並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

警報解除 英語の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • シュンちゃんツイート(5月1~31日)は こうやって創作しました&日記を書いた新井さん本人からひと言 | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    舞台裏日記 2020年06月15日(月) シュンちゃんツイート(5月1~31日)は こうやって創作しました&日記を書いた新井さん本人からひと言 新井俊一郎さんが1945年に書いた日記をもとに、広島の10代がツイートを創作する企画「#ひろしまタイムライン」。 https://twitter.com/nhk_1945shun 日記の原文を現代の言葉に訳すだけではなく、若い世代が理解できるように日記に無い情報を調べて補足したり、イメージを膨らませて表現したりしています。 作ったのは「シュン」制作チームの5人(えいみ・さきの・佐藤・竹森・にほ)。 このブログでは、5月のツイートのうち創作性の高いものを抜粋し、メンバーがどんな意図で作ったのかを紹介します。 1945年5月1日 【制作チームのツイート】 英語では「私は立つ」というのを “アイ スタンダップ” というらしい。面白いが、まだ少し難しい。そ

      シュンちゃんツイート(5月1~31日)は こうやって創作しました&日記を書いた新井さん本人からひと言 | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    • シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント | 被爆75年ブログ|NHKブログ

      舞台裏日記 2020年05月06日(水) シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント 高校生が新井俊一郎さんの日記の原文をもとに考えた4月13日~30日のツイートです。 日記の原文を現代の言葉に訳すだけではなく、若い世代が理解できるように日記に無い情報を調べて補足したり、イメージを膨らませて表現したりしています。 作ったのは「シュン」制作チームの5人。 このブログでは、メンバーが話し合いながらどんな意図でツイートを考えたのかを紹介しています。 また、日記の原文を書いた新井俊一郎さんご本人には制作チームのツイートがどう感じられるのか、コメントもいただいています。 1945年4月13日 【制作チームのツイート】 今日は教室の天井板を外す。何故かと思うたら屋根と天井板の間で焼夷弾がとどまって消し止めるのが遅れてしまうかららしい。僕にはとても

        シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント | 被爆75年ブログ|NHKブログ
      1