並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

自転車 ライト キャットアイの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。

    目次。 目次。 はじめに。 ツイキャス。 自転車通勤・通学歴。 高校・補習科時代。 学部時代。 (旧)箕面キャンパス―吹田キャンパス。 大学院時代(大阪)。 歴代のクロスバイク(スポーツバイク)。 大阪時代-WEEKENDBIKES あさひ。 東京時代-LGS-TR LITE EA LOUIS GARNEAU(ルイガノ)×あさひ。 他に買ったもの。 ライト。 ワイヤー錠。 キックスタンド。 テールライト。 雨がっぱ。 錆止め・潤滑剤。 東京で電車通勤・通学を選んだ理由。 片道10 km以上はしんどそう。 電車通勤・通学なら車内で本・論文が読める。 混雑した通勤電車、「東京にやってきた感」を体感してみたかった。 東京の副都心(池袋・新宿・渋谷)を毎日通ったら面白そうなことがあるかも。 東京で電車通勤・通学を止めた理由。 時間がかかる。 最寄駅から寮・研究室が遠い。 家から研究室まで、最短ルー

      クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。
    • クロスバイクは目標×目的地で楽しくなる。在宅ワークの運動不足を自転車で解消 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      嫁氏の自転車がやってきた ヨガきついっす〜! でも健康のため!ファイト−! 嫁氏も運動頑張ろう! というわけでちょっくら 走ってくるよ! え?ジョギング苦手でしょ? ふふ… やっと予約待ちの自転車来たんだ! 夫のワクワクさんと同じ Trekのクロスバイク! www.mashley1203.com ※ちなみにこの時ロードバイクと書いたけど クロスバイクの間違いのため訂正済み (自転車初心者だから許して!) コロコロの影響で入荷待ちだったけど やっときた! 嫁氏のほうはXSサイズ。 自転車屋さんで納品記念撮影 ペダルパーツがワクワクさんのより なぜかアップグレードされていた! 変速機もいいやつに変わったらしい。 あと写真で見るよりボディがマットで かっこいい!! 待った甲斐あった! よかったね!自転車ライフ楽しい? 楽しい。でもしんどい。 え?あんなに心待ちにしてたのに? うん… 乗るのは楽し

        クロスバイクは目標×目的地で楽しくなる。在宅ワークの運動不足を自転車で解消 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • 自転車 フロントライト取付 その2 - つくりびとな日々を

        こんにちは。 すてでぃです。 今回は、私のクロスバイクに取り付けた2つ目のフロントライトをご紹介したいと思います。 はじめに 商品紹介 詳細内容 同梱内容 取付場所 取付方法 取付完了 操作方法 おわりに はじめに 自転車にはライトが取り付け義務となっているので、フロントライトとテールライトをクロスバイク購入と同時に購入しました。 しかし、購入して3ヶ月でお別れとなってしまいました。 とてもショックでしたが、ここはもう気持ちを切り替えなければいけません。(気持ちよりライトを) 過去は振り返らずこれからは、前を向いていこうと思います。(向かないと危ない) あのフロントライトがうんともすんとも言わなくなったあの悲劇の日の翌日、自転車は毎日通勤で乗るのですぐにライトが必要になりました。 普段はAmazonで購入していますが、さすがにお急ぎ便でも間に合わないので、急遽自転車屋さんで購入することにし

          自転車 フロントライト取付 その2 - つくりびとな日々を
        • 長時間発光で手間いらずのテールライトOMNI 3 AUTO購入 - スネップ仙人が毒吐くよ

          先日のロングライドの後、テールライトが発光しない事に気づいた。幸い、もう一つテールライトを装着していて、そちらはライド中常時点滅発光させている為、事故に至らずに済んだ。 シートポストにボタン電池を使用する小型のテールライト、右側のシートステイに単四電池を使用するやや大きめのテールライトを付けていたが、壊れてしまったのはシートポスト側のライトである。 テールライトを2個付けていたのは、今回のような故障に備える為であるが、もう一つの理由として道交法に対応する為である。 道交法では、点滅発光はあくまで補助灯であり、正式なテールライトとして認められる為には常時点灯でなければいけない。もしくは、反射板が必要である。 その為、自分のロードバイクの場合シートポストのテールライトを常時点灯用として使用しシートステイ側は点滅点灯用として使用していた。 このような運用になった理由は、少々複雑で説明が長くなる。

