並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

責任を負うのが怖いの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯

    なぜラストシーンは”あのキャラ”だったのか? というお話。 カオスに染まったQから8年かけて、TVシリーズから四半世紀をかけて、ついにエヴァンゲリオンが終わった。 Qまでの伏線を全部回収できるのか? 旧劇みたいなとんでもないオチにならないか? そもそも本当に完成しているか? などという心配しかなかった本作ですが、ここまでとっ散らかったものを絶妙なストーリー構成と演出により、見事にまとめちゃいました。うそやん そして、前評判で散々ループものだと考察されてきたところを、ゼロ年代、もっといえば平成のアニメの構造から踏み出した作り方で、見事に新世紀のアニメとしてケリをつけたと思います。 さて、興奮冷めやらぬ、という状況で綴らせていただく本noteでは、作品の設定考察・・・とかではなく、シン・エヴァが、庵野秀明が、何に対してケジメをつけて、何を踏み出したのかという観点から、ゼロ年代に型を作った平成ア

      ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯
    • 現場に口を出さないマネージャーの作り方 | DevelopersIO

      はじめに 最近、僕の一つのTweetについて、たくさんの反響を頂きました。 すっかりマネージャー色が強くなってしまった僕ですが、基本的にはセルフマネジメントだーって言ってるだけで ・口は出さない ・金は出す ・相談には乗る を徹底していたらいつの間にか組織が大きくなって100人弱の部下がいる状況になりました。本当に何もしてないおじさんなんです。 — すもけ (@smokeymonkey) June 20, 2019 この記事はその補完です。 Who are you? クラスメソッド株式会社でAWS事業本部長を努めております、佐々木 大輔と申します。 目次 なぜマネージャーは現場に口を出してしまうのか? 自分のほうがうまく出来ると思っている 自分がやらないとうまくいかないと思っている 現場を信頼していない(できない) 現場の失敗が怖い 暇 マネージャーが現場に口を出してしまうことで、どのよう

        現場に口を出さないマネージャーの作り方 | DevelopersIO
      • 自由に生きるということは、同時に… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

        こんばんは。 綾小路きみまろさんの著作『しょせん幸せなんて自己申告』の「目標について」の章から、私がとったメモをお送りしています。 今日はこちらの文章です。 ・自由に生きるということは、同時に、自分の人生の責任を我が身に引き受けること。だからこそ誰よりも真剣になるし、得られる喜びも人一倍大きなものになる。その結果、たとえ自分の思い描いた人生とは違ったとしても、その人はすでに新しい独自の道をしっかりと歩み始めている。 雇われて働く人は、特に「自由」という言葉に憧れを持つかもしれません。 勤め先から「自由」になりたい、と思っている人が多いでしょう。人に指図される、自分の意志に反したことを受け入れることは、どうしても必要となってくる。そんな会社員生活を長く続けていると「自由が欲しい!」という思いは常に心に秘められていると思います。 では、なぜ自由にならない人が多いのか? つまり、会社員をやめて自

          自由に生きるということは、同時に… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
        • 時代遅れな働き方6選!! - pukupukuのブログ

          ランキング参加中暮らしと、子育て まだ昭和の時代と勘違いしている上司が多過ぎます! 今回は、上司へ伝えたい本音として時代遅れな働き方を紹介します。 時代遅れな働き方6選!! 1.飲み会は誘ってくれるな 2.部下から気を使われてるだけだぞ 3.残業は当たり前じゃないぞ 4.雑用は自分でやってくれ 5.昔に興味はない。昔を語るな 6.責任逃れようとするな まとめ 時代遅れな働き方6選!! 1.飲み会は誘ってくれるな 飲みニケーションは平成で終わっています。仕事が終わったら、普通に帰らせてください。 全国の上司に伝えたい!部下は上司との飲み会が1番のストレスです。好かれている上司なら、部下から誘ってきます。 2.部下から気を使われてるだけだぞ 部下に慕われていると勘違いしている上司は多いです。 大概の部下は上下関係があるから従っているだけです。 別に人間として好きだから従っているわけではありませ

            時代遅れな働き方6選!! - pukupukuのブログ
          1