並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

逆上がりのコツの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【書評】たった一つの改善で30点から70点取れるようになる『変える技術、考える技術』が素晴らしい。

    まず、何といっても、実績がぶっ飛んでいます。 発売後わずか1ヶ月で、Amazonで250以上のレビューを獲得。 もちろん、本の売り方やマーケティングも上手かったのかもしれませんが、 それだけでは、これほど高い評価は獲得できないはず。 また、本の中身も1ページ目からユーモアにあふれています。 最初の章で「イライラしたときは、”イ”を”ム”に変えてみよう。ムラムラしてくるだろ?」と紹介されていますが、これを試すだけでアンガーマネジメントの7割くらいは習得できそうです。 何となく、只者ならぬ雰囲気を感じるこの本。 いったいなぜこんなに注目されているのでしょうか? それは、枝葉のハウツーではなく、本質的な「コツ」が語られていたからです。 では、本書に書かれていた「コツ」とはいったい何だったのか? …と本題に入る前に、まずは「コツ」の意味を補足しておきます。 『もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果を

      【書評】たった一つの改善で30点から70点取れるようになる『変える技術、考える技術』が素晴らしい。
    • 【年少(4歳1ヶ月)】逆上がり出来た!やっぱりタオルを使った練習が効果てきめんだった! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

      週末は息子の逆上がりの特訓をしておりました! ちなみに、娘は年中さんの頃に逆上がり出来るようになった(^^) 関連記事 【年中+6ヶ月】逆上がり記念日と足舐め記念日。 ↑この頃に『足舐めた~』って言ってた子が逆上がりって(T_T) ちなみに、娘が今の息子と同じ4歳1ヶ月の頃は まだ家に鉄棒はなかったです。 息子(4歳1ヶ月)の鉄棒歴 前回り出来るようになったのは2歳8ヶ月▼ 補助ありで逆上がりっぽい事が出来るようになったのは2歳11ヶ月▼ その後もたまーーに練習させてたんだけど、なかなかコツが掴めなくて。。。 ↑本当に忘れた頃にしかやらなかったからね(^0^;) もう惜しいところまで出来るようになってたので 何とか『年少のうちに成功させたい!』と思い本腰を入れて練習させてみた! 結果、 出来るようになったんですよ!! 娘が空中逆上がりの練習をした時に取り入れたタオル! 関連記事 【年長(6

        【年少(4歳1ヶ月)】逆上がり出来た!やっぱりタオルを使った練習が効果てきめんだった! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
      • 大学の公開講座【器械体操教室】へ参加 ~逆上がり成功の秘訣は? - 知らなかった!日記

        大阪大谷大学の夏休み公開講座へ 初日 筋肉をつけ、体を柔らかくする体操 サーキット方式での練習~コツを楽しく自然につかむ お友達を馬鹿にしない教育 最終日 チャレンジカードをもらう マット運動 後転 側転 跳び箱 鉄棒 足抜きまわり 逆上がり 逆上がりが出来た! お風呂上りが良くできる 室内用鉄棒購入 吊り輪で電車ごっこ期 ブランコ期 鉄棒チャレンジ期 逆上がりへの準備 ①両腕の力と握力を高める ②タオルで身体を支え、まわる感覚を掴む ③親の体を補助板代わりにする 大阪大谷大学の夏休み公開講座へ 小1の息子、体操教室へは体験教室も含め、一度も通ったことがなく、近所の公園に鉄棒もない(近所の公園は滑り台だけ。ブランコもない!!)。 体育の授業で逆上がりが出来ずに苦労するだろうなぁと心配していました。同学年のママ情報によると、2年生の体育の山が逆上がりだとか。 そんな時、「運動が苦手な小学生の

          大学の公開講座【器械体操教室】へ参加 ~逆上がり成功の秘訣は? - 知らなかった!日記
        • 逆上がりのコツと、思い出 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜

          今や洗濯物の室内干しに使っている、自宅用の鉄棒。 また、これを使う日が5年後位にくるのかと思いつつ。 息子と苦労した日々を振り返ってみようと思います。 逆上がりに必要なこと 必要なのは2点です。 腕の力。 天地を逆にする感覚。 それぞれ、同時に身につけていきました。 腕の力 腕の力は、鉄棒で斜め懸垂を毎日やりました。 自宅では1日トータル最低30回は毎日やって。 保育園でも、逆上がりを目標にしてから、毎日自由時間にやっていたそうです。 帰りに公園に寄って、挑戦した日もありました。 腕の力がついたかどうかの確認は、毎日します。 ダンゴムシと言われているポーズで。 腕を曲げたまま鉄棒にぶら下がります。 足も体操座りのように曲げて、足を浮かせたまま何秒耐えられるかです。 最初は1秒もできませんでしたが。 腕を鍛えだしてから5秒できるようになったあたりで逆上がりもできたので。 5秒を目標にするとい

            逆上がりのコツと、思い出 - 楽に子育てしたい〜適当育児+妊娠日記〜
          1