並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

言の葉の庭 主題歌の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【鑑賞後にどうぞ】『天気の子』をもっと深める。 はてなブロガーがつづる「感想」と「考察」 - 週刊はてなブログ

    作品に触れて、ブログにつづろう 映画や音楽、舞台、アニメに漫画......。新しい作品は今も続々と生み出され続けています。はてなブログには、それらの作品に触れて感じたことや考えたことをつづったエントリーが数多く投稿されています。 2019年7月19日、新海誠監督によるアニメーション映画作品『天気の子』が劇場公開されました。はてなブログにも感想・考察エントリーが続々と寄せられています。本特集ではその一部をピックアップしてご紹介。 tenkinoko.com 作品に触れて感じることはひとそれぞれ。解釈の一致に思わずうなずいたり、真逆の感想に驚いたり、あるいは自分では思い至らなかった考えにうならされることもあるかも。はてなブロガーがつづる感想・考察の数々を通じて、作品への理解をもっと”深め”てみませんか? 雨と東京の街並みが描かれた、本作の予告PV第1弾 なお、本記事で紹介するエントリーの多くは

      【鑑賞後にどうぞ】『天気の子』をもっと深める。 はてなブロガーがつづる「感想」と「考察」 - 週刊はてなブログ
    • カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~

      出典:https://eiga.com/movie/90444/gallery/ こんばんは、100%の雨男うしぞうです!逆に才能だと思う! 今回は話題沸騰中!新海誠監督最新作『天気の子』の感想&考察レビューです! 注目の話題作!面白かった? ん?んー・・・(汗) 皆さん感想や意見に賛否両論はあると思いますが、残念ながら今作は私の中ではかなり評価が低いです。 あくまで私個人の感想であるため曲解も多く、他の方たちとも対立するであろうことは承知の上『人気監督の最新作』という色眼鏡を外して一つの映画作品に対して厳しく意見していきます! ツッコミどころ多過ぎ! 合わせて読みたい あらすじ 新海誠監督作品 私は『君の名は。』が好き 個人的な一番の不満 『天気の子』ネタバレあらすじ 『君の名は。』としてはバッドエンド 非現実的≠現実味がない 作品の伝えたいことが全く響かない まとめ あらすじ 田舎の離

        カメオ出演=バッドエンド?【君の名は。】ファンのにわかが【天気の子】に言いたい放題感想レビュー! - うしごや ~さとり男子の考察牧場~
      • 『天気の子』興収100億円突破! お盆に二段ブーストをかけた宣伝展開を徹底分析した - スズキオンライン

        8月21日に興行収入100億円を突破した新海誠監督『天気の子』。 7月19日の公開日から33日間での100億円達成は、28日目で達成した『君の名は。』よりは遅いものの、かなり早いペース。そもそも邦画アニメで興収100億円を超えた監督は、新海さん以外には宮崎駿さんしかいません。 映画『天気の子』の興行収入が100億円を超えたとのこと。邦画では『君の名は。』以来、3年ぶりだそうです。映画を支えてくれたスタッフの皆と、映画を観てくださった720万人の方々に心から感謝いたします。 そして偶然ですが、今日はヒロインの陽菜の誕生日です。おめでとう陽菜さん!笑 pic.twitter.com/1tLobg6Bvk — 新海誠 (@shinkaimakoto) August 22, 2019 興行収入が250億円を超えた『君の名は。』の新海監督の最新作ということで、『天気の子』は大規模な宣伝展開となること

          『天気の子』興収100億円突破! お盆に二段ブーストをかけた宣伝展開を徹底分析した - スズキオンライン
        • 【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

          Amazon Music Unlimited 30日無料体験 この記事について 日本国内で音楽サブスクリプションサービスが本格的に始動して4年半以上が経過し、19年の第三四半期はストリーミングの売り上げが初めて100億を超えました。 サブスクで聴ける曲数に関しても4年前と比較すると大幅に増えています。毎週水曜日の新譜をチェックするとサブスクに出てない曲の方が少ないまでになっています。 このブログでは、国内で利用できるサブスクリプションサービスにおけるアニソン追加傾向に関して、調査の上、毎年記事を書いてきました。以下の記事は2019年終盤の状況をベースに随時追記していくスタイルで記しています。 また日々のApple Music、Amazon music unlimited、Spotifyへの新譜旧譜カタログ追加情報は速報ページにてご確認いただけますのでぜひご利用ください。 2019年版の記事

