並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

認識齟齬 認識相違の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    2021年現在、ベイジの柱の事業はウェブ制作事業とウェブアプリデザイン事業です。ウェブ制作事業は会社設立の2010年からの主力事業で、サービス品質の平準化を目的に2014年頃からワークフローの整備を進めてきました。 一方ウェブアプリデザイン事業については、事業拡大したのがここ数年で、まだワークフローが整備されておらず、各人の裁量に委ねた進め方になっていました。そこで今後の事業拡大とメンバー増員を想定し作成したのが、業務システムやSaaSのUIデザインに特化した「ベイジの業務システムUIデザインワークフロー2021年版」です。 基本的な進め方は国際規格(ISO 9241-210※)の人間中心設計プロセスに基づいて組み立てていますが、細かいタスクの順序や内容は、今までベイジで培ってきたノウハウをふんだんに盛り込み、組み換えています。 また今回ワークフローを整備するうえでは、クライアントごとの開

      ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    • 新人エンジニア・プログラマあるある9選 - Qiita

      新人教育をお任せされているあーみーです。 今回は新人プログラマ応援キャンペーンという事もあって折角なので参加させて頂きたく記事を書いてみました。 私の仕事はプロジェクトを成功させることが業務の1つですが、それと同等に新人プログラマを1人前にすることも同時に重要なミッションとなります。 そこで、新人エンジニア・プログラマがやりがちなミスや抜けている点など9選をご紹介していきますので、入社されたエンジニア・プログラマーの方はこちらを見て参考にしていただければ幸いです。 また、教育の観点で新人の教育を配属することが決まった先輩エンジニアの方にも是非、参考にして頂けますとうれしいです。 Excelが使えない 入社する業種にもよりますが、SIerや受託開発等は基本的にExcelを触る業務が殆どです。主に要件定義や設計・テストなどのPJTの大半はExcelを触るケースが多いです。 私自身もExcelを

        新人エンジニア・プログラマあるある9選 - Qiita
      1