、荷物が多くて大変そう。 一部の科目は置き勉可なので、助かっている部分はありますが、それでもランドセルは結構重い。 後期からは、登校荷物に鍵盤ハーモニカが加わりました。 学校に置きっぱなしかと思いきや、毎回持ち帰り。(比較的高価だから?) ハードケースに入っていますが、持ち歩きにくいとのことで、バッグを作りました。 完成品と、参考にさせていただいたサイトを紹介します。 鍵盤ハーモニカ用手提げバッグ 完成品はこちら。 ヤマハ製のピアニカがぴったり入ります。 バッグとピアニカを並べるとこんな感じ。 少し余裕があるから、子供自身が出し入れするのもラクラク。 参考にさせていただいたサイト 手提げバッグを作る際、私にとって一番面倒なのは、大きさを決めること。 ピアニカのサイズを測って、必要な用尺を見積もって、布をカット。これが一番時間がかかります。 でも、ありがたい世の

                小学1年生の登校を少しでもラクに。鍵盤ハーモニカバッグを手作り - 気の向くままに
              1