並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

自転車屋 空気入れ ボールの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 楽天イーグルス感謝祭購入品リスト。洗面所に扇風機を付けたい! - くうかんしんぷるライフ

      こんにちは、くうかです! 楽天イーグルス感謝祭が始まってますね! 今回は必要な物が出てきてるので参戦するつもりです。 我が家で、日常の困ったを解決するアイテムを買う予定。 楽天イーグルス感謝祭購入品リスト クリップ扇風機 自転車の空気入れ LEDシーリングライト スマホケース 最近楽天で購入した物 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 大容量リュック 最後に 楽天イーグルス感謝祭購入品リスト クリップ扇風機 現在の暮らしの悩みの一つ、夫のタオルが速攻で臭くなる問題(; ・`д・´) 入浴後に体を拭いたタオルは洗面所に干して、翌日洗濯します。 毎日洗濯しているのに、夫のタオルだけが速攻で臭うようになります…。 皆よりタオルがびしょびしょだからです。 タオルを長持ちさせるためには、やはりさっさと乾かす必要があります。 そのために洗面所に扇風機を付けた方がいいのかな…と思いました。 1

        楽天イーグルス感謝祭購入品リスト。洗面所に扇風機を付けたい! - くうかんしんぷるライフ
      • 電動空気入れを買ったら幸せな気分になった - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

        こんにちは。 もちくすです。 ただいま緊急事態宣言の真っただ中で中々キャンプに行くことができません。 個人的には仕事に行くよりキャンプに行く方が感染リスクは低いと思っているのですが、キャンプとなると県をまたぐことになるので大人しくしておこうかと思っております。 で、暇を持て余すとついついAmazonで色々物色をしてしまうのですが、先日も電動の空気入れをポチってしまいました。 我が家の空気入れは随分前に壊れて以来、ずっとマンションの管理人さんや自転車屋さんに行って借りてました。 まぁそれでも、たいして不便はなかったのですが最近バイクを購入したこともあり、携帯できる空気入れを探していたら、なんと携帯できる「電動式」の空気入れなるものがあるではないですか! そして何と言うことでしょう! 間の悪いことにタイムセールになっていました。 なんかAmazonずっとタイムセールやってない? ちょっと騙され

          電動空気入れを買ったら幸せな気分になった - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー
        • 自転車の空気入れまだ手押しタイプ使ってるの? - どちらかというとMですけど教えてください

          休日に近所の業務用スーパーへ買い出しに行くときはもっぱら自転車です。 業務用なだけに結構重たくなるので、徒歩で行くことはほぼありませんし、自転車に乗るとなんだか爽やかな気分になるので用がなくても自転車に乗ることが多いです。 先日もいつも通り自転車に乗ったところ、なんだか重い。 ふと自転車のタイヤを見て見ると空気が抜けているようでした。 実は1ヶ月くらい前にも空気を入れてもらっていたのですが、80代くらいのお爺さんがやっているお店しかなくなんとなくお爺さんもちゃんと見えてるのかな?と疑うレベルだったので、きっとちゃんと空気が入っていなかったのかなと思います。 また同じお店に行くのもちょっと遠慮したかったのですが、空気入れを持っていなかったので困りました。 交番で空気入れを借りることもできるのですが、最寄りで交番があるのは繁華街で人通りも多いのでそれもちょっと嫌だなと… そうだ、空気入れ買おう

            自転車の空気入れまだ手押しタイプ使ってるの? - どちらかというとMですけど教えてください
          • スマート空気入れ - 子持ちワーママの独り言

            週末パン屋さんへパンを買いに自転車で出かけた。自転車をパン屋さんの前に止め、買い物を済ませて5分後に戻ってみると、後ろのタイヤが激しくパンクしている。空気はゼロという感じ。この5分で何があったの??クギでも踏んだか? そのまま自転車を引いて自転車屋さんに行くと、一回り触ってから「パンクはしていないと思いますけど30分後に来てください」とのこと。タイヤ交換って1万円くらいするんだっけ…言われた時間に出直してみると「バルブが古くなっていたので取り換えました。あと、空気はなくなる前に、1カ月に1度くらい入れてくださいね」と言われた。週末しか乗らないんだけど、それでも1カ月に1度空気を入れないとダメらしい。めんどくさいな。しかも長男の自転車は仏式とかっていう、ちょっと細いタイプだったような。私、空気入れるので下手で、時間があるときに家族全員分の自転車の空気を入れた時に「空気抜いた?」と夫に言われた

              スマート空気入れ - 子持ちワーママの独り言
            • Makuake|空気詰めが約60秒で完了!自動で簡単、コードレス電動空気入れ『A05』|Makuake(マクアケ)

              日頃よりAFUストアをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 ご支援いただきましたコードレス電動空気入れ「A05」は、いかがでしょうか? ... ・最近はセルフガソリンスタンドだから空気圧チェックをしてない。 ・車のタイヤの空気圧調整は難しそう。 ・今使用している空気入れがパワーがなく空気入れに時間がかかる。 ・タイヤの空気がいつの間にか抜けしてしまう。 そんな皆様の悩みの為に『簡単に充填完了』・『単純操作』・『自動停止で空気圧を管理』・『持ち運びできる』・『空気圧をディスプレイ表示』を実現した進化したコードレス電動空気入れ『A05』を紹介します。 いくら性能の素晴らしい車でも、タイヤの空気が抜けるとどこにも行けないです。 【タイヤはいのち】 というわけで、自転車も自動車も日頃からのメンテナンスが必要です。 タイヤは適正な空気圧にしないと、乗り心地や走行性能をきちんと発揮できませ

                Makuake|空気詰めが約60秒で完了!自動で簡単、コードレス電動空気入れ『A05』|Makuake(マクアケ)
              1