            【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
          • 映画《すずめの戸締まり》を観てきました - mogumogumo.jp

            《すずめの戸締まり》を観に家族で映画館へ行ってきました。 すずめの戸締り youtu.be キャスト 原菜乃華   - 岩戸鈴芽(いわとすずめ) 三浦あかり   - 岩戸鈴芽(いわとすずめ)幼少時代 松村北斗(SixTONES)   - 宗像草太(むなかたそうた) 山根あん   - ダイジン(大尽) 深津絵里   - 岩戸環(いわとたまき) 染谷将太   - 岡部稔(おかべみのる) 伊藤沙莉   - 二ノ宮ルミ(にのみやるみ) 花瀬琴音   - 海部千果(あまべちか) 花澤香菜   - 岩戸椿芽(いわとつばめ) 神木隆之介   - 芹澤朋也(せりざわともや) 松本白鸚   - 宗像羊朗(むなかたひつじろう) スタッフ/映画情報 監督/脚本/原作:新海誠 音楽:RADWIMPS 陣内一真 主題歌:RADWIMPS 《すずめ feat. 十明》 《カナタハルカ》 制作プロデュース:STORYi

              映画《すずめの戸締まり》を観てきました - mogumogumo.jp
            • プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ

              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 先日地上波で「君の名は」が放送されていました。 何度見ても感動出来る神作品ですね〜。 一番初めは映画館で見て感動しまくって、ブルーレイを買ったんですが、もう30回以上見てますw 先月だけで3回くらい見ました。。。 本当この作品はオススメ! 君の名は。 Blu-ray スタンダード エディション 【Blu-ray】監督 新海誠/主題歌 RADWIMPS posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ちなみに曲もめちゃくちゃ良い。 RADWIMPSの起用が名采配過ぎる。 RADWIMPS/ 君の名は。<通常盤> (CD) 日本盤 ラッド・ウインプス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 実はここだけの話、私は君

                プライム・ビデオで見ることができる新海誠監督の映画まとめ【寄り道あり】 - サボログ×てんログ
              • 小説天気の子の感想*ラストシーンのネタバレ注意!

                またぞわぞわと鳥肌がたちました。 小説天気の子を読んだ感想です。 あらすじを書いてあるわけではありませんが、ネタバレ注意です。 まだ映画を見ていなかったり、本を読んでいないなら、初回は自分で体験するのが1番だと思います。 いつも遊びに来てくださりありがとうございます^^ 大丈夫だよ~!という方のみ、先にどうぞ! 今回もやっぱり、おもしろかった・・・! 実際に起こらない設定など賛否両論あるようですが、小説とか映画ってそうゆうものですよね。 それを分かってて楽しむものだから、それは気にならない。 物語の登場人物の陽菜や帆高はとても純粋でまぶしすぎるくらい。 そして、後半になるころ、ぞわぞわと鳥肌がたちました。 「君の名は」と同じだ。 全体が見える直前が怖い。 その前から少しずつ前兆があって、それが一つにつながってどうゆう意味かが分かるシーン。 全体像を知りたいのだけど、それを知るのが怖いと思っ

                  小説天気の子の感想*ラストシーンのネタバレ注意!
                • 【新海誠監督のCM一覧】大成建設など大手企業とのコラボ作品集!

                  [caption id="attachment_3106" align="aligncenter" width="650"] (C)2019『天気の子』製作委員会[/caption]日本の代表的なアニメ監督とも言える「新海誠監督」。[…] 新海誠監督 × アップル(Mac)©Apple / 新海誠「まだこの世界にない物語をMacの向こうから」 新海誠監督とアップル(Mac)のコラボCM。こちらのCM、一言で言うと「エモい」です。 新海誠のMacの広告なんかエモくて何回も見てまう やっぱ夢が詰まってんだなあ — hEaL (@wearethe_brides) March 18, 2020 CMには2つのバージョンがあり、1つは新海誠自身が出演している「新海誠監督編」。 もう1つは人気アニメ作品が詰まっている「アニメ編」。 公式動画(CM)はこちら新海誠監督編アニメ編アニメ作品のバージョンでは

                    【新海誠監督のCM一覧】大成建設など大手企業とのコラボ作品集!
                  • 【ネタバレ】2/16「米津玄師 2020 TOUR HYPE」横浜アリーナDay.2に参戦した感想 - テトたちのにっきちょう

