並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

致し方ない 意味 読み方の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • GTDを噛み砕く

    はじめに GTD はわかりづらい。そんな声を耳にします。その理由は三つほどあると思います。 「分量が多い」 GTD を一通り解説するだけでも本一冊以上のボリュームを要する 「具体性がない」 GTD は考え方と仕組みのみ扱っており、具体的なやり方に言及していない 「ビジネスである」 無料で手軽に有益な情報にアクセスしづらい 無論、GTD とは GTD® であり、れっきとしたビジネスなのですから致し方ないことではあります。しかし、それでも、もう少し容易に入門できる手段があっても良いのではと思うのです。 本書は GTD の非公式入門書です。「GTD はこんな風に理解するとわかりやすい」「私だったらこんな風に説明する」という 筆者の理解 を記しています。特徴は以下の三点です。 「独自用語」 より簡潔かつ直感的に理解するために、適宜造語をつくっています 「具体性」 イメージを湧きやすくために具体例や

    • オオタニサンのキャラ変とその未来 - 2022年, 投手としての成績からの気付き - Lean Baseball

      ドラフト会議前に一位指名を公言するのって何かのトレンドですか?って思ってる人です.*1 今年いや, 去年からずっと野球関連のリアルなトレンドは「何かしらのオオタニサン」で間違いないと思います. 打者として規定打席到達(わかる) ついでに2年連続30本塁打以上(まあわかる)*2 投手として15勝防御率2.33, キャリア初の規定投球回*3到達(ちょwww嘘やろwww) 一人の野球選手が(ガチで)二人分の成績(それもエースピッチャーと主軸打者を兼ねる)という驚きは改めて語るまでも無い話ではありますが, 投球回伸びてるし, (雰囲気的に)見ていて安心できる投球をしてるし何か変えてきたのでは!? と思い, 改めて「投手・大谷翔平」のデータを見てみようと思いました&実際に試したのでどうぞご覧ください. なお, オオタニサンといえば二刀流, 打者の成績も気になるところですがこちらはシーズン中に可視化し

        オオタニサンのキャラ変とその未来 - 2022年, 投手としての成績からの気付き - Lean Baseball
      • 地雷カプと和解せよ。 - 新薬史観

        私をよく知る人なら、私が二次創作のカップリングに関していかに面倒くさいかを知っているはずである。このブログタイトルの下にも書いている「地雷カプお断り」というのがまさにそうで、私にとって地雷カプ(自分と解釈が全く違うカップリングのこと)は嫌悪すべき存在だ。 最近まで、「地雷カプ」という概念はオタクなら皆が備えている概念だと思い込んでいた。驚いたのが、フォロワーへのアンケートで「地雷カプがない」と答えた人が6割近くいたことである。自分には人に見えないものが見えるらしいが、地雷カプなんて見えてなにひとつ良いことはない。霊感を持つ人間も同じことを思うのだろうか。 さて、カップリングにあまり明るくない人に説明すると、私のようなオタクは、俗に「関係性のオタク」と呼ばれる(らしい)。非常にださくキモい名前だが、その名の通り「仮想のキャラ同士の関係性」について考えるオタクなので仕方がない。この関係性をカッ

          地雷カプと和解せよ。 - 新薬史観
        • 「頑張らない学生指導」を頑張ろう - Seitaro Shinagawaの雑記帳

          こんにちは、品川です。大学教員になって約3年、今の所属はボスの退官に伴い、今年度で終了になる予定なので、備忘録としてぽつぽつと反省をまとめていこうと思います。今回は大学教員としての仕事の仕方についてです。 せっかく大学教員になるのだから、学生ファーストで少しでも学生に良い経験を積んでもらって能力を伸ばして成果もたくさん出して修了してもらいたい、あわよくばD進してもらいたいという思いでここまでやってきました。結論から言うと道半ばで、ようやく大学教員の呼吸にも慣れてきたという感じですが、思ったような方向に結果は伴わなかったので大学教員の難しさを思い知りました。 機械学習のニューラルネットワークと異なり、ナマモノの人間ニューラルネットワークを相手にする仕事なので、なかなか思うようにはいかないものです。それなりに楽しい期間でしたが、全体としては反省点が多かったです。 一番の反省点は学生指導を頑張り

