並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

貨物列車 桃太郎の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • はてラボ人間性センター自動入力

    humanity-solver.user.js P��ϪU // ==UserScript== // @name Humanity Solver // @version 1 // @grant none // @include http://human.hatelabo.jp/quiz?* // @include https://human.hatelabo.jp/quiz?* // ==/UserScript== // 下記URLを参考に過不足分を補正したもの // https://web.archive.org/web/20210104141218/https://anond.hatelabo.jp/20210104230501 const qa = { "「おくる」を漢字にしたときの送り仮名は?": "る", "「名前」の総画数は?": "15", "たぬきのかたたたきって何?":

      はてラボ人間性センター自動入力
    • EF200京都博最後の晴れ舞台!テスラの技術をまとったマンモス機関車 : ゆるっとエンジログ

      皆さん、こんばんは! このブログでも以前ご紹介しました東海道・山陽本線の貨物輸送用途として 活躍し今春引退した 直流電気機関車EF200形が、京都鉄道博物館にて特別展示されました。出典元 JR西日本HPより 【EF200形直流電気機関車について紹介】*国産初 大出力インバーター直流電気機関車の誕生「直流電気機関車にニコラテスラテクノロジーを搭載」 【背景】 時は1987年、国鉄の分割民営化が行われた当時の話になります。バブル時代の経済成長拡大とともに、日本三大工業地帯が隣接する東海道本線に、輸送力増強と旧国鉄時代の旧型車入れ替えを目的として、新型電気機関車の開発が急務というお達しがJR貨物に下り開発が急ピッチで進めらていました。 【誕生】 1990年 これまでにない最新技術が投入された最強の直流電気機関車が茨城県ひたちなか市にある日立製作所水戸工場で誕生しました。その電気機関車(EL)の名

        EF200京都博最後の晴れ舞台!テスラの技術をまとったマンモス機関車 : ゆるっとエンジログ
      • 土日は息子孝行の一日でした(瀬戸大橋を渡ってきました~♪) - げんさんのほげほげ日記

        朝の浜名湖を一枚パシャリ♪広がる青い湖面って気持ちいいですよね~見とれてしまいました😊 今日の東京は朝から曇り…夕方からは雨になるとか。 最近、日曜は雨が降ることが多いです。 雨になれば…東京の桜も終わってしまうところが多いかもしれませんね…。 昨日は午後から青空が広がって、いい天気になりました~ 高校生の息子さんが一昨日、岡山から戻ってきました。 聞いたら、青春18きっぷが2枚分余っているとのこと。 (四国や宇治、嵐山も訪ねて十分満足した様子でした…) 「これは使わねばもったいないっ!!」「うちらで使うかぁ~」ということで、 中学生の息子さんとふたりで昨日の早朝、5時に起きて出立いたしました。 富士山はちょっと雲がかかっていました。新幹線の車掌さんが「右側の車窓をご覧ください。富士山をご覧いただけます…」とご案内してくれました。粋ですなぁ~みなさんシャッターに収めていました♪ 先週、息

          土日は息子孝行の一日でした(瀬戸大橋を渡ってきました~♪) - げんさんのほげほげ日記
        • 彼岸も沁みない、ナゲーのフーケー2021 今年も悲願不達成 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT

          地球温暖化が叫ばれる昨今ですが、 国連COP26への不参加を 勝手に決めたナゲー国では、 (元々呼ばれてねーし) 食品ロスを防ぐため、 ナゲー国民の食べ残しを ナゲーの胃袋に大量に詰め込んだ結果、 毎日のように、メタンガスを噴出し、 (騒音公害にならないよう、スカシている) 地球温暖化に貢献しております。 (大量殺りく毒ガス兵器が完成間近) その、食品ロスを防がなきゃダメなのに、 そのナゲーは最近、¥98ウィルスに感染し、 スーパーへ行くと必ず「¥98」に反応してしまい、 新種のカップラーメンや、 おつとめ品にナゲルギー反応を起こし、 自動的に手が、商品をカゴに入れてしまうという 深刻な状態が慢性化。 体重が増し、メタンガスを更に排出するという 悪循環に陥っており、 2050年のメタンガス排出ゼロ目標の悲願達成に 黄土色信号が点灯したナゲーです。 (キタネーナァ!ジジイ化して締まりがなくな

