並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

苦言をいただくの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 日記、そして『出会って4光年で合体』を読んだ感想※ネタバレ含む 2023/06/24(土)〜2023/06/25(日) - silossowski

    https://twitter.com/LoveHerNobility/status/1672939505245110272 Goさんが上記のように言っていたので、日記を書きつつ感想も書こうと思う。 1回通読した程度で、批評というレベルのものは書けないし、『出会って4光年で合体』以外の話もたくさんする。 「太ったおばさん」という作者の名前は、以前より山像(@i_yamagata )さんがよく話題に出していたので名前だけは知っていた。そもそも今回の作品についても山像さんが何度も話題にしていたから認知したんですけどね。 山像さんはじめ、タイムラインで話題にしている人を少なからず見たので読もうと思った。 タイムラインで話題になる作品はだいたい面白いという特徴がある。 *** 6/23(金)23:59までで定例オンライン歌会の選評が〆切だったのだけど、選評を入れていない参加者がおり、0時を回ったあ

      日記、そして『出会って4光年で合体』を読んだ感想※ネタバレ含む 2023/06/24(土)〜2023/06/25(日) - silossowski
    • 頂き物のカエデ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

      先々週の盆栽展示会の準備を終え、先輩メンバーが我が家の盆栽を観に来ました。挿し木や実生苗に時間と労力を掛けるなんてばかばかしいと苦言をいただきました。でも、盆栽が好きなことは認めてくれて、2時間以上も盆栽談議で盛り上がりました。 その先輩から、石付きのカエデをいただきました。教材だから、自分の思うように作ればよいということでした。 経年で石を巻き込んでいます。うちのご先祖様は、栃木県足利市の臨済宗の小さな寺の住職でした。その先祖の墓は、寺院の一角に住職用の墓地があって、このように墓石が樹木に半分飲み込まれていたのを思い出しました。 根が三又のようになっていて、ゲームセンターのクレーンゲームのようにも見えますね。そのお股のところが卑猥です。お股はきれいにしなくちゃね。 先輩の言葉通り、自分の判断でお股のでっぱりや頭の徒長枝もカットさせていただきました。まだまだ気になるところはありますが、ゆっ

        頂き物のカエデ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
      • 追悼 すぎやまこういち先生との思い出|藤澤 仁

        2021年12月11日。 この日は朝からよく晴れていて、冬空は彼方まできれいに澄み渡っていた。 僕はずいぶん久しぶりに、ドラクエ時代のスタッフと顔を合わせた。 数年ぶりに会った面々を前に、なんだか妙に浮足立ったような気分になって、いつもよりもよくしゃべった気がする。 懐かしさというのはこんなに人を高揚させるのかと、日頃あまり持たない感覚を僕は実感していた。 すぎやま先生のお別れの会を終えたばかりの、築地本願寺前の広場でのことだ。 すぎやま先生と初めてお会いしたのは僕がまだ20代で、夏のDQコンサートの後に楽屋に伺わせていただいた時だった。 先生はとても朗らかで、エネルギッシュで、スタッフになったばかりの自分にも優しく話しかけてくれた。 それでなんだか不思議なくらい気分が上がって、元気が溢れてきたことを今もよく覚えている。 以来、毎年夏のコンサートに行かせていただくのが年中行事になった。 僕

          追悼 すぎやまこういち先生との思い出|藤澤 仁
        • ツマミ具依 読んでほしい記事 トップ10 - つまみぐい人生100

          最終更新2018.10 1位 渋谷のハロウィンで「もらった仮装」を集めて着たら大変なことになった ハロウィンに何かやりたくて思いついた企画。 個人的なお遊びでしかなかったのですが、twitterの実況をみたSPOTの編集の方から記事にする提案をいただきました。 メディア芸術賞もらえると思う → 渋谷のハロウィンで「もらった仮装」を集めて着たら大変なことになった | SPOT(スポット) https://t.co/xrxjevoX4t — SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2017年11月6日 記事配信後、SHARPにツイートしてもらったことには目を疑いました。 これには目の付け所がシャープと言いたくなってしまいます。 せっかくなのでメディア文化賞は受けるだけ受けてみたいです。 ちなみに 自宅の女子いる #地味ハロウィン pic.twitter.com/UM2T2PTwj

            ツマミ具依 読んでほしい記事 トップ10 - つまみぐい人生100
          • 機材紹介(?)その1~コントラバス『買い換えるはずが…』 - 雲は好きですか?

            私は約30年間 コントラバスを弾いております 愛機は ORIENTE HO-38 ボデーはオール単板 京都で造られている国産の楽器です 製造は1994年1月 この数か月後に 私の楽器となりました 裏板には約100cmに渡る亀裂が… 実はこれ購入して間もない頃 スタジオ練習後の打ち上げで 泥酔した帰り道にて 数回ベースを倒して落っことして 大破させてしまったもの 製造元で修理することになり 痛い出費となりました 私の闇歴史の一つ 確か修理代5~6万円だった記憶が… 長年ロカビリーのバンドを続けていたのですが 最近は一人でJAZZを弾いていることが多く 以前よりも楽器の生音に拘るようになりました 幸いなことに30年もこの楽器を弾くことができ 楽器自体の音色や鳴りは悪くないです ただ糸巻やエンドピンは 当時よりも造りの良い部品が 市場に出回るようになり 各部のグレードアップもしたくなりました そ

              機材紹介(?)その1~コントラバス『買い換えるはずが…』 - 雲は好きですか?
            1