並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

買付可能額とはの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ゼロワンオンカジチャンネル

    さまざまな証券会社がある中、PayPay証券はスマホアプリで簡単に投資ができるためおすすめのネット証券会社です。そこで「PayPay証券はどんな特徴があるの?」「登録方法は?」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。 本記事ではそんな疑問を解決するためにPayPay証券の特徴や取り扱い銘柄、登録から取引までの流れを解説していきます。 PayPay証券の特徴 PayPay証券は以下のような特徴があるネット証券会社です。 少額から取引できる おいたまま買付サービスがある IPOに1株から申込みできる 漫画コンテンツで株式が学べる 米国株が24時間取引できる 上記の特徴を詳しく解説していきます。 少額から取引できる PayPay証券では最低取引額1,000円から始めることができます。そのため、資金が少ない人や株式投資未経験の人におすすめです。 PayPay証券が少額取引できる理由は、相対

      ゼロワンオンカジチャンネル
    • 【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

      【新NISAにも関わる楽天証券の新サービス「かぶミニ」の特徴を徹底解説します】 投資初心者「楽天証券で投資信託のつみたて投資をしてるけど、やっと成果が出てきた。新NISAの成長投資枠の事も考えて、そろそろ個別株の運用にも挑戦したいけど、1単元(100株)の投資は自分にはリスクが高いから1株から始めたいな・・・」 このように考えている投資初心者に朗報です。大手証券会社が対応している「単元未満株」の買い付けが2023年春より楽天証券でも可能になります。 そこで今回は楽天証券の単元未満株取引サービス「かぶミニ」について投資経験者及びお金に関する情報のプロである家計改善ブログの筆者が詳しく解説していきます。投資をこれから積極的に行っていく方に対して必ず有益な情報をお届けいたしますので、最後まで記事を読んでみてください。 ※新NISAとかぶミニの活用については、記事の後半にて解説しますので単元未満株

        【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
      • なぜジュニアNISAは利用者が増加したのか[ルール変更とロールオーバーについて解説]

        少額投資非課税制度のNISA(ニーサ)には、「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3つがあります。 この3つの中で、2016年にスタートしてから利用実績が乏しかった「ジュニアNISA」は、2023年をもって終了することが決定しました。 「ジュニアNISA」は使いづらい制度のため、利用者が少ないまま終わるものと思われていましたが、終了の決定から逆に以下のように利用者が増加していきました。 ■2019年6月末⇒32万8982口座 ■2019年12月⇒制度終了決定 ■2020年6月末⇒38万3073口座 ■2021年6月末⇒56万9639口 [座金融庁「NISA・ジュニアNISA利用状況調査」より] 利用者が増加したのは、制度終了にともないあるルール変更が追加されたためです。 この記事は、なぜジュニアNISAは利用者が増加したのかについてまとめたものです。 ジュニアNISAの

          なぜジュニアNISAは利用者が増加したのか[ルール変更とロールオーバーについて解説]
        • 【貯金と投資】2020年4月24日(金)現在のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

          らんこです。 久しぶりにポートフォリオを晒すことにします。 含み損がえらいこっちゃ~な状態でして、なんか記事にする気が起きなかったんですよね~。回復しませんし、コツコツ買い増ししているだけですし、なんていうか大きな変化ってないもんなぁ…と及び腰になっておりました。 しかし、そもそもこのブログはらんこの人生の「記録用」として立ち上げたわけですし、とりあえず何でも載せときゃいいんだわーい!ってな具合いに開き直ったので、今こうやって記事をしたためているというわけなのです。 そんなお話です。 2020年4月24日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 まとめ。 2020年4月24日(金)現在のポートフォリオ。 まずは、前回(4月2日)との比較をば。 前回はノートにて報告。2日でしたのでおおよそ3週間ぶりの報告となります。 評価損益は、トータルで -69万オーバー なんていうか

            【貯金と投資】2020年4月24日(金)現在のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
          • 【貯金と投資】2020年3月6日のポートフォリオ。フルポジで下落食らってますw - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

            らんこです。 いや~、コロナコロナコロナパニックの影響が各所に出ておりますが、皆さまはお元気にしていらっしゃいますでしょうか?らんこは元気に生きておりますw さて、株式市場にも北風が吹き荒れている模様…先週のダウの上に行ったり下に行ったりの変動は、さながらジェットコースターのようでしたねぇ…(遠い目) そんな中、らんこの保有銘柄たちも、例にもれず下落を食らいまくっております。そんな愉快なお話ですっ☆ 2020年3月6日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 まとめ。 2020年3月6日(金)現在のポートフォリオ。 せっかくなので、先週の分も写真を載せておきますw 評価損益はこの通り、-48万弱を記録中。ま、まぼろしですどねっ☆同じく、含み益をたたき出している皆さまも、まぼろしであるということを頭の片隅には置いておきましょうねっ(*´▽`*) では、細かい内訳を確認して