                    こんにちは。 米津玄師は青春の思い出のヘキサです。 今回は米津玄師 TOUR HYPE の横浜アリーナ公演Day.2に参戦してきましたので、その感想を共有できたらと思います。 ヘキサがライブに参戦するのは、ラブライブ!サンシャイン‼︎のライブに参戦してからおよそ1年半ぶりですね。いや、時が経つのは早いものだ。 米津玄師のライブには、2016 TOUR 音楽隊の最終日、2/12の豊洲PITに参戦して以来です。懐かしいなぁ。もうそんな前か。 あの時から米津玄師さんは大ヒットに次ぐ大ヒットを繰り返し、ここ数年で一気にトップアーティストへの階段を駆け昇りましたね。 ただ、ヘキサの中の米津玄師といえば、高校時代の友人が布教した、ハチとしてボーカロイドでヒットを放ち、米津玄師としてデビューした2作目のアルバム「YANKEE」にハマったのが始まりですから、やっぱり高校の青春時代の思い出が米津玄師という印

                      【ネタバレ】2/16「米津玄師 2020 TOUR HYPE」横浜アリーナDay.2に参戦した感想 - テトたちのにっきちょう
                    • 新海誠が嫌い!気持ち悪い!と好感度低い模様 - これ好き?嫌い?ネットの声!!

                      新海誠嫌いだわー 君の名はも結局駄作だし 新海誠の映画は…ちょっといいづらいんですが…「雰囲気だけ」な感じで嫌いです。 多分なんだけど、僕は新海誠が自分の好みを前面に押し出して作った映画は嫌いで、一方の君の名はより多数の人が受け入れられるように最大公約数的に作られているから楽しく観れたんだと思う。 新海誠さんの作品自体の絵はすっごい好きだし本当に素晴らしいと思うけどストーリーが嫌い。秒速五センチメートルとか言の葉の庭とかでも終わりが毎回はっきりしないし言い方きつくすると「だから?」って思ってしまう 君の名は。は嫌いじゃないけどところどころ新海誠のキモみが滲み出てて無理 新海誠は自分が学生の時に出来なかったラブコメとかを作ってる性◯モロバレオジサンだからマジで嫌い 新海誠監督のアニメ・・・君の名は以外の作品は全部エンディングが嫌いだから今度のも期待はしない 新海誠氏は「君の名は。」の絵コンテ

                        新海誠が嫌い!気持ち悪い!と好感度低い模様 - これ好き?嫌い?ネットの声!!
                      • 【新海誠監督作品『秒速5センチメートル』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog

                        新海誠監督作品 秒速5センチメートル 秒速5センチメートル 『秒速5センチメートル』とは あらすじ 桜花抄(おうかしょう) コスモナウト 秒速5センチメートル 主要登場人物 遠野貴樹 篠原明里 澄田花苗 水野理紗 音楽 時間軸のズレと思春期の恋物語 関係の遷移をテーマに据えた『秒速』 何の速度か知っている? いつまでも忘れられない人 映画『すずめの戸締まり』 『秒速5センチメートル』とは 『秒速5センチメートル』は、新海誠監督による2007年のアニメーション映画。 配給はコミックス・ウェーブ。 『雲のむこう、約束の場所』に続く、新海誠監督の3作目の劇場公開作品にあたる。 キャッチコピーは、「どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか。」。 題意は「桜の花びらが舞い落ちる速度」。 新海氏が監督・原作・脚本・絵コンテ、および演出までを手掛けた劇場作品で、惹かれ合っていた男女の時間と距離によ

                          【新海誠監督作品『秒速5センチメートル』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog
                        • 映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説

                          映画『秒速5センチメートル』のあらすじ(ネタバレあり)を解説!それでは『秒速5センチメートル』のあらすじを紹介します。 ネタバレ紹介となりますので、まだ観てない方はご注意ください。 『秒速5センチメートル』では、三部作が一つの作品になっていて、違う時間軸と環境で物語が展開していきます。 時系列順にすべての話が繋がっているので、構成がわかりやすいです。 第一話 桜花抄(おうかしょう)第一話の桜花抄(おうかしょう)では、貴樹と明里の小学生時代から貴樹が中二で種子島へ転校していく前まで描かれています。 中学一年生の貴樹が転校先の明里へ会うために、電車へ乗る場面が大部分を占めていました。電車内では貴樹の回想を挟み、貴樹と明里の出会いや関係性がよくわかる内容です。 中学生の少年に理不尽が訪れ、雪の降る寒さと合わさって、見ている人をも心細くさせてしまいます。貴樹は無事、明里の元へたどり着けるのでしょう