            「頑張らない学生指導」を頑張ろう - Seitaro Shinagawaの雑記帳
          • 『やったぁ!やりましたよ!奥さん!!!うぜぇ天気予報のマーク、消してやりましたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            Windowsが、日増しにどんどんどんどん無駄で 要らない機能を搭載することにイラだちが隠せないでいますが、 OS更新したところ、下のツールバーに、 【気温表示→気温&天気マーク表示→ 気温&天気マーク表示&花粉情報表示】とどんどん増えていく。 あのさ、ほんまにやめて。 好きでWindows使ってるんとちゃうんよ。 何故か知らへんけど、こんな使いにくいOSが なぜか世界のシェア8割占めているから、 致し方なく使ってやっているだけで、 ほんまはな、わしはMacが使いたいんじゃ!ボケ!!! お前らがせこせことOS更新し、 無駄にどんどん容量食われ、使えなくなるから、 これまでプライベートPC、 すでに10台は軽く買い替えしてるんや!!! 金返せーーーーーーーー!!!!!!! iPhoneやiPadを使っていて思うけど、 8年以上になるけど、SIMを抜いても、 ネットサーフィンは余裕で出来る。

              『やったぁ!やりましたよ!奥さん!!!うぜぇ天気予報のマーク、消してやりましたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • 愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

              ■はじめに 闇の自己啓発会は6月6日、ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会を行いました。今回は洋菓子を食べて親密性を高めながら、さまざまな親密性のあり方について話しました。 ※課題本は大手通販サイトでは品薄となっていますが、版元( http://www.rakuhoku-pub.jp/book/27163.html )から購入してます。 ■参加者一覧 役所【暁】 洋菓子を買った人。最近プレイしているゲームは「アークナイツ」。 【江永】泉 洋菓子ありがとうございました。最近トレイラー等を視聴していたゲームは「Atomic Heart」。 【木澤】佐登志 洋菓子ありがとうございました。最近視聴していたVtuberのゲーム配信は天宮こころの「ぼくなつ」。 【ひで】シス 暁さんが持っていらっしゃったケーキ美味しかったです。マスクをしたまま喋り狂っていたら熱中症になってしまって、今回は自分の発言

                愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
              • 坂本龍一の嫁は空里香?矢野顕子との離婚はマネージャーとの不倫? | ラヴォール

                坂本龍一さんが矢野顕子さんと離婚したことは有名ですがその理由がマネージャーとの浮気だった!? また、再婚して空里香さんという嫁がいると噂になっていますがマネージャーと同一人物なのか?知られざる坂本龍一さんの女性関係を要チェック! 日本が誇る世界的音楽家と言われて久しい坂本龍一さん。受賞歴は輝かしいものばかりですよね。代表的な受賞歴は下記の通りです。 映画『戦場のメリークリスマス(1983年5月23日公開)』:英国アカデミー賞作曲賞 映画『ラストエンペラー(1988年1月23日公開)』: アカデミー作曲賞(日本人初)・ゴールデングローブ賞・1989年第31回グラーミー賞最優秀オリジナル映画音楽アルバム賞 音楽にとどまらず、戦場のメリークリスマス、ラストエンペラーでは俳優として出演するなど幅広く活躍していました。 しかし2014年7月10日に中咽頭がんを公表。活動休止となりましたので心配する声

                • 【神社・仏閣関係の方お断り!】正月用語・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとホオズキ、テルモでお届けする! 超久しぶりの難読漢字クイズシリーズです!お正月にまつわるアレやコレ・・・ちゃんと「漢字」で知っていますか? ・漢字クイズ「正月」編! ・レベル1 ・レベル2 ・レベル3 ・レベル4 ・レベル5 ・レベル6 ・レベル7 ・レベル8 ・レベル9 ・レベル10 ・結び 超久しぶりの難読漢字クイズシリーズです!お正月にまつわるアレやコレ・・・ちゃんと「漢字」で知っていますか? ・漢字クイズ「正月」編! フハハハハ!実に久しぶりであるわ!儂がそなたらに漢字の悔頭(クイズ)を出題して頭を鍛え直してくれるわ! あ~なんか久々やねこれ。 実にこの記事以来!この記事が昨年の皐月(5月)だから実に半年以上ぶりである! 【俳人、歌人お断り!】自然現象・読めるかな?クイズ! 頑張って答えるで!回答者!アホな方どぇ~~~す!!! あ、その・・・よろ

                    【神社・仏閣関係の方お断り!】正月用語・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回) | 文化庁