              【貯金と投資】2020年3月6日のポートフォリオ。フルポジで下落食らってますw - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
            • 【貯金と投資】2020年5月1日時点のポートフォリオ定点観測。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

              らんこです。 5月に入り、あっという間に今日は「こどもの日」だからと言って何かがあるわけでもなく、日々は淡々と過ぎていっております。 私は、将来のため・ちょっとした楽しみのため・趣味としてコツコツと資産形成を続けているわけですが、その成果をちょくちょく確認しております。 ということで、5月1日時点の定点観測報告をば。そんなお話です。 2020年5月1日(金)時点のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 配当金。 ポートフォリオを図式化。 まとめ。 2020年5月1日(金)時点のポートフォリオ。 最近は含み損が70万オーバーが通常モードになってしまっています。本当に神経がマヒしている模様。投資を始めた頃の私だったら卒倒しそうなレベルです。 投資を続けていると肝がすわるのかしら?( ´艸`)?慣れというものは恐ろしいものです… しかしながら… 含み損は、まぼろし☆ 保有数は変わらない

                【貯金と投資】2020年5月1日時点のポートフォリオ定点観測。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
              • 6月25日(火) 和菓子いっぱい~投信積立注文における自動入金(スイープ)方法の変更のお知らせ - ふくすけ岬村出張所

                おはようございます。 ふくすけ 今日のおやつは 和菓子いっぱいだよ どれ食べようかね てか もう 目の前に いましたね。 さて 火曜日ですので 楽天です いつもどおりで アメリカ順調 新興国も 戻ってまいりました で 日本 弱い さて ついでに  楽天証券から メールが来た 【マネーブリッジ】投信積立注文における自動入金(スイープ)方法の変更について 7月17日(水)の投信積立の注文より、自動入金(スイープ)の取扱い方法の変更をいたします。 これまでは同一日に複数の投信注文が発生した場合、注文一件ごとに不足資金を楽天銀行普通預金口座から自動入金(スイープ)させていただいていましたが、投信積立利用者の増加にともなうシステム負荷の軽減のため、7月17日(水)以降は、不足資金を一日一回にまとめて楽天銀行から自動入金(スイープ)する方法に変更いたします。 今回の変更は、積立設定の引落方法「証券口座

                  6月25日(火) 和菓子いっぱい~投信積立注文における自動入金(スイープ)方法の変更のお知らせ - ふくすけ岬村出張所
                • 二番底はないのか~コロナバブル~ - お金のおはなし~お金の強化書~

                  はじめに 金融緩和・財政出動 業績予想開示 投資戦略 はじめに 筆者は2020年3月末の段階で株式市場の二番底はあると記事にしています。 www.myokstreet.com 2020年3月末〜株式市場は強く、半値戻しも達成しました。このまま、上昇が続くのではないかと思わせる強さです。 実体経済と株式市場の乖離が広がるばかりです。 なぜ、株式市場は強いのでしょうか。 答えは二つです。各国の金融緩和、財政出動によるカネあまりと楽観論です。 金融緩和により、行き場のないマネーが株式市場に流れ込んでいます。 また、コロナウィルスの影響の収束が早いだろうという楽観論です。 結論から申し上げると、今は弱気相場の反発に過ぎないのではないかとことです。 二番底の深さは、過剰流動性による資産バブルの大きさによって変わってくるでしょう。 二番底の可能性を考えながら運用する必要もあるのではないでしょうか。 w

                    二番底はないのか~コロナバブル~ - お金のおはなし~お金の強化書~
                  • 【貯金と投資】2020年3月13日のポートフォリオ。(2914)JTが1000株到達! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                    らんこです。 いや~、先週の株式市場は荒れに荒れた大荒れ相場でしたねぇ…(;・∀・)らんこの投資史上なかなかない大荒れ模様を経験しましたw 米株式相場ではサーキットブレーカーが2回?発動したようで。 そんな中、週末に焼き尽くされたポートフォリオをさらけ出す、カッコイイ個人投資家さんたちに勇気づけられ、らんこも自身のポートフォリオをさらけ出すのです。←前からやってる。 嘘のないらんこの投資の現実をとくとご覧あれ!そんなお話です。 2020年3月13日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 (2914)日本たばこ産業との出会い。 まとめ。 2020年3月13日(金)現在のポートフォリオ。 評価損益はトータル-72万円弱(資産のおよそ1/4)をマーク! らんこ史上、最も評価損を食らっているところです。まさに歴史的瞬間! いやはや。こんな日が来るなんて思いもしませんでしたが、