                            映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説
                          • 【新海誠監督作品『言の葉の庭』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog

                            新海誠監督作品 言の葉の庭 言の葉の庭 『言の葉の庭』とは あらすじ 主要登場人物 秋月孝雄【タカオ】 雪野百香里【ユキノ】 音楽 時間軸のズレと思春期の恋物語 関係の変化をテーマに据えた『言の葉』 背景画の美しさは本作に極まれり 映画『すずめの戸締まり』 『言の葉の庭』とは 『言の葉の庭』は、新海誠監督のアニメーション映画。 2013年5月31日公開。 キャッチコピーは「 “愛” よりも昔、“孤悲” のものがたり」。 『星を追う子ども』から2年ぶりとなる、新海監督の5作目の劇場用アニメーション映画。 新海監督の初めての「恋」の物語と銘打っており、『万葉集』を引用している。 『万葉集』の表現の研究者である倉住薫さん(大妻女子大学・文学部・日本文学科 助教授)が協力している。 背景は雨が重要な要素を担っている。 「雨は3人目のキャラクターといっていいくらいウエイトがある」と新海監督は語ってい

                              【新海誠監督作品『言の葉の庭』】『君の名は。』を大ヒットへと導くまでの作品遍歴。 - ioritorei’s blog
                            • 『天気の子』最速上映感想!止まない雨の“雲のむこう”に見えた景色 - ぐるりみち。

                              お昼すぎ、急に降り出した雨。 こいつはやべぇと慌ててベランダに出て、洗濯物を取り込む僕。雨は嫌いじゃないけれど、さすがにこうも続くと嫌になる──。仕事を中断しやがった雨に内心で舌打ちしていたら、ベランダの下から笑い声が聞こえてきた。 あはははは! 雨だーーーーー! ほんとだーーー! ぬれた〜〜? うん! ぬれちゃった! あたしもー! ほら、傘だよ!! わーい! ありがとーーーー!! 眼下を見やれば、ピンク色の傘を掲げて歩く、2人の女の子。そんなに振り回すような傘を持ったら濡れるだろうに、気に留めることなく駆け回る。ふらふらと。ゆらゆらと。踊るように。 ただでさえ最近は曇りや雨続きだったのに、それでもなお「雨」を楽しめる無邪気さ。天気が変わる、ただそれだけの出来事を喜び、全力で楽しんでいる子供たちの姿に、なんだか元気をもらえた気がした。 そんな、7月18日。 夜になっても降り止まない雨に誘わ

                                『天気の子』最速上映感想!止まない雨の“雲のむこう”に見えた景色 - ぐるりみち。
                              • 【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog

                                新海誠監督作品 天気の子 天気の子 『天気の子』とは あらすじ 前作『君の名は。』関連の人物が登場 立花瀧 宮水三葉 勅使河原克彦 名取早耶香 宮水四葉 音楽 掃晴娘伝説 アニメ飯が実際に商品化 新海誠監督の新しいチャレンジ 前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か? 新しい作風へのチャレンジ作品か? 『天気の子』とは 『天気の子』(英: Weathering With You)は、新海誠氏が監督・脚本を務める、2019年の日本アニメーション映画。 醍醐虎汰朗氏が主人公の森嶋帆高を、森七菜さんがヒロインの天野陽菜の声を演じる。 離島から東京に家出してきた少年・帆高と、“祈るだけで晴れにできる“ 力を持つ少女・陽菜が出会い、運命に翻弄されながらも自らの生き方を「選択」していく物語。 2019年7月19日に東宝の配給により公開されると、日本での興行収入は141.9億円(日本映画で12

                                  【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog
                                • 映画『言の葉の庭』あらすじ(ネタバレあり)を徹底解説!小説やメディアミックスの紹介も!

