並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

西城秀樹 ブーメランの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【書評】ブーメランの法則 ファーガル・クイン かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    アマゾン打倒のヒントがこの本に載っています! 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 スーパーなど主に小売店を経営されている方には、ヒント盛りだくさんの本です。 効率化を追求しすぎた結果、窮地に陥っている多くの小売店に対して、元々商売に必要なことって何なんだ?という事を思い出させてくれます。 小売店の商売には、目の前にお客さまが存在します。 お客さまに満足して頂ける店舗やサービスを作り上げることが大切なことであるにもかかわらず、儲けるためにどうしょう?ということを一生懸命になって考えている小売店は、結局自分自身の首を締めて潰れてしまいます。 ブーメランつまり、お客さまに戻って来て頂く為にはどうればよいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 お客様はよく、自分たちが大切にされていないと感じます。 顧客満足を測定する方法をでき

      【書評】ブーメランの法則 ファーガル・クイン かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    • YOSHIKIさんが作曲・プロデュースした西城秀樹さんの曲 そして2009年のセットリスト - おとのほそみち

      キャリアのある秀樹ファンにとっては「何をいまさら」な話かもしれない。 けれどももう20年以上前の話だから若い人はよく知らないだろうし、ざっと調べてみたところ、この件についてのまとまったテキストはあまりなかったので書いておきたい。 曲は「moment」。 1997年8月にリリースされた、秀樹さんにとって76枚目のシングルである。 作曲と編曲、プロデュースがYOSHIKI さん、作詞は松井五郎さん。 非常に美しいメロディーを持った珠玉のバラードである。 X JAPANとYOSHIKIさんのファンは、この1997年のことはあまり思い出したくないかもしれない。 X JAPANが解散した年だからだ。 この年の4月、Toshlが脱退。YOSHIKIさんはじめ他のメンバーは、9月22日に記者会見を開き、X JAPANの解散を発表した。 「moment」は、この年の紅白歌合戦で秀樹さんが歌唱した曲なのだが

        YOSHIKIさんが作曲・プロデュースした西城秀樹さんの曲 そして2009年のセットリスト - おとのほそみち
      • “炎上弁護士”唐澤貴洋に盛大なブーメラン!? 「炎上弁護士が教える危機管理」ってナンだ!

        唐澤貴洋弁護士 数年間に及ぶ殺害予告を始めとした“ネット炎上”に巻き込まれるも、自ら公に立って情報発信を行うなど、懸命に戦い続ける弁護士・唐澤貴洋。いつしか彼は“炎上弁護士”と呼ばれ、また自称するようになった。日刊サイゾーでは昨年末、初の著書『炎上弁護士 なぜ僕が100万回の殺害予告を受けることになったのか』(日本実業出版社)刊行に際し唐澤弁護士にインタビューを行ったところ、ネットを中心に大反響を呼んだ。 今回は二冊目となる『そのツイート炎上します! 100万回の殺害予告を受けた弁護士が教える危機管理』(カンゼン)の発売を祝して、再び“炎上弁護士”を直撃した。 『そのツイート炎上します! 100万回の殺害予告を受けた弁護士が教える危機管理』(カンゼン) ――早くも二冊目ということで、炎上弁護士もすっかりメジャーな存在になりましたね。 唐澤貴洋(以下、唐澤) いや、全然そんなことはないですよ

          “炎上弁護士”唐澤貴洋に盛大なブーメラン!? 「炎上弁護士が教える危機管理」ってナンだ!
        • 元パチンコ生活者が副業で打つ台03 - 元パチンコ生活者 星野 鉄郎の正直しんどい

          パチンコ屋には主に2つの立ち入り危険ポイントがある。 今回はその1つの立ち入り危険コーナーのご紹介となります。なってしまいますね。ええ。 ここはホントある意味不思議な空間なんで一般のお客様も薄々気が付いてはいるであろう。 あっ!ついにあの台かッッ!!! 勘の良い方なら気が付いたであろう。 ここでページをそっと閉じた方が幸せかもしれません。 テッテレテッテテテテ~♪ テッレレレレッテテレレレ~♪ 完全に人をバカにしているBGMのあの野郎である。 ……。 そう、半笑い道化師ことジャグラーコーナーである。 まずね、匂いが違う。 あのクソピエロコーナーだけ芳ばしい…まるで「とんがりコーン」の匂いがするのである。 ジャグラー? なにそれ? って人はとんがりコーンの匂いがするスロットコーナーには近づかない方が身のためである。 今回はジャグラーシリーズの中でも最高設定がもっとも機械割が低いアイムジャグラ

            元パチンコ生活者が副業で打つ台03 - 元パチンコ生活者 星野 鉄郎の正直しんどい
          • 【西城秀樹】 名曲 BEST10 - お喋りなNana 生活や芸能

