並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

蕎麦やまもと 白井の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • POLOで今年初めてのコスモス見物、ギリギリ間に合いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    花が好きと言えるほど詳しくもありませんが、秋のコスモスと春の桜は大好きです。コスモスは秋桜とも書きますから桜の系統かと思っていたら、実はキク科なんですね。 コスモスは外来種ですから和名が付いていて、それが「秋桜」なんですが、文字の通りの「あきざくら」が読みで、それを「コスモス」とは読みません。一方、日本に古くからある「女郎花(おみなえし)」や「百日紅(さるすべり)」などは、当て字の漢字があり、古くは万葉集や古今集などでも詠まれているのだとか。 では、なぜ「秋桜」と書いて「コスモス」と読むようになったのでしょうか。それは、あの山口百恵が歌って大ヒットした「秋桜」という歌謡曲からなのだそうで、仕掛け人は作詞作曲のさだまさしでした。当時の歌謡曲は、「本気」と書いて「マジ」、「恋敵」と書いて「ライバル」、「運命」と書いて「さだめ」など、違う読みを当てはめるのが流行っていて、どれも憶えがあります。

      POLOで今年初めてのコスモス見物、ギリギリ間に合いました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    • FTRお散歩ツーリング:近場の気になる場所へ(午前の部) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

      この日は娘のFTRで近場のお散歩ツーリングです。 特に目的地は無かったので、バイクやクルマでいつも通り過ぎる道端に立てられていて、以前から気になっている幟の由来を調べに行こうかと思い立ちました。 シンプルな白黒の、神社などで良く見かけるようなデザインなのですが、書いてあるのは「名馬生食」の漢字四文字だけ。「生食」といえば「なましょく」か「せいしょく」か恐らく「せいしょく」が正しいのでしょうが、どちらにしても生(なま)で食べるということしか思い浮かびません。 名馬を生で食べる???名馬が生で食べる???どちらにしても意味不明ですし、気味が悪いなと心にひっかかっていたのです。 グーグルマップでは、ここには「馬頭観音群(ソーマンド)」と書かれていて、尚更意味がわかりません。馬頭観音はともかく「ソーマンド」って何??「馬」だけが共通項です。 「馬頭観音群(ソーマンド)」でググってみても馬頭観音の事

        FTRお散歩ツーリング:近場の気になる場所へ(午前の部) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
      • FTRお散歩ツーリング:近場の気になる場所へ(午後の部) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

        近くの「名馬生食」という幟の由来を調べるツーリングにFTRで出かけ、午前中でその目的は達したのですが、ここから午後の部を続けたいと思います。 昼食は中山競馬場の近く、船橋法典にある「讃岐饂飩まるは」と決めて、FTRで走り始めたのが11時半を少し回った頃、裏道を迂回しながら走って12時過ぎに到着してみると、何と定休日です。木曜日が定休日だと思い込んでいたのですが、水曜日だったみたいです。 仕方ありませんので、もう一つの候補店だった白井の蕎麦「やまもと」まで引き返します。天神八幡神社から直行していれば5分もかからなかったのですが、、。 通常ならば30分もあれば白井市までは戻れるのですが、白井市までの木下(きおろし)街道は結構混む道です。行きはそれを嫌って裏道走行に徹したのですが、帰りはそれも面倒になって木下街道をそのまま進み、結局1時間近くかかってしまいました。 ようやくたどり着いた「やまもと

          FTRお散歩ツーリング:近場の気になる場所へ(午後の部) - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
        1