                                  映画『言の葉の庭』のあらすじとネタバレを解説!ここから先は、ネタバレありのあらすじを解説していきます。 『言の葉の庭』をこれから視聴する方は気をつけてください。 6月、東京、雨(C) 新海誠 / Comix Wave6月、東京、雨の日―。 高校生のタカオは、いつも通り雨の日の午前をさぼって、靴のデッサンを描こうとある公園の日本庭園にある建屋に向かいます。 そこには朝からビールを飲んでいる「女性=サユリ」がいました。 どこかで見た気がするその女性に「どこかでお会いしましたか?」と尋ねるも、記憶になく「人違いです。すみません」と謝り、デザインを描き続けます。 女性はタカオの制服を見て、何かに気づき、「合ってるかも」と言った後、よくわからない歌をタカオに向かって詠みました。 「鳴る神の、少し響(とよ)みて、さし曇り、雨も降らぬか、君を留(とど)めむ」 靴職人になるため励むタカオ(C) 新海誠 /

                                    映画『言の葉の庭』あらすじ(ネタバレあり)を徹底解説!小説やメディアミックスの紹介も!
                                  • ミーハー20代MのMusic紹介日記 Part.14 - まめのきブログ

                                    ミーハー20代MのMusic紹介日記 Part.14 ようこそ。ミーハー20代Mのブログへ…。 前回の続きをお話しさせてください☺️ お盆の時期に、遠くに住んでいるいとこ家族が、4日間だけ祖父の自宅に帰省していた時のお話です! いとこ家族は、毎年、春休みと夏休みのときに来ます。 最近は、このご時世なので帰省していませんでしたが、今年の夏休みは帰省してました!いとこは、中学3年男子・小学5年生女子・3歳の男の子です! 私のいとこたちはみんな年下で、ゲームを一緒にしたりします。 そして、上の子2人が毎回言うこととは…「お姉ちゃん、泊まってーーーー!!!」と、毎回言われます(笑) 年が離れているけど、仲良くて、それでUNO対決を毎回するんですよね〜(笑) あとドンジャラ?というものをやります!同じ種類の絵柄を3コで1セット、計3セット集めたら、役が完成です。 役が揃ったら大きな声で「ドンジャラ!

                                      ミーハー20代MのMusic紹介日記 Part.14 - まめのきブログ
                                    • 【2019年6月】君の名は。テレビ放送で『天気の子』冒頭シーン初公開! - すまてくブログ

                                      映画『君の名は。』|テレビ朝日 2019年も半分が過ぎようとしていますね。 そして、今日の楽しみ。 それは、『君の名は。』地上波放送!! キャッチコピーがこちら。 この夏、日本中が恋をする また夏がやってきますね。 今から予習・復習しておきましょう♪ 主題歌、とても流行りました。 ネタバレはしないようにしつつ、見どころは以下の3つ。 登場人物たちの心情の描写 きれいな風景の作り込み クライマックス 君の名は。のあらすじは? あらすじだけご紹介。 男女の繊細な心模様を美麗な風景描写とともに描き出す名手・新海誠監督が、前作『言の葉の庭』以来3年ぶりに手がけた大ヒット長編アニメーション。 日本国内での興行ランキングでは29週連続でトップ10入りし、興行収入はなんと250億円以上! また、第40回日本アカデミー賞では「最優秀脚本賞」を受賞し、アニメーション作品としては初の快挙となった。 千年に一度

                                        【2019年6月】君の名は。テレビ放送で『天気の子』冒頭シーン初公開! - すまてくブログ
                                      • 雨の日を素敵にする名曲セレクション【大江千里『Rain』】ジメジメ気分をふっ飛ばせ!③ - ioritorei’s blog

                                        憂鬱な雨の日だって音楽ひとつで素敵な日に変わる 雨の日。 嫌いじゃない。 雨音は心を落ち着かせる。 心音と同じだと言われているからだ。 音量が常にほぼ一定で、心地良い音のボリュームで耳に入ってくる雨音。 憂鬱に感じる雨の日だって、楽しみ方はたくさんある。 雨の日が嫌いな人でも、音楽ひとつで素敵な日に変えられるかもしれない。 大江千里 Rain Rain 『Rain』とは 秦基博によるカバー 憂鬱さを抱えながらもワクワクすることができる名曲 『Rain』とは 『Rain』は、大江千里氏の楽曲である。 1988年に発売された7作目のオリジナル・アルバム『1234』の4曲目に収録された。 作詞作曲は大江千里氏。 後に『Sloppy Joe』や『2000 JOE』などのベスト・アルバムに収録され、2018年に発売された『Boys & Girls』には、ジャズ調のインストゥルメンタルが収録された。

