並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

道東 天気 服装の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 知床岬を歩いて往復してきた

    出発日は2019年の8月15日。この時、関西には大型の台風が接近。もしかしたら飛行機が飛ばないかもって思いつつ関空へ。無事に飛行機は飛ぶものの、搭乗前に雨でずぶ濡れ(笑) LCCだからね、仕方ない。 機内に入ると、緊急速報  あらら。でも飛ぶからいいや! 予定通り、釧路に到着です。関西から道東は直行の飛行機がなかったので、このピーチのフライトはありがたい! とりあえず最初の食事は海鮮丼で 台風は四国に上陸している状況ですが、2日後の8/17に北海道へ来る予報。。。 結果的にはこのような台風の進路で、途中で温帯低気圧に変化して、道東に大きな影響はありませんでしたが。 この時は嫌の予感がしまくってました。 友人は北海道2回目で、道東は初めてだったので観光案内。 湿原でタンチョウを探したり、湿原の展望台へ行ったり。 夜は釧路に宿泊 ホテルの部屋がランクアップでムダに広いスウィートルーム! 運を使

      知床岬を歩いて往復してきた
    • 【札幌出張】札幌で回転寿司(根室花まる)?ジンギスカン(ひげのうし)のお味は?ランチ(山猫)などおすすめ情報 - Makolog

      6月下旬、出張で5日間札幌に滞在しました。 東京は梅雨の季節。 梅雨のない北海道にこの時期に行けるとは仕事とはいえとてもラッキー(^^)/ ウキウキした気持ちをひたすら隠し、現地へ向かったのでした。 滞在中の約5日間、日中はもちろん仕事のスケジュールでぎっしりでしたが、ランチ・夕食はそれなりに楽しみました。 余談ですが、出張およびその後のイベントでしばし気にしていなかった体重が増えてしまい、まだ元に戻りません。ちょっと焦ってます(-_-;) さて、第1弾は特に美味しかったもののご紹介です。 「特に」というのは、単に「美味かった」ものではほとんどが当てはまってしまうため。 完全に個人的な好みによりますが、厳選してご紹介いたします。 〔目次〕 滞在中の気候 美味しかったお店・メニュー 回転寿司 根室花まる 炉ばた焼き 浜っ子 ジンギスカン ひげのうし 山猫バル 今度行ったら… まとめ 滞在中の

        【札幌出張】札幌で回転寿司(根室花まる)?ジンギスカン(ひげのうし)のお味は?ランチ(山猫)などおすすめ情報 - Makolog
      • 美瑛町人気観光スポット【青い池】が観光地化される以前の様子 - うめじろうのええじゃないか!

        こんばんわー ブロ友の、富良野・美瑛大好き「中年オヤジのひとりごと」さん(^^) 今年の夏も大好きな富良野・美瑛をご堪能されていました。 ameblo.jp 今回は昔の写真を掘り起こし・・オヤジさんが大好きな「青い池」、そしてブルーリバーの昔の様子をUPしてみたいと思います(^^) なんでも・・今や【青い池】として人気観光スポットとして整備され駐車場や売店も?あるとか・・? 私はそのようになってからを逆に知らないので・・ちょっと不思議な感覚です・・^^; そもそも「青い池」は写真家の高橋真澄さんが作品として世に出してから人々の目に触れる事となり、現在の美瑛の一大人気観光スポットになったと記憶しています しかしウィキペディアを見ると、高橋さんが1997年に発見したと書かれていますが・・それはちょっと違うんでないかい・・^^;?笑 私の記憶では「知る人ぞ知る」ではあったものの・・もう少し前から

          美瑛町人気観光スポット【青い池】が観光地化される以前の様子 - うめじろうのええじゃないか!
        • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

          北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

            北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
          • 【JT(じゃんく登山隊)】 道東遠征1日目!阿寒湖畔~雄阿寒岳 贅沢トレッキング![北海道百名山] - じゃんく登山隊

            おこんにちは、とらのすけです!(*・`ω´・)ゞ 9月の連休、みなさまはどうお過ごしでしたでしょうか? とても良いお天気で、Go to~に乗っかってお出かけなさった方も 多いのでしょうね。(*´ω`*) じゃんく登山隊は、この連休に念願の 第1回・道東遠征を果たしました! 5月のGWに計画して、コロナやら、お天気やら、 機会に恵まれないまま5ヶ月近くが過ぎ、 待ちに待った雄阿寒岳・摩周岳登山です。( ノД`) 1日目は阿寒湖畔の独立峰・雄阿寒岳から! ■ Contents ■ 1・雄阿寒岳について 2・主要コースと参考タイム 3・この山を登るにあたって 注意事項 4・雄阿寒岳登山口 アクセス・駐車場情報 5・雄阿寒岳登山コースガイド 6・活動記録と感想 雄阿寒岳(おあかんだけ)について 参考・ヤマプラ・ヤマクエ 雄阿寒岳(おあかんだけ)は、北海道釧路市阿寒町にある 標高1,371mの独立峰

            • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

              0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
              1