並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

論点思考 kindleの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ

    コンサルティング業界への転職や就職を希望する方、現在、コンサルファームで働いている方へおすすめする本をリスト化しました。 論理的思考力系から経営戦略論、企業変革の実践、DXなど幅広くリスト化しました。 論理的思考力の向上 思考力向上の実践 思考力向上の具体的な技術 イノベーションの実践 伝える技術の向上 作業の効率化 初めての社会人 コンサルティング業界 経営戦略論:全体理解 経営戦略論:ドラッカー 経営戦略論 経営/戦略の実践:企業変革 経営/戦略の実践:個別テーマ 経営/戦略の実践:実務者向け 経営/戦略の実践:ケーススタディ M&A:実務 M&A:ケース 個別スキル:ファイナンス/会計 デジタルトランスフォーメーション (デジタル)マーケティング 人々の心理 組織論 組織・人事:実務 リーダーとしての心構え 自分を変える プロフェショナル マクロ環境/トレンド 古典的な経済/経営学

      コンサルへの転職と就活:おすすめ本 超リスト化 - 厨二コンによる随筆的ブログ
    • Digital, digital and digital

      戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新 戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barney

        Digital, digital and digital
      • 思考法一覧|ビジネスに必須のビジネス思考力【10種類】を解説 - Mission Driven Brand

        このページに辿り着いたあなたなら「ビジネスに必須の思考法とは何か?」あるいは「様々な思考法をマスターしたい」と考えていることだろう。 本ブログの執筆者であるk_birdは、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方を横断したキャリアを持つストラテジストだ。 コンサルティング業界や広告業界は「形のある売り物」が存在しない。そのため「思考」を総動員して論理やアイデアを導き出し、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。 こう書いてしまうと、思考力を身につけるには過酷な努力が必須と思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「そうではない」と強く断言できる。 なぜなら「思考力」とは「努力の話」ではなく「方法論の話」だからだ。 そして思考力が「方法論」である以上、そこには再現性が存在する。つまり、一旦「思考法」や「考える手順」をつかんでしまえば「誰でも」「過酷な努力は

          思考法一覧|ビジネスに必須のビジネス思考力【10種類】を解説 - Mission Driven Brand
        • 論理的思考力を鍛えるための本:推薦16冊 - 厨二コンによる随筆的ブログ

          ロジカルシンキング、フェルミ推定、仮説思考など論理的思考力を鍛える本を紹介します。 読み易さとしての「難易度」、具体的な方法論から考えるとは「抽象度」の2軸で整理してみました。 鍛え方:How 考え方:What 考えるとは:Why 本を月2冊以上買う方へのお薦め 鍛え方:How メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) 作者:前田 裕二 発売日: 2018/12/24 メディア: 単行本 ・石原さとみさんの元彼でも有名なSHOWROOM代表の前田裕二さんのベストセラー本。 ・メモというアウトプットを通しての、インプット→プロセス→アウトプットの具体的なやり方などを丁寧に解説。 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) 作者:細谷 功 発売日: 2020/03/25 メディア: Kindle版 ・「メモの魔

            論理的思考力を鍛えるための本:推薦16冊 - 厨二コンによる随筆的ブログ
          • ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand

            このページに辿り着いたあなたなら「学ぶべきビジネススキルを一覧で知りたい」と考えていることだろう。 本ブログの執筆者であるk_birdは、外資系コンサルティングファームと広告代理店の両方を横断したキャリアを持つストラテジストだ。 コンサルティング業界や広告業界は「形のある売り物」が存在しない。そのため「ビジネススキル」を総動員して、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。 こう書いてしまうと、ビジネススキルを身につけるには過酷な努力が必須と思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「そうではない」と強く断言できる。 なぜなら「ビジネススキル」とは「努力の話」ではなく「方法論の話」だからだ。 そしてビジネススキルが「方法論」である以上、そこには再現性が存在する。つまり、一旦「方法論」をつかんでしまえば「誰でも」「過酷な努力は必要なしに」マスターすることが可能だ。

              ビジネススキル一覧と体系|学ぶべき16種類のビジネススキル - Mission Driven Brand
            • コンサルタントになりたい人が読むべき本12選

              データ分析&データ視覚化のコンサルティングをしております、データビズラボ代表の永田ゆかりと申します。 当社はデータ分析・可視化のコンサルティングファームです。当社の採用プロセスにおいて、候補者の方に内定を出した後、「入社前までに読んでおくべき本はありますか?」と聞かれることが多くなりました。ですので、この記事で新卒/第二新卒/インターン大学生に入社前に読んでおくよう私が案内している本をご紹介します。 当社では、こちらにある書籍の知識や思考方法が最低限のラインでスタートできるよう、入社前に準備してもらっています。 1.コンサル一年目が学ぶこと ⇒Amazonで詳細を見る この本で一番好きな部分は以下です。 つまり、コンサルの仕事では、ほとんどの時間を、エクセルかパワーポイントを使って作業することに費やしているわけです。ですから、この2つのツール操作スピードを上げることが即、生産性の向上に直結

                コンサルタントになりたい人が読むべき本12選
              1