            0. 秀樹フェスティバル 1. 第1位『炎』 2. 第2位『情熱の嵐』 3. 第3位『セクシーロックンローラー』 4. 第4位『抱きしめてジルバ』 5. 第5位『ブーメラン・ストリート』 6. 第6位『ボタンを外せ』 7. 第7位『薔薇の鎖』 8. 第8位『激しい恋』 9. 第9位『ギャランドゥ』 10. 第10位『涙と友情』 11. 第11位『ジプシー』← (∂∀∂) もうちょっと続くよ〜 12. 番外編『ブルー スカイ ブルー』 0. 秀樹フェスティバル 令和になっても秀樹と歩もう!という決意も新たに シングルレコードの集大成の発売や 秀樹のフィルムコンサートが企画されています。 (//_//) そこでっ! 今までつらつらと書き溜めた秀樹記事の総まとめとしまして、 『Nana・オシャベリーノ(← 誰 @(//_//)@?)が現在よく聴いている順に並べ替えてみよう』という大胆不敵な企画を

              【西城秀樹】 名曲 BEST10 - お喋りなNana 生活や芸能
            • 人生のブーメランルールとは? - ハッピーライフ専科

              おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱人生のブーメランルールとは? 「以心伝心」という言葉があります。 文字や言葉を使わなくても、お互いの心と心で通じ合うという意味ですね。 実はこの以心伝心という心理作用は「エネルギー(気)」が大きくかかわっているのです。 一つの考え方として、宇宙の万物は何らかの「エネルギー(気)」を放っていて、私たち一人ひとりのココロはその奥深いところで、つながっていると言われています。 たとえば相手に抱く感情は「エネルギー(気)」となって良くも悪くもブーメランのように返ってくる仕組みになっているというものです。 したがって、相手に「マイナスのエネルギー(気)」送れば、相手も「マイナスのエネルギー(気)」を送り返すことになります。 でもね~、逆に相手に「プラスのエネルギー(気)」送れば、相手も「プラスのエネルギー(気)」を送り返すことになります。 これが「ブーメランル

                人生のブーメランルールとは? - ハッピーライフ専科
              • 風雅な遊び「花鳥風月」ならぬ、決め台詞「カツ、アチョー、フゥー&ゲッツ」 - 諦観ブログ日記

                お題「気分転換」 お題「ささやかな幸せ」 今日は曇りのち晴れ。 今朝、なぜか、小さな庭に咲いていた一株の「日日草」の花に目が留まった。どこにでも咲いているようなありふれた夏花である。 その様子は、次の写真(1枚)のとおりである。 この花を「花鳥風月」として愛でるのは、少し地味すぎるであろうか? 「花鳥風月」には、❶自然の美しい風物と❷風雅な趣を楽しむこと(小学館 大辞泉)の二つの意味がある。具体的に❷は、自然の景色を表現して楽しむ遊び(例えば、和歌、俳句や詩等の創作)のことである。 「日日草」には、❷の高尚な「花鳥風月」が思い浮かびそうもない。 今回は、そんな高尚な話でなく、その音韻に模した決め台詞「カツ」「アチョー」「フゥー」「ゲッツ」を取り上げて、駄洒落紛いによる気分転換を図りたい。 これは、❷とは無縁の下手な一発ギャグ話と言えるのだろうか?(-_-;) (1)  まず、「カ(花)」は

                  風雅な遊び「花鳥風月」ならぬ、決め台詞「カツ、アチョー、フゥー&ゲッツ」 - 諦観ブログ日記
                • 今日の1曲 (199)炎/西城秀樹(1978) - 今日の1曲

                  遂に8月がやってきた「今日の1曲」。遂に連載が199回を数えました。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓動画はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:阿久 悠/作曲:馬飼野康二 発売:1978(昭和53)年5月25日 (当時23歳) 売上:25.7万枚(オリコン最高5位) 1978(昭和53)年5月に発売された西城秀樹さん25枚目のシングル曲です。 ●尻上がり曲 最初は淡々とした歌い出しで始まり(オーバーアクションですが)、囁くようですらある歌唱ですが、Bメロで少しボルテージが上がり、サビは ♪ア・ア・アーーーー と叫ぶ典型的な尻上がりに盛り上がるタイプの曲です。 この曲の歌詞はよく分からなくても、サビでヒデキがあ、あ、あーーと言ってる曲と言えば、分かる人がグッと増えるのではないかと思います。 1番おわりの ♪炎で氷を溶ーかして見ーせるぅぅ の部分ではすっかりボルテ

                    今日の1曲 (199)炎/西城秀樹(1978) - 今日の1曲
                  • 世界で1番挑戦的な【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能

                    1. ギャランドゥ 「ギャランドゥ」は、1983年2月1日にリリースされた西城秀樹の44枚目のシングルだ。 10万枚を超えるセールスを記録し、 第25回日本レコード大賞では6年連続となる金賞を受賞した。 作詞・作曲:もんたよしのり / 編曲:大谷和夫 シングルレコード 『ギャランドゥ』 『ギャランドゥ』は、秀樹の歌手人生の中でも、まことに様々な事情や思いが込められた楽曲である。 先ずは、秀樹が1972年のデビュー以来所属し続けた芸映プロダクションを円満退社した後の、1発目に発売した楽曲である、ということ。 (※ 注:この円満退社は秀樹を更に大きく育てようとする青木伸樹社長の提案によるもので、秀樹は1983年に独立。『アースコーポレーション』を設立する。以下、秀樹の言。 〈前の会社の社長が言ってくれたんですよ。『旅をしろ。30代、40代とどうせ男はますます大変になる。今からその苦労することは

                      世界で1番挑戦的な【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能
                    1