            長時間発光で手間いらずのテールライトOMNI 3 AUTO購入 - スネップ仙人が毒吐くよ
          • ガチ勢じゃないけど自転車が好きだからアレコレ言う座談会をします

            ライターの神田(こうだ)です。 前回、私はロードバイクとクロスバイクの違いや自転車の基本的知識をY’s Roadさんに伺って、自分の自転車にさらに愛着が沸きました。 【今さら聞けない】ロードバイクとクロスバイクってどう違う? 教えてY’s Road! 自転車について誰かと語り合いたい…… でも100km走るのが当たり前とか激坂が大好物みたいなガチ勢とは語り合える自信がない…… ていうか「ガチ勢じゃないけどユル~く自転車が好き」って人、多いんじゃないか!?? というわけで今回は― ガチ勢ではないけど自転車が大好きというメンバーを集め、愛車や使っているアイテムについて話してみました! ▼座談会参加者 神田|WEBライター(神田の記事) 愛車=『calamita due』というロードバイク マンスーン|WEBライター(マンスーンの記事) 愛車=『LOUIS GARNEAU』のクロスバイク モンゴ

              ガチ勢じゃないけど自転車が好きだからアレコレ言う座談会をします
            • LEZYNEのLEDライト - NAtsume.note

              自転車通勤には必需品のLEDライト。 ライトといえば日本製のキャットアイが定番ですが、店頭で手にとって良さそうだったのでレザイン(LEZYNE)のライトを1つ追加することにしました。米国のメーカーですが製造は台湾です。 現状では「ハブライトホルダー」というハブ軸(正確にはクイックリリースのシャフト)に取り付けるマウントにライトを装着していますが、予想以上に光軸が低すぎて具合がよろしくない。むやみに光軸を上げると対向車や人様の迷惑ですし。 結果、少なくとも1つは高い位置に要る、という考えに至りました。 ハブライトホルダー。これはこれで悪くはないのですが・・・ ■LEZYNE Micro Drive Pro 650XL パッケージは簡素で、これがそのままビニール袋に入ってるだけです。付属品(取説と充電コード)は小さくまとめられて隙間に押し込まれています。 LEDは2灯式。CNC加工されたアルミ

                LEZYNEのLEDライト - NAtsume.note
              • デイタイムライト - NAtsume.note

                自転車のデイライト(昼間点灯)について バイクでも自転車でも良いのですが、走行中に対向の右折車が急に曲がってきてヒヤッとした経験がある方は少なからずいるかと思います。こっちも急には停まれないし、あっ!と思ったときにはアドレナリンが全身を駆けめぐることになります。 400ccの中型バイクに乗っていたころ数回そういう目に遭いました。ていうか速度出てたら死んでますよね。いやぁ、生きててヨカッタ。 自分が思っているより相手には見えていないんだ、と身をもって学びました。 バイク(自動二輪)のライトは常に点灯していなければ車検に通りません。そういえばたまに無灯火で走っている原付を見かけますが、あれは何なんでしょう??原付だろうが大型だろうが法規上は常時点灯だったはずですけど… 速度域はまるで違いますが、僕個人としては自転車も同じ考え方で良いと思います。より早く相手に視認してもらえることは安全につながる

                  デイタイムライト - NAtsume.note
                • LEZYNEのライトをCATEYEマウントに改造してみた - NAtsume.note