                      【貯金と投資】2020年3月13日のポートフォリオ。(2914)JTが1000株到達! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                    • 【貯金と投資】2020年5月8日時点のポートフォリオ。三菱商事増配! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                      らんこです。 昨日5月9日は母の日でしたね。 だからといって、特に何をやるわけでもなく。とりあえず、いつもと同じような日を過ごしました。コロナが収束したらご飯に連れて行くかなーって感じ。 さて、恒例の定点観測のお時間です。そんなお話。 2020年5月8日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券 ネオモバイル証券。 まとめ。 2020年5月8日(金)現在のポートフォリオ。 含み損は相変わらず70万オーバー。 損は減るのが一番ですが、「損が減る=株価が上がる」なので、複雑です。 弱小投資家は常に資金難なんだっ!!! そんなこんなで、全体として大きな変化はなく…(GWだったしね)ネオモバでちょこっと買い増ししたくらいで先週の相場は終わりました。 ちなみに、楽天証券での運用資金は2,697,142円(先週比±0円、株式のみ) ネオモバイル証券での運用資金は、729,701円(先週比+300円、株式+

                        【貯金と投資】2020年5月8日時点のポートフォリオ。三菱商事増配! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                      • 【貯金と投資】2020年3月19日のポートフォリオ。含み損史上最高額更新中! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                        らんこです。 いや~、株価の下落も上下運動も止まりませんねぇ…(;・∀・) 「そろそろ下げ止まって欲しい」と思っている投資家さんたちも多くなってきたんじゃなかろうか…?(らんこがいる界隈の投資家さんたちは変態さんが多いので、もっと下がってくれ~!なんて思っていそうですがw) さて新型コロナウイルスに翻弄されている今日この頃のポートフォリオを晒しますw 2020年3月19日(木)現在のポートフォリオ。 評価損益はトータル-81万円弱(資産のおよそ1/4)をマーク! らんこ史上、最も評価損を食らっているところです。まさに歴史的瞬間! ↑先週も同じことを書いていますが、さらに記録更新したので同じ文言を使いました(/・ω・)/ 未だかつて含み損とはいえ、こんなに自分の資産が目減りしたことがあっただろうか…?私の記憶が確かならば、この事態は人生初のことである。エッヘン(`・∀・´) では、細かい内訳

                          【貯金と投資】2020年3月19日のポートフォリオ。含み損史上最高額更新中! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                        • ふりだしに戻る・・・骨折り損のくたびれ儲け - ひよこの株ログ

                          今日のトレード結果 アイフル(8515) 363.4円 12,000株 売埋 364.4円 6,800株 売り 369.8円 5,900株 買い 保有株 現物5,900株 (前日比-900株) 利益金額合計 38,690円 損失金額合計 267,640円 実現損益合計 -228,950円 資産合計 2,199,510円 (前日比-164,686円) 買付可能額 17,224円 210万円!!!!! ふりだしに戻ってます。 (-_-;) 学んだこと 本当に自信のある時で数日間含み損の我慢ができる時以外は信用の買玉、売玉を持ち越さない。

                            ふりだしに戻る・・・骨折り損のくたびれ儲け - ひよこの株ログ
                          • 【貯金と投資】2020年3月27日のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                            らんこです。 世の中はコロナのせいで混乱を極めていますね… そんな中、ポートフォリオの定点観測です。(いつもいつも更新遅いですけど)そんなお話です。 2020年3月27日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 (2019)こと日本たばこ産業から配当金をもらったよ! まとめ。 2020年3月27日(金)現在のポートフォリオ。 評価損益はトータル-62万円弱をマーク中!まだまだ株価の回復とは程遠い場所においらはいるようです。 先日食らったらんこ史上最大の評価損記録が81万弱なので、それを考えると「20万近くも回復したのかぁ~」と呑気にしています。 保有数が減ってるわけじゃないから、ま、ほっとけばいいだろうってな感じです。 では、細かい内訳を確認していきまっしょい☆ ちなみに、楽天証券での運用資金は2,697,142円(先週比±0円、株式のみ) ネオモバイル証券での運用資金

