並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

返済 シミュレーション エクセルの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 小さなお店の数字でみるコロナ(飲食編)|飲食店の裏方

    Ⅰ はじめに 全世界で現在までにコロナウィルスによる疾病により亡くなられた全ての方に哀悼の意を表するとともに、療養・治療中の方の一日も早いご快癒をお祈りいたします。 また病疫の最前線でご対応頂いている医療関係者の方への最大限の感謝を捧げますとともに、一日も早い病疫の収束を祈ります。 私は飲食店を何店舗か経営する小さな会社で管理部門を担当しているサラリーマンです。 普段は会計・財務・商品開発・印刷物作成・発注・システム回りなど、総務・経理などなど小さな会社ならではの雑用全般をする、いわば営業中の現場以外の全てに関わる何でも屋(つまりは雑用係)を生業としています。 昨今のコロナウィルス(COVID-19)に端を発する病疫によって生命的にも心理的にも経済的にも大きな社会的影響が出ていることは皆さんもご承知の通りです。 営業自粛や時短営業をしている多くのお店や、テイクアウトに通販などを始めたお店、

      小さなお店の数字でみるコロナ(飲食編)|飲食店の裏方
    • 「複利」とは?|複利を理解し人生を変える「宇宙で最も偉大な力」「人類最大の発明」 - ウミノマトリクス

      最終更新日時:   2022年4月11日 今回は「複利」をテーマにお伝えしていきます。 投資初心者 投資をこれから始めていこうかなと考えている人 投資をしているけど「複利」がいまいち理解できない こういった人に向けての投資初心者向けの記事となっています。 大まか流れとしてはこのような流れになっています。 複利とはなんぞや 複利を付ける方法 インデックス投資と複利 複利のシュミレーション 複利を「味方に付ける人」「敵にする人」 複利計算で使えるサイトのご紹介 各種、下記の目次からジャンプもできます。 投資家なら知っておきたい投資用語 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASD

        「複利」とは?|複利を理解し人生を変える「宇宙で最も偉大な力」「人類最大の発明」 - ウミノマトリクス
      • 円高政策は解決ではない|松尾 匡

        ※ データ選定の誤りにより、下記文章中「円価値が半分に落ちても…」の部分および「付録」に、後記があります。また、細かい計算結果の紹介の部分を削除して訂正しています。そのほか、文中で後記を角括弧[ ]で挟み込んでいます。ご注意ください。間違ったことを書いてしまったこと、深くお詫びもうしあげます。——2023年8月12日 まず近況報告手術しました4月10日の日曜日、入浴中に身体のちょっとした異変に気づき、翌日いきつけの病院に行ったら、大きい病院に行けと言われました。それで紹介された大きい病院にその翌日行ったら、おそらく手術が必要になるということで、入院と手術の予約手続きをされました。 MRIがその病院では予定いっぱいなので、別のところで日曜日に撮り、それをもとに翌月曜日の診察で腫瘍摘出の手術が決定。単身赴任中なのですが、できれば家族を呼べとのことなので、九州の自宅から妻がきて立ち会いました。(

          円高政策は解決ではない|松尾 匡
        • 【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録

          お越しいただきありがとうございます。 本日は、資産形成シミュレーションにおける便利な計算方法でもある、72の法則、126の法則についての話題となります。 これまでに、どれくらいの期間にいくらの利回りで運用すれば資産が2倍になるのか?などの計算をエクセルで試算してみた方もいらっしゃるかと思います。 例えば1,000万円を年利3%で運用した場合、複利の力も利用していったい何年で2,000万円に到達するのか?というような計算や、これから積立投資を行う場合に30年で積立元本の2倍の資産を狙う場合、運用利回りは何%必要なのかなどの計算です。 これらをエクセルにわざわざ打ち込んで計算していかなくても、わずかな誤差で簡単に計算できる法則があります。 ここでは、資産を2倍にするために必要な期間や金利を、エクセルなどを駆使せずにわずかの誤差で簡単に計算できる法則について取り上げていきたいと思います。 ①72

            【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録
          • 高額な住宅ローン返済がラクになった理由「金利って下げてもらえるの?」 - 主婦投資家の家計術

            こんにちは。ぴぐみです ぴぐみ家は築14年の分譲マンションに住んでいます。 このマンションは諸費用の約200万円以外の支払いは全額住宅ローンを組みました。 ぴぐみはその頃から専業主婦で、全額夫名義の35年ローンです。 その頃夫は40代に突入したところでした。 40代の会社員が全額住宅ローンだなんて貯蓄はなかったのかよ?と突っ込みが入りそうですが、ぴぐみ家には当時ほとんど貯蓄がなかったのです。 証券口座には資金がありましたが、ほとんど株式として保有していたのでキャッシュとして住宅ローンの頭金にまわすお金がありませんでした。 ぴぐ娘 じゃあなんでマンション買ったん? ごもっともな意見。 実はぴぐみの夫は家の購入が2度目なのです。 結婚してから夫が所有している家に住んでいましたが、その後ちょっといろいろありまして、そこに一生住むことができないという決断に至りました。 そして、当時2歳だった長女と

              高額な住宅ローン返済がラクになった理由「金利って下げてもらえるの?」 - 主婦投資家の家計術
            • 賢い借金返済方法とは?ぶっちゃけて言うと一つだけです!