            彼岸も沁みない、ナゲーのフーケー2021 今年も悲願不達成 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT
          • 2002年・JR貨物さん愛知機関区一般公開 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT

            自称、はてなブログPROを辞退し、 (誰もPROと思ってねーし) 無料ブログに移行して、 2ヶ月あまりが経過致しました。 懐具合も、安定しつつあり、 心配されたファイル利用量も、 ブログ更新頻度が落ち込んでいるため、 幸いにして、100%まで行かない状態。 その代わり、閲覧数が急激に落ち込みました。 現在は、1桁の日も散見されます。 (完全な、ネリマン状態。表現がイヤラシイ) 強制広告も表示されるようになりましたが、 いけないのは、その広告。 ナゲーはヘンタイだ!というのが 自動的に認知されているのか、 どうも「チョイエロ」広告が多い気がします。 ブログ主なのに、その広告をクリックしてしまう 1人ですが、ドスケベ変態・ナゲンジャーです。 (ドツボにはまっとるやんけ!) ということで、ズブズブナゲーブログ 本日も、よろしくお願い致します。 今回は、2002年8月3日に開催された わりと小規模

              2002年・JR貨物さん愛知機関区一般公開 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT
            • 被災地の報告~中学生達が熱中症の救助

              2019年 8月3日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「思いやりは地球と人を助ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨を受け、国、愛媛県や大洲、西予両市、警察、消防など肱川流域の 関係機関は1日、氾濫や土砂災害時に取るべき防災行動や役割などを示す タイムライン(防災行動計画、TL)を合同で策定する作業を始めた。 タイムラインの策定に向け、住民の避難行動などに ついて話し合う参加者=1日午後、大洲市中村 (写真:愛媛新聞様) 国土交通省大洲河川国道事務所によると、豪雨災害前は各機関で防災行動などを まとめていたが、他機関との共有は不十分だったという。 「顔の見える関係」をつくり、2019年試行運用版の9月上

              • 5月26日撮影 平塚駅 川崎新町駅 久しぶりの早朝貨物列車撮影【M250系】スーパーレールカーゴやクリーンかわさき号等々… - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                皆さんこんばんは。 5月26日の撮影記続きです。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-485.com この日はかなり気合が入っておりまして早起きしまして久しぶりにM250系 スーパーレールカーゴから撮影してやろうと思いまして4時に家を出て平塚駅まで徒歩で向かいました。 平塚駅は4時25分頃入場可能になりますので改札口で待機して入場、平塚駅上りホーム大磯寄りの定番ポイントまで小走りで向かいます。 通過時刻が4時35分ですから急がないといけません('◇')ゞ 間に合いました。 50ㇾ 【M250系 スーパーレールカーゴ】 かなりハイビーム喰らっておりますが何とか撮れました。 この前の試運転の時はコンテナ搭載してなく空コキ状態でしたしね(笑) www.new-senrogiwa-roman-583-485

                  5月26日撮影 平塚駅 川崎新町駅 久しぶりの早朝貨物列車撮影【M250系】スーパーレールカーゴやクリーンかわさき号等々… - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                • 白桃9号機充当5052レ、米タンなど 貨物列車撮影 11/3 - 川崎鶴見鉄道録

