並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

編み方 記号の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 著作権侵害しないために知っておくべき事例や炎上トラブル53件

    著作権まわりの事案で、わたし自身未整理なものがだいぶたまっていたのと、法律関連も変化もあり自分用に記事にまとめます。 なお、わたしは法律の専門家ではありませんので、間違いなどありましたらぜひご指摘いただけると幸いです。 著作権まわりの事案 著作権は大きく2つにわかれます。著作物を創出すると自動的に発生します。 著作権 著作者人格権 さらにそれぞれに細かな権利が発生します。著作者は作品をコピーしていいのですがそれを複製権、著作物は勝手に改変してはいけない同一性保持権など、多岐にわたり著作物は保護されます。 そのあたりは、こちらのサイトがとても詳しく、またわかりやすい文章なので、おすすめです。一読されることをおすすめします。 参考>>著作隣接権について|イズ・オフィス また、誰かに作られた歌を歌い、その歌い手さんに発生する著作隣接権なども、限定的に著作権などが発生します。このように、著作権は複

      著作権侵害しないために知っておくべき事例や炎上トラブル53件
    • 【キャットドーム編み方解説1】1~2段目を編んでみよう! - 猫に媚びる生活(別館)

      しずく堂さんのキャットドームの存在を知ったのは去年の冬のことでした。 見た瞬間めちゃんこ心がときめいて欲しくなって作りたかったのですが、 編み方難しいかなとか、毛糸けっこー沢山要りそうだなとか、色々理由つけてるうちに季節は流れてゆきました。 今年もなんとか酷暑を乗り切り、秋を感じるころ、また思い出しました。 クワッ キャットドームの存在を。 去年は11月に生後半年ほどの猫たちをうちに向かい入れ、 やれ不妊手術だ、やれ風邪ひいたなどしてワチャワチャしているうちにあっという間に冬が終わってしまっていました。 【猫奴隷友達とニットカフェ作戦】 編み物するひとの猫率って高めな気がしてます。基本インドアってゆーか。 で、例にもれず友達も趣味編み物なんですよね。 今年は絶対にキャットドームが欲しかったので、作り始めでチーンてなって心折れてしまわぬよう、 戦友と共に叱咤激励し合いながら完成にこぎ着ける作

        【キャットドーム編み方解説1】1~2段目を編んでみよう! - 猫に媚びる生活(別館)
      • 編み狂う – 水牛のように

        多くの人が、糸と針があれば編み物ができると思っている。しかし私は、それが間違いだとよく知っている。ほんとうのことを言うなら、「時間」と「私」があれば編み物はできる。それがわかるまでに40年近くかかった。これは、進化の結果である。 私も人類の一員なので多少の人格があるのだが、その中に「編み人格」というような部分があり、40年にわたって進化をとげたのはこの部分だ。外から見てもわからないが、この人格が目的に応じて体をマイナーチェンジさせ、今や、相当に変てこな哺乳類みたいな形になっている。全体像を描くことは困難だが、つきつめれば管のような形状だ。そして、糸と針はすでに身体に取り込まれ、身体の一部になっている。足は使わないので退化し、逆に目は激しく使うので、品の悪いコマーシャルで有名になったメガネ型ルーペで武装している。脳のひだには、編み目記号しか刻まれていない。この人格が、条件さえそろえば座り込ん

        1