                  通勤自転車のライトが壊れてしまったので元のLEZYNEに戻しました。 hinokinatsume.hatenablog.com 常用していたBontrager ION 450Rは軽くて明るく満足していましたが、動作が不安定になり、走行中の振動で消灯するようになった(手で振るだけでも消える 笑)。これって基盤がダメなのかなぁ。まったく、5,000円の品物とは思えません。 ボントレガーとレザインはどちらもUSブランドですが、ボタンのクリック感やレンズの造りなど、細かい部分はレザインのほうが洗練されているように見えますね。 さて本題ですが、レザインのライトは加工するとキャットアイのマウントで使えるという話を聞きました。検索するとそうした記事がいくつかヒットします。ただ元に戻すのもおもしろくないので、ひとつやってみることにしましょう。 レザインのLEDライトはシリコンバンドで装着する方式です。が、

                    LEZYNEのライトをCATEYEマウントに改造してみた - NAtsume.note
                  • 軽薄短小は社会悪?!本物と出会って軽薄短小な自分は変わる。RANGER

                    何回も買って試しているが、上手く行かないものがある。 それはロードバイクに取り付けるライト。 ネットの評判を見てリーズナブルなものを購入してみたのだが、最初のものは1ヶ月程度で光らなくなった。 次のものは電池が切れて取り替えようとした時に、電池パックを開くことができなくなった。 電池式は良くないと思ったのでその次のものは充電式を選んでみたが、大雨の日を境にして充電ができなくなって、しばらくして復活したものの、遂には復活することはなくなってしまった。 これらのことを忘れてしまっていたのだが、振り返るとここ数年で5つほどネット購入してすべてが使えなくなってきたことに気がついた。 ずいぶんグズグズしていたものだ、と自分を冷ややかに見ながら、空気入れついでに近所のロードバイク店に相談してみることにした。 もう10年以上愛用しているロードバイクはこの店で購入したもので、メンテナンスに時々訪れている。

                      軽薄短小は社会悪?!本物と出会って軽薄短小な自分は変わる。RANGER
                    • 【Amazon】初めて買う人へおすすめサイクルコンピュータ6選【有線&無線】 - Bike Life Balance

                      ロードバイクに乗る上で、絶対に必要なのが、ヘルメットとボトル。 ですが、その他にも持っていると走るのが楽しくなるグッズがあります。 それは…。 「サイクルコンピュータ」 そう、サイコンです。 今回は、初心者向けのサイコンについて紹介したいと思います。 サイクルコンピュータとは 有線式 無線式 有線式と無線式どっちが良いのか おすすめの初心者用サイクルコンピュータ 有線編 3位 2位 1位 無線編 3位 2位 1位 将来買いたいサイコン まとめ サイクルコンピュータとは その名の通り、自転車につけるコンピュータのことで、速度、走行距離などを測る装置です。 時計や気温計が付いていたり、追加で装置をつけると、ケイデンスや心拍数消費カロリーなどを測定できる多機能なものもあります。 仕組みとしては、ホイールに速度センサーを付け、回転数などで速度を計測し、それをハンドルなどに取り付けた本体に表示する。

                        【Amazon】初めて買う人へおすすめサイクルコンピュータ6選【有線&無線】 - Bike Life Balance
                      • ロードバイク用ライト【2022】 選び方とおすすめライト6選  - LEGOで繋がる絆

                        ロードバイクにはライトは必需品です 最近では安全のために日中でもライトを点灯している方も多く見えますし、私もライト点灯してライドしています これは点灯していないロードバイクより点灯しているロードバイクの方がかなり遠くから確認できますので、安全確保もできます また不幸にも交通事故を起こしてしまったときにも、ライトなどの装備品について確認されます ロードバイク おすすめライト ライトもデザインや装着器具・デザインなど多種多様なモデルが販売されているので自分に合ったライトを見つけてください ライトの明るさ ルーメン カンデラ 電源の違い 充電式タイプ 電池式タイプ ソーラー充電タイプ その他 ライトの点灯モード おすすめライト6選 CAT-EYE ( キャットアイ ) HL-EL461RC VOLT400 LEZYNE ( レザイン ) MINI DRIVE 400 ブラック SERFAS (

                          ロードバイク用ライト【2022】 選び方とおすすめライト6選  - LEGOで繋がる絆
                        1