                  曇り空が広がった、本日の川崎界隈。 本日は夕方から所用があったのと、先週末の遠征の疲れを癒すため終日地元で過ごすことにいたしました。 ですがお昼ごろの5052レに白桃化未撮影だった9号機、さらに本日は火曜日なので米タンが運転されていたことから、小田栄駅でサクッと撮り鉄をすることに。 まずは肩慣らし。 4093レ EF210-137 所定はEF66ですが、今日は岡桃が代走していました。 今回のメイン。 5052レ EF210-9 ここ最近、白桃にも桃太郎のキャラクターが追加で貼り付けられはじめたそうですが、個人的に未撮影機がいくつか残っております。 この時期では朝練・夕錬も厳しいので撮影効率が落ちますが、一つでも多く撮り潰しておきたいところです。 続いては米タン。 8078レ EF65 2138 本当は晴れたら拝島に米タンを撮りに行くつもりだったのですが、生憎の渋い空だったので地元でお茶を濁

                    白桃9号機充当5052レ、米タンなど 貨物列車撮影 11/3 - 川崎鶴見鉄道録
                  • 首都東京のメガ物量拠点「東京貨物ターミナル駅」を解剖する【後編】 | GetNavi web ゲットナビ

                    〜〜開業50周年を迎えた東京貨物ターミナル駅(東京都)〜〜 東京都品川区八潮に設けられた東京貨物ターミナル駅は、首都東京を代表する貨物駅として今年で開業50周年を迎えた。 前回は主に同駅の歴史やその機能、貨物列車の動きなどを紹介したが、今回は駅構内で行われる貨物列車や荷役機械の動き、そして最もよく使われている12ftコンテナの最新機能などに迫っていきたい。 *取材協力:日本貨物鉄道株式会社、株式会社丸和通運。2023(令和5)年3月22日の現地取材を元にまとめました。 【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】 【関連記事】 首都東京のメガ物量拠点「東京貨物ターミナル駅」を解剖する【前編】 【巨大貨物駅を解剖⑥】隅田川駅発72列車の動きを追う前回の紹介で、尻手短絡線で目撃した隅田川駅発の〝シャトル便〟はその後、南武支線、東海道貨物線の羽田トンネルをくぐって、東京貨物ターミナル駅

                      首都東京のメガ物量拠点「東京貨物ターミナル駅」を解剖する【後編】 | GetNavi web ゲットナビ
                    • 第1774列車 「 続・峠を走る列車たちを狙う 2021・6月 セノハチ紀行 その2 」 - 写真は鉄で出来ている。

                      この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 阪神はやっぱ今季もアキませんね… 矢野監督は続投だそうですから、来季 もうちょっと盛り上がればワタクシも 嬉しく思います。 熱烈な阪神ファンという訳では無いと 申しましても、やはり在阪セ球団の 動向には目が向きまして。 パの方には何の興味も無いので、 野球好きという事もありません。 全ては、85年の奇跡を生で体験した 事に起因しております… 関西人の多くは、あの夢に浮かされた シーズンを未だに引きずりつつ、阪神 優勝、という幻を追っているのです。 宿敵である巨人、ライバルの広島を 接戦で制する強さが懐かしいですね… さて、今回の更新はその1に続きます セノハチ訪峠の第2弾となるご報告で ございます。 撮影を続けておりますと山あいを走る線路にも陽が当たる様になりまして 明るい露出で撮影が出来ます。 訪峠した6月ですと6時半頃から、 今の季節は

                        第1774列車 「 続・峠を走る列車たちを狙う 2021・6月 セノハチ紀行 その2 」 - 写真は鉄で出来ている。
                      • 8月18日 東海道線 平塚~大磯間 いつものように貨物列車2本撮影 1097ㇾ 2079ㇾ - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                        皆さんこんにちは。 オリンピックも終わりましてお盆休みも終わりましたが日本は大雨で被害が出ている所もありここ1週間は安心できない日が続きましたね、今日も晴れていたと思うといきなり雨降って来るしなんか不安定な感じでしたね、あとコロナウイルス感染者の増加も顕著で緊急事態宣言する都道府県も増えてきましたね。なんか8月は落ち着きませんね( ;∀;) 今日は休みなんでいつもの貨物列車を撮影しに行きました、お盆中は運休でしたので撮影は久々ですね、山陽本線が大雨の被害で九州行きの貨物列車が運休なのが残念ですがね、5075ㇾとか5052ㇾなんかのお馴染みの列車が運休なのは少し寂しいですが…。 1097ㇾ EF210 桃太郎 今日は桃太郎の代走でした。 2079ㇾ EH500 金太郎 今日は編成短いですね。 コンテナの積載もスカスカですしね。 さて明後日から夏休みです。 今回はお盆より遅れた休みの為貨物列車

