並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

資産形成の達人 利回りの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ

    クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおまかせいたしますが、せっかく運用するのであれば少しでも有利に始めるべきです。 また、裏スキームみたいなものですが、クレカ積立でポイントゲットできる分を投資信託を即売りすることでポイント分だけ獲得みたいな方

      クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ
    • 【資産5000万円を目指す】アクティブ、インデックス運用への理解を深めていきたい

      オカユログ ブログ投稿スケジュール 毎朝6時30分(自身の投資に関する気になった話題を取り上げたり、運用報告など)午前中 (10時,11時,11時59分)午後 ( 14時,15時,16時,17時,18時,,20時,21時,22時,23時) 毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。 どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 一番インデックスファンドについて考えたのは、積み立てnisaを始める時だと思います。 ほったらかし投資というなの通り、その後インデックスファンドについてどうこうしたことはありません。 始めるタイミングも良かったところもあれど、機械的に積立を継続し続けること

        【資産5000万円を目指す】アクティブ、インデックス運用への理解を深めていきたい
      1