                              【貯金と投資】2020年3月27日のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                            • 【貯金と投資】2020年4月2日のポートフォリオを晒すよ!含み損MAX更新しちゃったw - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                              らんこです。 コロナ騒動、まだまだ収束しそうにありませんね…個人個人に我慢を強いて「とりあえず耐えろ!」というのは、非常に苦しい問題があるなぁ…と。 持久力や体力の差で、我慢できない人たちが一定数いるかと思うと、なかなか日本全体で意識の統一を図るのは困難だなぁと思っています。 そんな最中のらんこのポートフォリオを晒します。そんなお話です。 2020年4月2日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 まとめ。 2020年4月2日(金)現在のポートフォリオ。 諸事情によりボードがないため、ノートにて更新です。手書きは変わらずw見づらいかと思いますが、ご了承下さいませ。 評価損益はトータル-83万円弱をマーク中! …あり?こないだのMAX更新しちゃった??? www.tuki10man-ritaia.com -2万円ほど更新してますね…(;・∀・)テヘペロー。どこまで含み損増

                                【貯金と投資】2020年4月2日のポートフォリオを晒すよ!含み損MAX更新しちゃったw - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                              • 【老後資金の運用結果】更新し続けるが何よりも重要【2020/04/24現在】 - オカジマリオの年金づくり・第二期

                                東日本大震災の時もそうでしたが、ちとメンタルやられかけているオカジマです。 ※米国株の損でではない。 東日本大震災の時はメンタルもそうでしたが、もともとよくない腰をやられました。 大阪に住む友人がロキソニンテープを送ってくれて、それで助かりました。 原因は私のもって生まれた性質にあると思っています。 感受性が強い?わけでもないと思います。 人の心の動きには割と鈍感ですから。 極端な心配症のくせにどっか抜けてて、あとでギャーって叫ぶようなことが多いように思います。 北朝鮮の飛翔体が落ちてくるかも、と心配したって始まらないのに、神経が過剰反応して不眠気味になったりなどということは日本に盛んに飛んできてた頃はよくあったことです。 心配するところが違うだろ?? 誰しも、ネガティブな情報ばかりに触れているとそれに引っ張られることはあるのでしょうが、私は特に注意せねば、と思います。 夫が羨ましい。 彼

                                  【老後資金の運用結果】更新し続けるが何よりも重要【2020/04/24現在】 - オカジマリオの年金づくり・第二期
                                • 初めてのNISAのロールオーバー。VOO(米SP500)をロールオーバーしてみた - ビスくんのフリースタイルライフ

                                  びすくんです 先日記事にしたように、NISA枠をロールオーバーしてみました。 したのは、VOOの10株だけという小さなものなんですけどね。 私の場合は、NISAをSBI証券です ロールオーバー初めてだったので、どこにあるか、右往左往しましたw この利益が乗った、VOO 10株をロールオーバーします。 評価額は、484710円でした 評価益は、58.86%という結果で、株価が大きく下落しても、まだ利益が残っているもんですね。 ロールオーバーしたら、来年2023年のNISA枠は削られます。 2023年 715,290円がNISAで買付可能額となりました。 たぶんですが、VOOを買い足そうと思います。 買付資金はどうしようwという状況ですが、まあ全部使い切れなくても良いので 気長にやります。そういうモットーですw びす。

                                    初めてのNISAのロールオーバー。VOO(米SP500)をロールオーバーしてみた - ビスくんのフリースタイルライフ
                                  • 【老後資金の運用結果】2023/04/21現在【三井住友を売却】 - オカジマリオの年金づくり・第二期

                                    ブログ更新、またやらかしましたのオカジマです。 ↓同じ記事が二つ・・・・ すんませんすんませんすんません。 ★が付いているのでこのままにしておきます。 オカジマ、退職して今日で3週間目。 私は退職前から今後を見据えて産業能率大学の科目履修生になっておりましたが、本日から4月期の科目修得試験が開始されましたね。 オカジマは今回はコミュニケーション論の試験のみでそれもさっき終了し、6月はCFP・金融資産運用設計と大学は心理学の科目修得試験を予定しております。 会社の人には内緒だよ。 どうせ「なにやってんだ」って言われるだけだから。 うーん・・・・ でも6月はCFP一本にしようかな。 二兎追う者一兎をも得ずと言うしね。 ★2023年の元本は★ 日本円:8,463,517円 米ドル:372.88USD ユーロ:185.96EUR 1・SBI証券分 米    国    株   2,109,007円

                                    1