                          8月18日 東海道線 平塚~大磯間 いつものように貨物列車2本撮影 1097ㇾ 2079ㇾ - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                        • 8月22日、23日撮影 夏の中京地区遠征⑥ 清洲駅、八田駅、名古屋駅、稲沢~清洲間 色々な場所で貨物列車撮影 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                          皆さんこんにちは。 中京地区遠征の続きです。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com ※あっここからは次の日帰るまでのJR線、貨物列車撮影のみを今回掲載します。 名鉄、近鉄撮影は別枠で改めて紹介しますね。 富田浜駅でDF200の貨物を撮影した後、関西線列車で名古屋へ向かい、昼食を食べてからまた清洲~稲沢間に前日と同じように行きまして撮影しました。 2080ㇾ DF200-200 レッドベア 日曜日ですからほぼ空コキですね(笑) 8863ㇾ EF66-100 中央西線災害による不通による迂回貨物列車です。 東海道線~武蔵野線~南武線~中央東線の迂回ルートで石油を南松本まで輸送します。 この日を含め4日程度設定されました、この列車は南松本から塩浜までのタキ返空ですね。 東海道線を往くタキは滅多に見れませんから皆さん記録された方も多かったのではないかと思います。

                            8月22日、23日撮影 夏の中京地区遠征⑥ 清洲駅、八田駅、名古屋駅、稲沢~清洲間 色々な場所で貨物列車撮影 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                          • プラレール収納は取り出しく片付けやすいのがノンストレス《3歳プレゼントをブログで紹介》 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                            プラレールの車両をディスプレーのように並べることに憧れましたが・・・ プラレールの収納=自分でささっと片付けることの方が見栄えより優先順位高い! ということで、増えまくったトミカ・プラレールはざっくりと収納。 プラレールの片付けで「自分のことは自分で!」という習慣や、プラレールで学べることも含めて記事にします(^^)v \2歳誕生日プレゼント/ www.yumimamanchan.com プラレールデビューは2歳!そして、3歳になると本格的に遊べるようになってきます。 上手に遊べるようになってくると、欲しい線路やらパーツやらが出てきます・・・。 そして、増えたものはちゃんとしまわなくては!! 片付け関係のストレスはなしが理想ですよね。 プラレール収納は取り出しやく片付けやすいのがノンストレス《3歳プレゼントをブログで紹介》 プラレール収納は取り出しやく片付けやすいのがノンストレス《3歳プレ

                              プラレール収納は取り出しく片付けやすいのがノンストレス《3歳プレゼントをブログで紹介》 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                            • 【今日はネタ釜祭りかも…】9月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車4本撮影 EF66-27号機や桃太郎クマイチを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                              皆さんこんにちは。 今日から9月に入りました、あまり天気が良くないですね、撮影中雨が降ってきましたし、でもこれから少しずつ涼しくなってきて過ごしやすくなってくるそうですね、撮影するには良いですがだいぶ陽が短くなってきたのでちょっと寂しいですし撮影する時間は限られてくるのでその点では残念なんですよね。 今日は休みでしたので地元で撮影してました、というか午後の貨物列車はEF66-27号機とEF210桃太郎の901号機 クマイチが来るならば遠方に出掛けないで地元にとどまって撮影しなければならないですよね。 ここ最近EF66-27号機に良く遭遇しますね。 夏休み中には武蔵野線内、中京地区遠征の際しっかり撮影出来ました。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-