                                          雨の日を素敵にする名曲セレクション【大江千里『Rain』】ジメジメ気分をふっ飛ばせ!③ - ioritorei’s blog
                                        • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                          興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                            新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                          • 「天気の子」は現実感が増してるのに、ファンタジー設定がフワッとしてる? - ザ本ブログ

                                            流行っている映画は早めに観ることにしていまして。以前、「君の名は。」と、「シン・ゴジラ」を見逃したら、その後テレビ放送まで話題に乗れない病とネタバレに怯える病に苛まれましたからね!笑 個人的には「君の名は。」の方が面白かったかな? 自分のの中で、新海作品ランキングは下記の通り 1.言の葉の庭 2.君の名は。 3.天気の子 4.秒速5センチメートル 5.星を追うこども 6.雲の向こう、約束の場所 (あ、「ほしのこえ」だけ見てないことに、今気づきました汗) 「天気の子」は、「君の名は。」に、似てると言えば似てるのかな?舞台は現代日本。少年少女の恋愛感情を絡めて、各所にファンタジーを散りばめる。主題歌RADWIMPSだし。 自分は鈍い方なのでアレですが、前作より登場人物の年齢を下げてた割りに、妙に現実感が増して、その割りにファンタジー要素の設定がなんかフワッとしていて、観覧後はちょっぴり肩透かし

                                              「天気の子」は現実感が増してるのに、ファンタジー設定がフワッとしてる? - ザ本ブログ
                                            • 『天気の子』感想・曲紹介、と思いきや『君の名は。』を褒めちぎってみる|なつやぎブログ

                                              感想 さてさて、率直な感想としては、、残念ながら私の期待値を下回ってしまった。 『君の名は。』ほどではないだろうと予想していましたが・・ でもつまらないわけでもない、普通です。 映像はやっぱり綺麗だし音楽も良い。これは予想通り素晴らしい。 個人的にイマイチと感じてしまった点は、登場人物の魅力が伝わってこなかったこと。 ちょっと主人公が幼すぎました。 主人公の家庭や境遇の話がもうちょっと詳しく描かれていたら印象は違ったのかも。 子供の視点からみた世界を映しだしていておばさん共感も感動もできなかったよ。 なんだ私の歳のせいか・・若い人には響くのかも? 主題歌・挿入歌 曲はとても良かった。RAD大衆受けバージョンの破壊力。 ↓サントラCDも人気です! 監督の言う賛否とは 以降ネタバレがあります。 事前インタビューにて新海監督は賛否両論分かれる作品、とおっしゃっていました。 どの部分を指しているの

                                                『天気の子』感想・曲紹介、と思いきや『君の名は。』を褒めちぎってみる|なつやぎブログ
                                              • 【2019年7月19日】天気の子をレビュー!映画の感想やネタバレ、声優やRADWIMPS主題歌を徹底解説!

                                                【2019年7月19日】天気の子をレビュー!映画の感想やネタバレ、声優やRADWIMPS主題歌を徹底解説!2020年4月7日おすすめ商品・レビュー, 全ての記事を見る 本日は2019年7月19日、そう。天気の子の公開日です!!新海誠監督が手がけた「君の名は。」から3年の時を経て、新しい物語の幕開けとなる日が来ました。 そして昔から新海誠監督の大ファンである私は、公開初日の9時より、劇場に足を運んで見てきました! 期待の超大作が一体どんなものだったのか、その一部始終を余すことなくお伝えしていきたいと思います! ※当記事は、映画「天気の子」を見終わった個人的な感想などを述べているため、多少のネタバレを含みますので、ご理解の程よろしくお願い致します。 ネタバレの前に!天気の子に命を吹き込んだ人物たちの紹介! さて。見た感想や多少のネタバレの前に、まずは天気の子に命を吹き込んだ関係者たちの一部をご

                                                  【2019年7月19日】天気の子をレビュー!映画の感想やネタバレ、声優やRADWIMPS主題歌を徹底解説!
                                                • 映画「君の名は。」フル動画を無料で視聴する方法|あらすじや評価も紹介! - 男子社会人のひとりよがり

