並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

進撃の巨人 ジーク 死亡の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

      2021年冬開始の新作アニメ一覧
    • 【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選

      こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキングをご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ人生を変える影響力があるか、生き方を考えさせられるかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【確実】人生を変えた神アニメランキングTOP30 第30位:プラスティック・メモリーズ プラスティック・メモリーズ スコアカード タイトル/プラスティック・メモリーズ 評価/84.7pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/A 8 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 人間とほぼ見た目の変わらない人型アンドロイドが世界中に普及した、

        【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選
      • 死亡フラグ立ちまくりの美しすぎる飛翔シーン【進撃の巨人】 - 昭和ネコ令和を歩く

        お題「あのアニメのこのシーンが好き」 このお題、二度目ですが今日は『進撃の巨人』です。 大人気漫画ですが、人間が生きたまま捕食されたり、残虐シーンも多く、考えてみればよく人気が出るものですね。 (自分も好きなくせにいう事じゃないかもしれないけど) 登場キャラの死亡率がかなり高い漫画ですが、死ぬ直前の戦いに挑むときの飛翔シーンがかっこよくて何度もそこだけ見てしまいます。 かっこよすぎる飛翔シーン、私の推しのまず一つ目が、ウオールマリア奪還作戦の時のベルトルト・フーバー。 彼は主人公たちと同期でしたが、ライナーと同じく大陸マーレからやって来た敵でした。意志薄弱でライナーの腰ぎんちゃく的な立ち位置でしたが、この戦いにおいては何か吹っ切れたようにきっぱりと意思表示をします。 先に戦いに出ていたライナーが同期の兵士たちに追い詰められ咆哮。 その声を聞いた獣の巨人ジークが、ベルトルトの潜んでいる樽を街

          死亡フラグ立ちまくりの美しすぎる飛翔シーン【進撃の巨人】 - 昭和ネコ令和を歩く
        • 進撃の巨人118話感想 いろんな人達が垣間見せる本心と演技 - などなどブログログ

          今月号の進撃の巨人で一番見応えがあったのはファルコのガビへの告白でした。 少年のささやかな恋心はこの先踏みにじられるのか!? と彼らの恋の行方も気になりますがもちろん他にも見逃せないところだらけなので、いつものように順を追って感想書きます。 冒頭でいきなり獣の巨人が得意の投擲で飛行船部隊をあっさり全滅させます。 さすが強いなあー。 世界の軍事技術が発展して九つの巨人の力が絶対的ではなくなったものの、飛行船程度ではまだまだ及びません。 戦闘機くらいじゃないと。つまり前チラッと出てきた飛空艇。 (109話) 「チェーホフの銃の法則」ってやつで、こういう兵器が登場したからにはこれから必ずどこかで炸裂するってフラグです。(あるいは逆に大撃沈) しかしそれはまだ先の話で、今現実に獣が飛行船を瞬殺してる圧倒的な絵は大迫力で、イェレナが陶酔するのも無理ありません。 先月号ではエレン一人+イェーガー派歩兵

            進撃の巨人118話感想 いろんな人達が垣間見せる本心と演技 - などなどブログログ
          • 進撃の巨人131話感想 急にヒロイン - などなどブログログ

            今月の進撃の巨人はエレンの薄っぺらい懺悔ごっこが見てられませんでした。 本当に彼は何がしたいのか? いやそれ自体はしっかり説明されたから理解はしましたが、彼の心情には共感がこれっぽっちも湧きません。 なぜ人類皆殺しにしたい?なぜ泣く?そしてなぜ、その、なんだ、あれは。 その一方で今月号ではなんとアルミンとアニが何か変な感じになってて、まーこれは、今月号の感想ブログを順を追って書いていきます。 あと、別冊少年マガジン今月号には秋以降の進撃の巨人関連のイベント告知のページがありました。 無事に開催できることを願うばかりです。 さて。冒頭は、これまで度々出てきたマーレに住む難民の少年。 ラムジーという名前だそうで。 今回でようやく、彼が何のためにこの作品に登場したのか判明しました。 殺されるためでした。エレンに。地鳴らしの犠牲者として実際に踏みつぶされるところを読者に見せる役でした。 地鳴らし大