                                【今日はネタ釜祭りかも…】9月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車4本撮影 EF66-27号機や桃太郎クマイチを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                              • 7月7日撮影 東海道線 平塚~大磯間 地元で貨物列車3本とE257系2000番台、E261系の踊り子号を撮る  23日のしなの鉄道115系スカ色5連特別運行ツアーについて思う事 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                皆さんこんばんは。 今日は仕事休みの日でした。 野暮用が忙しかったのでその合間を縫って撮影しました。 久々にいつものココで撮影した感じですね。 で、この場所にも変化がありまして昨年から撤去工事をしていた跨線橋ですが全て撤去が終わりまして上り旅客線の列車を撮影する際非常にすっきりした感じに撮れるようになりました。 すっきりした光景がまだ違和感がありますが自然と慣れていくでしょうね。 99ㇾ EF210 桃太郎 今日は桃太郎の代走、しかも301号機【押し桃】でした。 1097ㇾ EF66-100 サメ E257系2000番台 9連 特急踊り子10号 東京行き 後追いです。 2079ㇾ EH500 金太郎 EF64-1000 単機 長岡の1031号機が単機でやって参りました。 今日の夜、国府津から215系最後の長野への廃車配給回送がありますね。 215系を迎えに行きます。 215系もこれで跡形も

                                  7月7日撮影 東海道線 平塚~大磯間 地元で貨物列車3本とE257系2000番台、E261系の踊り子号を撮る  23日のしなの鉄道115系スカ色5連特別運行ツアーについて思う事 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                • 8月21日撮影 東海道線 沼津~片浜間 夏の中京地区遠征① 途中で寄り道 【EF66-27号機】牽引の3075ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                  皆さんおはようございます。 報告でも申し上げてきましたが8月21日(土)~8月23日(月)まで中京、名古屋地区に遠征してきました。 目的は「貨物列車を飽きるまで撮影しよう」ということでした、結果当初に予定が無かった(予想外)のこともありいい意味で裏切られたというか計画も二転三転しながら充実の撮影が出来ました、行って良かったと思います。 今回は往路、復路共に青春18きっぷ使用、鈍行列車での旅でした、で、この前日は武蔵野シャトルの73ㇾ、74ㇾの運用に入ったEF66-27号機は順当だと3075レの運用に入りましたので名古屋に向かう途中に捉えようと思いこの時点で計画変更しました(実は当初の予定では千葉に鹿島貨物を撮影してから名古屋に向かう計画してましたので(笑)) www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-48

                                    8月21日撮影 東海道線 沼津~片浜間 夏の中京地区遠征① 途中で寄り道 【EF66-27号機】牽引の3075ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                  • 【コロナワクチン接種1回目のついでに…②】6月30日撮影 下総中山駅 新習志野駅 貨物列車やE235系1000番台、209系500番台ケヨ34編成等を撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                    皆様こんばんは。 6月30日の撮影記、続きです。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com ワクチン接種を終えて再び築地市場駅より大江戸線に乗り清澄白河で乗り換えて両国へ、両国から総武線各駅停車に乗車して下総中山駅で降りました。 ここで鹿島貨物1093ㇾを撮影します、その前の総武線快速もE235系1000番台の運用なのでちょうど良いですね。 下総中山駅の本八幡寄りで撮影します。 E235系1000番台 15連 総武線快速 君津行き 1093ㇾ EF65-2000 白ナンバープレートの2101号機でした。 ラッキーでしたね。でも国鉄色の方が多くなってきたのでこれからは逆にJR貨物更新色の方が貴重になってくるのでしょうね。 でもEF65PFはこの色がしっくりきますね。 この後は西船橋→武蔵野線、京葉線を乗り継いで新習志野駅へ。 このとき南船橋から新習志野まで乗車し

                                      【コロナワクチン接種1回目のついでに…②】6月30日撮影 下総中山駅 新習志野駅 貨物列車やE235系1000番台、209系500番台ケヨ34編成等を撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                    1