並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

複式簿記 エクセルの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース

    「確定申告って何?」のざっくりした回答です。いろんな例外を無視しており不正確です。全員には当てはまらない内容なので、絶対に真に受けないでください。【まだ執筆中なので全文無料です】 -------- ------- ------- ------- ------- ------- ▼だいたい大丈夫なので安心してください ⭐︎確定申告とはなにか・確定申告とは、去年の所得税の額を計算して自己申告すること。 ・「去年(1月1日〜12月31日)」のことを「2月16日〜3月15日」に申告するというサイクルが毎年行われている。今は令和6年の2月なので、令和5年分の申告をいまみんなやっている。 ・給料以外の収入があった人は、基本的に確定申告をする。 ・どんな計算をするか、ざっくり言うと→ ①100お金もらいました(収入・売上) ②60お金払いました(支出・経費) ③差し引きで40もうかりました(所得) ④4

      確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース
    • 50過ぎての手習い🖥 〜エクセルで帳簿付けに挑戦してます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

      🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌱zoom 🌱少納言👩 開運笑顔の体操🌸(無料🌿) 💠月曜日から金曜日💠 朝🌅5時15分〜5時30分まで 💠土曜日💠 朝🌅5時15分〜5時45分まで https://us04web.zoom.us/j/8838159677… お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟笑ってストレッチしましょ💖 少納言👩は堪え性がなく、飽きっぽく、注意力散漫な上、アラビア数字と極端に相性の悪いというヤバい奴です😅 本人が言ってるのだから間違いあるまい💦 おまけに 見栄っ張り😅 そのくせ 妙に律儀で真面目なところがある上、しつこい性格なのである🍀 とんでもねえやつじゃないかワタクシ💦 でもね、人間はいつでも勉強できるわけな

        50過ぎての手習い🖥 〜エクセルで帳簿付けに挑戦してます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
      • 【2021年保存版】経理初心者のオススメ勉強方法 - accounting-girl’s blog

        さて、今回はワリと好評なキャリアプラン関連のネタとして、経理初心者に向けたオススメの勉強方法を解説していきます!どちらかというと、実務で初心者の人が仕事を覚えていくときに、どのような勉強をしておくと効率よく実務が習得できるか、ということについて触れていきますね! もくじ 経理初心者に必要な勉強3選 経理初心者の勉強法 | まずは簿記マスター 経理初心者へのその他オススメの勉強法 まとめ 経理初心者に必要な勉強3選 経理初心者が実務に入る前に学んでおくべきことは3つあります。1つ目が簿記の基礎を取得することです。これは、経理初心者へ簿記を勧める理由、という記事でも書かせていただきましたが、経理の基本は何と言っても簿記です。簿記の構造とか体系がわかってないと、仕事スタートするとかなーりキツイので、仕事をスタートする前にマスターしておくようにしましょう! 2つ目は、エクセルです。ワードとパワーポ

          【2021年保存版】経理初心者のオススメ勉強方法 - accounting-girl’s blog
        • 【確定申告が必要な人必見!】税理士にお願いする必要性について - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

          【確定申告が必要な人必見!】税理士にお願いする必要性について こんにちは! 2匹のねこ🐈の飼い主です。 ブログや youTube での収益が出てくると、気になるのが、確定申告。 ネットの情報を色々と調べると、だんだん、訳が分からなくなりませんか? 「自分で申告できるの?」、「申告って、税理士さんにお願いした方がいいの?」などなど、色々と不安になると思います。 この記事では、FPでもあり、元税理士事務所勤務経験のあるぼく達の飼い主が、そんなお悩みにお答えします。 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ運営やペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから 【本記事の内容】 税理士を雇う必要性について記事にしています。 はじめに 税務署から狙われる人 税務署か

            【確定申告が必要な人必見!】税理士にお願いする必要性について - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
          • 【サラリーマンの副業】経費入力に会計ソフトは必要?|おすすめの会計ソフトは? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

            【サラリーマンの副業】経費入力に会計ソフトは必要?|おすすめの会計ソフトは? 副業で利益が出てきたので、会計ソフトを探しています。 おすすめの会計ソフトはありますか? 副業なら、ほとんどの場合、会計ソフトは必要ありません。 エクセルなどの表計算ソフトで十分です。 え?本当に? この記事ではこんな疑問にお答えします。 その理由は、 副業で申告する所得は、ほとんどの場合【単式簿記】で十分だから です。 雑所得で申告する場合は会計ソフトは必要ありません。(事業所得(青色申告の場合)で申告する場合は会計ソフトが必要です。) 会計ソフトが必要ない理由や、【単式簿記】についてもわかりやすく説明しますので、最後まで読んでくださいね。 【本記事の内容】 副業で申告すべき所得 各所得の会計要件と帳簿保存要件 経費入力を簡単に入力できるおすすめ会計ソフト この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(

              【サラリーマンの副業】経費入力に会計ソフトは必要?|おすすめの会計ソフトは? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
            • 複式簿記で家計簿をつけてみよう!記入例を作りました✏️ - りくまぱさんちの家計簿