                                                  こんにちは!わたMANです。 この記事では映画「君の名は。」を無料で見る方法について解説したいと思います。 「君の名は。」は2016年8月26日に日本公開で公開された新海誠監督による映画です。 新海作品としては初めて製作委員会方式を取っており、前作は東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対し、本作では東宝が配給を担当し全国約300館という大規模な興行となりました。 これは絶対に見ておきたい作品ですね。 今回は「君の名は。」を無料で視聴する方法、またあらすじや評価・評判もあわせて紹介していきたいと思います。 オススメ記事☟ 【徹底比較】今話題のおすすめ動画配信サービス(VOD)まとめ10選! - 男子社会人のひとりよがり 「君の名は。」を視聴するには? U-NEXTで「君の名は。」を無料で視聴する 「君の名は。」はFOD(フジテレビオンデマンド)でも視聴可能! 「君の名は。」の解説&あらす

                                                    映画「君の名は。」フル動画を無料で視聴する方法|あらすじや評価も紹介! - 男子社会人のひとりよがり
                                                  • Other voices-遠い声- » 2019年、2020年。

                                                    2010年代が、終わります。 僕にとっては奇妙に間延びしたような10年間でした。2010年に娘が生まれ、翌年に震災がありました。自分の2010年代はその2つの出来事によって決定づけられたような気が、今となってはしています。人生の主役はだんだんと子供に移っていく。同時に、自分の住んでいる国の地面は揺れ続け、日常はいつ途絶えてもおかしくない。なにかをゆっくりと諦めるような、あるいは自分ではコントロールできない事象の平安をただ願うような、そんな気分のもとで『星を追う子ども』『言の葉の庭』『君の名は。』『天気の子』という4本の映画を作ってきました。 10年間そのように自分を覆っていた霧のような淡く不透明なムードは、しかし『天気の子』を2019年に公開できたことで、すこしだけ晴れたような気がするのです。あるいは、そういう気持ちでいることの「気が済んだ」ような気が、どこかしています。それはひとえに、映

                                                    • 【天気の子】考察 なぜチョーカーが切れたのか 5つの重要モチーフを解説 - えいがめぐり

                                                      みなさん、こんにちは!なつをです! いつも足を運んでいただきありがとうございます! 新海誠監督最新作、映画『天気の子』が上映開始されましたね! 画像はAmazonより 私は気になっていた映画としては初めて公開初日に劇場に観に行きました!(『君の名は。』に関しては、うっかりネタバレを見てしまってから映画を観た、という苦い思い出も今となっては懐かしいです。あれからもう3年も経つんですね、、、) 本日も例に漏れることなく、ナイトショーで観たわけですが、公開初日だからかほぼ満員でした、、、!いや〜、すごいですね。これからどんどん人気が出ていく気がします。 さて、今回はそんな『天気の子』をいつものことながら、モチーフで切り取って考察していこうと思います! なので、ネタバレを一部含みます。これ以降は実際に映画を観てからご覧になってください!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ よろしいですかね?それでは続けます

                                                        【天気の子】考察 なぜチョーカーが切れたのか 5つの重要モチーフを解説 - えいがめぐり
                                                      • 新海誠監督の作る映画はアニメーションの美しさはもちろん主題歌も良い曲ばっかり。 - だいきま。

                                                        (引用 http://www.shinkaiworks.com) おはこんばんにちは。 だいきまです。 2019年も半分が終わって、7月19日に待望の新海誠監督の新作が公開されます。 「天気の子」、めちゃくちゃ楽しみで早く僕も見に行きたいですマジで。 ニートの僕にはこの映画の公開だけが楽しみです。 さて、新海誠監督の映画の最大の魅力はなんでしょう??? アニメーションでしょ そうでしょ はいそうです。 そうなんです、鮮明に描かれたとても綺麗なアニメーションが魅力です。 でもね???でもね???主題歌もめちゃくちゃ良いんですよいつも。 新海誠監督の映画の魅力はアニメーションだけじゃないと思うのです。 「君の名は。」では、RADWIMPSの音楽に対して後付けでアニメーションを作ったり、音楽ともとても関係性が深いのですよ。 というわけで歴代の作品の主題歌をいくつかピックアップして紹介しながら語り

                                                          新海誠監督の作る映画はアニメーションの美しさはもちろん主題歌も良い曲ばっかり。 - だいきま。
                                                        • 映画『天気の子』評価は?ネタバレ感想考察あらすじ/君の名は超える?天気の巫女の伝承とは?