              進撃の巨人131話感想 急にヒロイン - などなどブログログ
            • 【完結まとめ】進撃の巨人の最終回がヒドいw最終34巻のネタバレ感想をレビュー!最後の結末は?最終話の加筆の評価は?ラスボスはエレン?マーレ編とは?アニメ曲がオチを予言?トウゾクカモメの伏線とは?【最終話までの内容あらすじ】

              別冊少年マガジンで一番人気の漫画が『進撃の巨人』。2009年の連載開始以来、創刊されたばかりの別冊少年マガジンと共に歩んできたと言ってもいい。 この『進撃の巨人』のコミックス累計発行部数は、連載開始からわずか4年で2000万部を突破。2019年12月時点で全世界での累計発行部数は1億部を突破。ただ連載開始から12年目にあたる2021年4月9日に、『進撃の巨人』がついに最終回を迎えました。 そこで今回ドル漫では「進撃の巨人の最終回・最終話のネタバレ感想」を画像付きでレビューします。進撃の巨人の最後はどんなオチだったのか?以前から噂されていた赤ちゃんのラフ画の正体は誰だったのか?エレンは結局ラスボスだったのか? d-manga.net 最終回までのあらすじ内容 まずは進撃の巨人の「最終回までのあらすじ内容」を解説します。エレンたちがパラディ島を脱出してマーレ編が始まるまでの展開を簡単におさらい

                【完結まとめ】進撃の巨人の最終回がヒドいw最終34巻のネタバレ感想をレビュー!最後の結末は?最終話の加筆の評価は?ラスボスはエレン?マーレ編とは?アニメ曲がオチを予言?トウゾクカモメの伏線とは?【最終話までの内容あらすじ】
              • 進撃の巨人124話感想 明日世界が滅亡しまーす!で、何します? - などなどブログログ

                突然ですが世界は明日滅亡することになりました。あなたは今から何をしますか? 自分の心の中を見つめ直しましょうか?滅亡を食い止めようとあがきましょうか? ……なんてことをちょっと思いました。今月の進撃の巨人。 まずは別冊マガジン今月号巻頭でソシャゲの「ビビッドアーミー」と進撃の巨人がコラボするって記事がありました。 ビビッドアーミーは全く遊んだことはないのですが、広告は本当に本当に本当によく見かけますね。 私のこのブログに出てくることも少なくないです。 まーいわゆる「女の子が普段から胸の谷間を開けた衣装着てて、立ってるだけのCGでも胸がぷるぷる揺れてるタイプのゲーム」みたいです。 そういうノリの余波なのか知りませんが、コラボイラストのミカサが妙に巨乳になってます。 ひえぉぁー。 さて本編の感想。 私は前回のラストページを読んでちょっと誤解してました。 エレンはエルディア人(ユミルの民)を救い

                  進撃の巨人124話感想 明日世界が滅亡しまーす!で、何します? - などなどブログログ
                • 進撃の巨人119話感想 なんかもう言葉が出てこない… - などなどブログログ

                  えー今月号の進撃の巨人は最初読み終わったときは言葉を失いました。 今月の感想は「あ…」です。 三点リーダー含めても二文字で感想終わります。マジで。 そもそもさー、最近はさー、なんかさー、進撃の巨人界隈ではさー、やたらと「FINAL」って文字が躍ってること多いじゃないですか。 先日アニメの3期が最終回になって、ラストで4期の放送が予告されてましたが、「SEASON 4」ではなくて「The Final Season」でした。 いやいや仮にアニメは原作の結末までとことん製作するとしても4期どころか5期6期とあってもおかしくないでしょとか思ってたのにこれです。 あと、展覧会のタイトルも「進撃の巨人展 FINAL」でした。 ゲームソフトも「進撃の巨人2 -Final Battle-」でしたし。 こういうのを見るたびに「なんでFINALって言い切っちゃうのよ?」と疑問だったのですが、どうやらこれらは本

                    進撃の巨人119話感想 なんかもう言葉が出てこない… - などなどブログログ
                  1