並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

角度の求め方の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog

    リクルートの新技術開拓部門「アドバンスドテクノロジーラボ」の塩澤です。 教育を巡るさまざまな課題をテクノロジーによって解決へとつなげる「EdTech(エドテック)」は、近年日本のテクノロジー業界でも注目が高まっています。また、教育現場でもプログラミング教育の必修化などを背景に「教育×テクノロジー」への関心が高まっており、今後の動向が注目されています。 また、昨今の新型コロナウィルスによる影響で、日本でもオンライン授業を本格的に開始している学校が出てきました。ここへきて、ITを活用した教育現場の改革を身近に感じている方が多いのではないかと推測します。 そうしたEdTechの世界最大級の国際コンベンションである「The Bett Show(以下、BETT SHOW)」が、今年1月にイギリス・ロンドンにて開催されました。私も視察の機会に恵まれたため、世界各国の企業・政府が推進しているEdTech

      会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog
    • いつの間にかiPadは教育変革のキーアイテムになっていた

      小学校からプログラミング学べるって、最高にうらやましいですね。 GIGAスクール構想が動き出して約2年が経過しました。2019年度から5年近くかけて環境を整備していく予定だったGIGAスクール構想は、コロナの影響で前倒しとなって進めている学校が増えています。 GIGAスクール構想はみなさんご存じの通り、ICT活用を小中高等学校などの教育現場で実践していく取り組みで、パソコン・タブレットが生徒一人一人に配布され、授業中や帰宅後の学習をデジタル前提で進めていくものです。 学校の視聴覚教室にあったパソコンを取り合いしていたアラフォー世代の僕からしたら、夢のような環境です。(ネットで遊びたかっただけ) Image: 三重県松阪市久保中学校そんなGIGAスクール構想が動き出した背景では、「時代が変化したことで、学びのあり方に対して学校現場の変革が求められている」と三重県松阪市の久保中学校校長先生は言

        いつの間にかiPadは教育変革のキーアイテムになっていた
      1