                                                          『天気の子』ネタバレあらすじこの先はネタバレありのあらすじです。続編前作や関連映画は、新海誠監督の映画一覧もご参考に。 高校1年生の森嶋帆高(醍醐虎汰朗。ほだか)は家出して東京に行くが資金がつきたので、船で出会った須賀圭介(小栗旬)の所で女子大生の夏美(本田翼)にからかわれながら、ムー等のオカルトライターとして住込みで働きはじめます。 100%の晴れ女の正体とは?(ネタバレあらすじ)東京は雨が降り続いて、100%の晴れ女の都市伝説まで流れます。帆高は以前ゴミ箱で見つけた拳銃を持ち歩いてます。見覚えある少女が襲われてるのを助ける時、銃を撃ってしまいます。少女の天野陽菜(森七菜。ひな)と仲良くなります。 陽菜はモテる弟の天野凪(吉柳咲良。なぎ)と二人暮らしでお金が足りなかったので、帆高は陽菜の晴れ女の能力で商売することにします。限られた場所で短い時間だけ確実に晴れ間を出せるので人気となるが、T

                                                            映画『天気の子』評価は?ネタバレ感想考察あらすじ/君の名は超える?天気の巫女の伝承とは?
                                                          • 映画「天気の子」感想 面白かったとは思う けれども… - 何もかもが滑稽

                                                            どうもきいつです アニメ映画「天気の子」観ました 天気のバランスが狂っていく時代に 運命に翻弄されながらも自らの生き方を 選択しようとする少年と少女の姿を描いた ファンタジーアニメ作品 「君の名は。」などの新海誠が監督を務め 音楽、主題歌は「君の名は。」と同様に RADWIMPSが担当しています www.nanimokamogakokkei.com あらすじ 高校1年生の帆高は家出をして東京へ行くが 暮らしに困りうさんくさいオカルト雑誌ライターの 須賀のもとで働くことになる そんなある日、帆高は陽菜という 天気を操る不思議な能力を持つ少女と出会う 感想 個人的には「君の名は。」よりも 好きだったと思う ただ、全体的に大雑把な作品 「君の名は。」から あまり進歩が無かったようにも思う 僕は「君の名は。」を見た時は 面白いけどそんなに好きな映画ではないな と思っていました 後々に新海監督の過去

                                                              映画「天気の子」感想 面白かったとは思う けれども… - 何もかもが滑稽
                                                            • Rain 秦基博さんの歌声に癒され、大江千里さんの名曲に出会う - うさぎのラテタイム

                                                              日曜の午後、いかがお過ごしでしょうか。 私は、今日は夫が夕方まで外出しているので、一人簡単なお昼ご飯を食べて、コレステロールを下げるためのルーティンの食後の緑茶をすすっておりました。 テレビをつけちゃって、バスの旅でもやっていようものならダラダラと見てしまいそうだなぁと思って、テレビはつけずに音楽をかけることにしました。 ステイホームの頃に、夫があんまりテレビが見たくないからと買った Amazon Echo (アレクサ)。 ラジオを聴いたり Amazon プライムで音楽を聴いたりできて、活躍してくれています。 「アレクサ!秦基博の音楽をかけて!」 今日はなにか秦基博さんの声が聞きたい気分でした。 たぶん NHK の朝ドラ「おちょやん」の主題歌が秦基博さんの曲だから、毎日朝ドラを見てるせいで何か刷り込みがあったのかもしれません。(笑) 私の声が Amazon Echo に登録されているので、

                                                                Rain 秦基博さんの歌声に癒され、大江千里さんの名曲に出会う - うさぎのラテタイム
                                                              • 天気の子 “天気”以外の隠されたテーマ。【考察】|マッキー

                                                                この文章は、天気の子の隠されたテーマに関する記事です。 記事をご覧頂けたらご理解頂けると思いますが、私一人ではここまではたどりつけませんでした。 10代や20代のRADWIMPSや天気の子のファンの方から、特に大きなヒントを得てこの考察記事は完成しました。 改めて感謝します。 天気の子には【気候変動】、【地球温暖化】、あるいは【都会における若者の貧困】とは別に、もう一つ大事なテーマがありました。 天気の子は、私達の【恐怖】、 あるいは【絶望】と………、 そして何よりも、【希望】の物語でした。 【8月11日追記】 この時事通信社の新海監督のインタビューをご覧頂けたら、荒唐無稽ではないかなと思って頂けるかも知れません。 【引用元:時事通信のWEB上の記事より】【引用元URL】https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080800951&g=soc……………「気

                                                                  天気の子 “天気”以外の隠されたテーマ。【考察】|マッキー
                                                                1