              今回は、「賢い借金返済方法ってどういったものがありますか?いくつか教えて欲しいです。」という質問が40代の男性から来たのでそれに答えたいと思う。金山 長友少し漠然とした質問だけど、同じ借金返済でも闇雲に返済するより賢く返済した方が良いもんな。 そうだね、場合によっては完済した時に、支払った合計金額に大きな差が出る場合もあるからね。金山 長友なるほど、どういう方法があるか教えて欲しいかも。 それでは今回は、賢い借金返済方法について解説したいと思う。金山 この記事のポイント! 今あなたは借金返済で辛い思いをしていませんか?一口に借金と言っても、様々なパターンがあります。 住宅、教育、自動車などのローンをはじめ、株やFXの投資関係、事業失敗、ギャンブル、冠婚葬祭、異性関係の交際費、浪費など様々です。 この記事では、そういった借金全般の返済にお困りの方に、賢く返済出来る様にお役に立てる情報を解説し

                賢い借金返済方法とは?ぶっちゃけて言うと一つだけです!
              • PEファンドで働きたい人のための財務モデリング入門【絶対にわかる】

                こんにちは、taikiです。 最近のPEファンドでは面接時から財務モデリングのスキルテストをすることが標準的になってきました。 私が現役だった頃は、面接でスキルテストをするというよりも入社後にOJTでバランスしないBSとにらめっこして、泣きながら習得するという時代でした。古き良き時代ですね(遠い目)。 今回は、読者の方々からの要望もあり、財務モデリングについて取り上げたいと思います。 財務モデリングはPEファンドでは必須のスキルではありますが、そもそも会計の知識がベースになっていることもあり、応用範囲はめちゃくちゃ広いです。 ビジネスでも個人でも、このスキルが役に立たない領域はないと断言できます! PEファンド関係なく、財務・会計的な知識を深めたい方にも役に立つ内容になっておりますので、ぜひ一読して、興味を持っていただければと思います。 そもそもだけど、財務三表って理解している? 本題に入

                  PEファンドで働きたい人のための財務モデリング入門【絶対にわかる】
                • 子供に【不労所得】を教えるときに説明するべき概要とリスク│副業news

                  「不労所得」。自身が働かなくても時間が経過すれば勝手にお金が増える所得を指す。 不労所得と聞けばこのように思っている方は多いように思います。 しかしそれは半分合っていて、半分は間違いです。 不労所得は確かに画のように寝ていてもお金は自身の口座にお金を振り込んでくれるでしょう。 しかし、それは管理する収入者の努力の賜物であって、決して天から授かった贈り物ではないのです。 不労所得を得るにはそれなりの知識と経験、失敗、そして行動が必要なことを確認していきたいと思います。 不労所得と労働所得について 不労所得とは、それを得るために労働する必要がない所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。(Wikipedia) 不労所得を簡潔に説明するときにいうなら上の説明が当てはまります。 私たちは通常、所得を得る方法は

                    子供に【不労所得】を教えるときに説明するべき概要とリスク│副業news
                  • 資産運用を始めよう!Excelの6つの関数で投資の利回りを計算│不動産投資のOhYa(オーヤ)

                    「投資の利益を簡単に計算できるようになりたい」 「自分に合った投資計画を立てられるようになりたい」 あなたがこれから投資をしていく場合、最終的な資産の目標とそこに至る過程を計算できるようになる必要があります。なぜならば投資には不確定な部分がつきものであるため、時と場合に応じて常に計画をブラッシュアップしていく必要があるためです。 その計算をいちいちファイナンシャルアドバイザーに求めていたのでは、迅速な投資判断ができなくなってしまいます。今回の記事では、エクセルで投資計画を立てることができるように、 ・投資の基本中の基本となる資産運用の計算式 ・投資に使いやすい6つの関数 を紹介します。この記事を読むことで、あなたも投資についての大まかな計画を迅速に立てることができるようになります。 最も簡単な複利での資産運用の計算式 はじめに投資をしていく上で最も基本となる「資産を複利で運用した場合の結果

                      資産運用を始めよう!Excelの6つの関数で投資の利回りを計算│不動産投資のOhYa(オーヤ)
                    1