              こんにちは🌤りくまぱです😊 ブログ書かず、エクセルでいろいろ作っていました_φ( ̄ー ̄ )凝り性だねぇ〜 はじめの頃の記事よりも、 ちょっとでも複式簿記で付ける家計簿の良さを伝えられるといいな😊 お店で売っている家計簿の開いて最初のページに、その家計簿の記入例などが載っていますよね! あれ見るの好きなんですよね✨ そんな記入例がこの家計簿にもあるといいなと思い作ってみました! ✨家計簿の特徴✨ 👛家計簿にかけるお金👛 ✏️仕訳帳をつける流れ📖 🌈色分けも特徴🌈 📖説明を加えた仕訳帳✏️ ¥家庭の家計簿で出てくる仕訳のパターン¥ ✨複式家計簿のメリット・デメリット💦 ✨家計簿の特徴✨ ⬇︎特徴は、日付の隣にある借方、貸方の部分がいわゆる仕訳帳の部分、その右に借方と貸方の累計欄があることで、総勘定元帳という帳簿が不要です(^-^)v そして家計簿に欲しい残高欄や生活費にいく

                複式簿記で家計簿をつけてみよう!記入例を作りました✏️ - りくまぱさんちの家計簿
              • すでにくじけそうになっている。

                ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 もうすぐ年末なのでふるさと納税の限度額を計算しようとしていますが、早くもくじけそうです。 ふるさと納税の限度額計算は会社員の時が楽だった。 会社員の頃は去年の源泉徴収票使ってちょちょいっとシミュレーション計算すればあっという間だったのに、個人事業主となった今は経費の計算からしなければいけません。 収入から控除と経費を引いて課税所得を出さないと住民税の金額を出すことができません。退職月に給与からまとめて払った社会保険料と退職後に前納した社会保険料って全部控除でいいのか?とか、不明点は尽きません。退職年の計算が一番難しい気がする。 計算間違って上限額超えても嫌だし、もう今年はあきらめようかなと言う気分になりはじめています。(でもすでに2万円分くらいは使っちゃったんですよね…) 確定申告まで気が重い 収入はほぼ一定だし仕入れがあるわけでもない

                  すでにくじけそうになっている。
                • 【確定申告】「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」とは? - かえでのまど

                  開業届出書と青色申告承認申請書 私の場合。 小商いな私ですが、「個人事業の開業・廃業等届出書」と一緒に「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出しています。ブログを始めたのが年初の頃だったので、開業日は1月1日としました。キリのいい日付になったのでちょっと嬉しいです。 フルタイムの仕事を退職し家事をしながらなので大きな収入は最初から想定していませんでしたが、どうせなら青色申告特別控除があり、会計の知識も身に付く青色申告をしようと思っていました。 エクセル簿記(エクセルで作る無料のファイル)のことを前々から知っていたので、帳簿づけはエクセル簿記で青色申告をすることにして、開業届と青色申告届を一緒に出しました。 大きな仕事をしている人は有料の会計ソフトが必要かもしれませんが、無料のエクセル簿記を使った帳簿づけ、私の業務にはぴったりで助かっています。 開業届を書くにあたりちょっと悩む記入欄が「

                    【確定申告】「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」とは? - かえでのまど
                  • 【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方

                    弊社は、お仕事でインターネットやITを使われている方や、日本で唯一のネットビジネス専門の会計会社(税理士事務所)ですが、アフィリエイトの一つとして、GoogleAdSenseをされているクライアント様もたくさんおられ、これまでもメルマガやブログにてお伝えしてきましたが、それらの税金の情報収集や、申告実績についても、日本トップクラスだと自負しております。 毎月、東京と大阪で行わせて頂いている無料相談会や、メールでの問い合わせでも、アドセンスに関する質問を受けることがあるのですが、実はAdSenseの税金申告については、いくつか注意すべきポイントがあり、過去にはプロの税理士に依頼をしていたのにも関わらず、それを認識していなかったがために間違った申告をしてしまい、税務署から一斉に指摘をされたというケースもありました。 そうなると、最悪の場合は本来納める必要のなかったペナルティの税金まで納めないと

                      【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方
                    • 個人事業主?それともアルバイト?はたまた派遣? - おまけの会社員生活《ハケンの品格》

                      退職後に週に2回ぐらいバイトに来ないかと上司から提案されたのだが、上司の言うバイトとは、本当のバイト(雇用契約)ではなく個人事業主(準委任契約)を指していたことがわかった。 個人事業主についてよく知らないのでネットで調べてみた。 なお、ここ数日で関係する記事をネットで読み漁っただけなので誤りがあるかもしれない。 青色申告特別控除が最大65万円 必要経費を所得から控除できる 青色事業専従者給与で節税 消費税の取り扱い 社会保険の扱い 失業保険がもらえるか? 1年内の派遣はアウト! 青色申告特別控除が最大65万円 個人事業主の場合、白色申告と青色申告がある。 青色申告を選択すると、最大65万円の青色申告特別控除が受けられる。 最大65万円の所得控除を受けるための条件は以下の通り。 開業届と青色申告承認申請書を提出 複式簿記で記帳して損益計算書と貸借対照表を作成 e-Taxで確定申告 複式簿記で

                        個人事業主?それともアルバイト?はたまた派遣? - おまけの会社員生活《ハケンの品格》
                      1