                    配布資料 資料1-1 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(溶け込み)(473KB) 資料1-2 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(見え消し)(616KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(117KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(201KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(414KB) 参考資料4 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(581KB) 参考資料5 文化審議会著作権分科会法制度小委員会 開催実績及び今後の進め方(予定)(126KB) 議事内容 【茶園主査】では、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきま

                    • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                      ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                        平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                      • 【本の紹介】最近、購入した本を紹介してみます。 | 風の奏

                        こんばんは ましゅーです。 (・ε・)ムー  すっきりせんのぅ…。 何でしょうかね。 ねこーん 政倫審(政治倫理審査会)。イライラするのでね、あまり政治のことは書きたくないのだけど、今回の政倫審はあまりにも国民をバカにしているんじゃないかと。今回はお金が絡んだ話だし、国民も簡単に許してはくれないんじゃないかな。国民を馬鹿にするのにも程がありましたね。 ここから本編 今回の話題は【本の紹介】です。 (;´・ω・) 他にも書かないけない記事があるが…。 この記事も大事ですからね。 ねこーん クラシックの記事もネタが溜まっているので書きたいのですが、ひとまず本の紹介をしておきます。そうじゃないと、本もドンドン溜まって来ていますから。というワケで、さっそく購入した文庫本を紹介していきますね。 購入書籍の紹介 ( ゚д゚)ウム それではさっそく…。 書籍の紹介に参りましょうか。 ねこーん ネメシスの

                          【本の紹介】最近、購入した本を紹介してみます。 | 風の奏
                        • 【読書感想】ふしぎな県境 - 歩ける、またげる、愉しめる ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                          カラー版 - ふしぎな県境 - 歩ける、またげる、愉しめる (中公新書) 作者: 西村まさゆき出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2018/05/18メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 カラー版 ふしぎな県境 歩ける、またげる、愉しめる (中公新書) 作者: 西村まさゆき出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2019/08/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 地図を詳しく見ていくと、日本各地に複雑怪奇な県境が存在する。ショッピングセンターの売り場を分断している、一つの村が丸ごと他県に囲まれている、盲腸県境が幅1メートル×長さ8キロにわたって細長く続く、実際の県境からだいぶ離れたところに「県境」バス停がある…。こんな県境が、なぜ生まれたのか?実際に行ってみると何があるのか?地

                            【読書感想】ふしぎな県境 - 歩ける、またげる、愉しめる ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                          • 『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等

                            商業主義に堕した出版界など知の表層のさらに表層でしかない。ファッションを突き抜けた言語世界の「深さ」をキミは見ない? 見たか。 日本語に主語はない 本書は講談社メチエの『英語にも主語はなかった』(2004年)を原本として、加筆修正された文庫版です。 著者の金谷はカナダに移住して、モントリオール大学東アジア研究所の日本語学科で日本語教師を長年務めていました。 どうやら日本語学のアカデミズムの外部にいる人のようです。 金谷の論の骨子は「日本語には主語がない」ということにあります。 権威化した日本語文法では主語は存在することになっているので、金谷はそれに真っ向から反対しているわけですが、 ほとんど同調する研究者がいないらしく、彼に先行して「主語廃止論」を主張していた三上章という存在がしばしば取り上げられています。 三上は高校教師(どうも数学教師だったらしい)の立場で『現代語法序説』(1953年)

                              『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等
                            • Slack で日記を書く Slack 日記のすすめ - stamemo

                              Slack 日記 とはその名のとおり、Slack で日記を書くこと。 Slack は本来チャットツールだが、その書きやすさと遊び心は日記を書いたり読み返したりすることにも適している。 本記事では Slack で日記を書くことのメリット、手順、所感などについてまとめる。 Slack とは ワークスペース チャンネル メッセージ 参考 Slack で日記を書くことのメリット ブラウザさえあればどこからでも書ける ファイル管理に頭を悩まさなくていい 画像挿入も簡単 絵文字が使える 検索できる Slack 日記でできないこと カレンダー カテゴリ・タグ インターネットへの公開 他ブログ形式へのエクスポート Slack 日記をはじめる ~アカウント作成~ Slack 日記をはじめる ~日記の書き方~ (1) チャンネルの作成 (2) 日記の書き込み Slack 日記をはじめる ~日記の読み方~ (1

                                Slack で日記を書く Slack 日記のすすめ - stamemo
                              1