並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

色付きガラスの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 2023年ノーベル化学賞について分かりやすく解説!『量子ドットの発見と合成』 - Lab BRAINS

    みなさんこんにちは!サイエンス妖精の彩恵りりだよ! 今回はみんな大注目!2023年ノーベル化学賞の解説だよ! まず、今回の受賞者と授賞理由は以下の通りだよ! 2023年10月4日、スウェーデン王立科学アカデミーは、本日、2023年のノーベル化学賞を以下の者に授与する事を決定しました。 ムンジ・G・バウェンディ (Moungi G. Bawendi) マサチューセッツ工科大学 (MIT) 、ケンブリッジ、マサチューセッツ州、アメリカ合衆国 ルイス・E・ブルース (Louis E. Brus) コロンビア大学、ニューヨーク、ニューヨーク州、アメリカ合衆国 アレクセイ・I・エキモフ (Alexei I. Ekimov) ナノクリスタルズ・テクノロジー社、ニューヨーク、ニューヨーク州、アメリカ合衆国 「量子ドットの発見と合成」に対して。 【彼らはナノテクノロジーへの重要な種をまいた】 2023年の

      2023年ノーベル化学賞について分かりやすく解説!『量子ドットの発見と合成』 - Lab BRAINS
    • 20 白夜行 (1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!

      白夜行【電子書籍】[ 東野圭吾 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 1973年の夏、大阪のある廃ビルで起きた質屋殺し。何人もの容疑者が捜査線上に浮かぶが、決定的な証拠がないまま時は流れていく。当時小学5年生だった被害者の息子・桐原亮司と、ある容疑者の娘・西本雪穂は、何かを抱えながらもその後の人生をそれぞれに歩んでいくかに見えた。しかし、2人の周囲では一見関連性のない不可解な事件が次々と起きていく。 【感想】 なぜこのような作品が出来上がったのかが不思議。頭を絞って作った作品と思えず、ビートルズの名曲「イエスタデイ」がポール・マッカートニーの夢の中に現れたように、東野圭吾の頭の中に「降りて」きたかのよう。 元々は短篇連作の形式だったという。それも興味深いが、私のような凡人では、この長い作品を一気に読まなければ全体像は掴めない。色付きガラスが1つ1つ組み合わされて、遠目から

        20 白夜行 (1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!
      • モルダバイトのオーダーメイドリング - かきがら掌編帖

        2ヶ月ほど前、ネットショップでスフェーンという希少石のペンダントトップを購入しました。 衝動買いでしたけれど、届いた実物と対面してとても気に入り、うきうきしながら手持ちのネックレスチェーンに通そうとすると…、通らない。 ペンダントトップのチェーンを通す部分を「バチカン」、チェーンの留め具を「プレート(あるいは、板ダルマ)」といいますが、バチカンの内径よりプレートの幅が大きかったのです。 他のチェーンで試みても、同様の結果です。さて、困った。 そういえば、10年近く前にも同じことがありました(進歩なし💧)。そのときは、たまたま近所に知っているお店があり、相談してみたら、バチカンに通るようプレートの端を削ってくれました。ただし本業外のサービスだったので、長年ご無沙汰している現在、またお願いするのはちょっと無理な感じです。 ペンダントトップを購入したネットショップでは、別売りのチェーンも販売さ

          モルダバイトのオーダーメイドリング - かきがら掌編帖
        • 【国会トリビア1】議事堂のてっぺんにはなにがある?

          国会議事堂のとんがったてっぺんにはなにがあるのでしょうか? 中央玄関を入った先にある中央広間には、どんな秘密が隠されているのでしょうか? 国会議事堂にまつわるいくつかのトリビアをご紹介します。 4つの台座に3体の銅像の「謎」 国会議事堂の中央玄関をくぐると中央広間があります。議事堂でもっとも高い中央塔の真下に位置する中央広間の天井の高さは32.62メートル。2階から6階まで吹き抜けになっており、奈良県の法隆寺の五重塔が、そのまま入る高さになっています。 この中央広間には、四隅にそれぞれ台座が置かれており、3体の銅像が据えられ、天井と窓には美しいステンドグラスがはめ込まれています。 国会議事堂建設当初、すべて国産にこだわって建設しようとしましたが、3つだけ国内では用意できず、海外に頼ったものがあります。 1.ドアノブ(アメリカ産):マスターキーという発想が、当時国内になかったため 2.郵便差

          1