並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

部活 引退 メッセージ 一言 後輩への検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

      Jリーガーは引退した後どんな生活を送るのか 一流企業に就職出来れば残りの人生も安泰だろう 外池大亮は世界でもトップの広告代理店に就職した これで彼の人生は安定するはずだった ところが外池は別の会社に「移籍」する さらには大学の監督に就任してしまった はたして何が外池を突き動かしているのか 「天邪鬼」の考え方を聞いた 現役中から企業にインターン研修 僕が早稲田大学を卒業してベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)に入った1997年は、サッカーバブルの最後ギリギリみたいなころでした。中田英寿が活躍していて、アトランタ五輪が終わって日本代表に選ばれるようになり、ブルガリのでっかいネックレスをつけて開幕戦に出たりとかしてたころです。 そのころのベルマーレは小島伸幸さん、田坂和昭さん、名塚善寛さん、呂比須ワグナーさん、野口幸司さん、岩本輝雄さん、反町康治さん、都並敏史さん、洪明甫さんとか、日本や韓国の代

        大学はサッカー専門学校ではない…Jリーガーから電通、スカパー!を経て早稲田大学監督になった外池大亮の夢【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
      • いいときや悪いときの、納め方 - ジローの部屋

        いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 昨日書いた若手の話。 surrealsight.hatenablog.com 今回は、転職に関して思い出した先生、の話。 では、どうぞ。 高校時代、漠然と何をしようかということを考えていて、筆者は自宅の経済事情を考え、大学に行くとしたら国立しかないなという状況だった。 筆者には一つ違いの弟がおり、そして三つ違いの障害者の妹がいる。 だから、私立に行ってお金がかかるということは避けなければならなかったし、かといって高卒ですぐに働きたいという思いも、明確に持ち合わせてはいなかった。 奨学金の話は、割と調べていて、これを申請できたらなんとか学生生活を送れるんじゃないかという見通しを立てていた。

          いいときや悪いときの、納め方 - ジローの部屋
        • 愛してるから身を引く決断【今は感謝してるけど、ぶつかっておけば良かった】 | 彼と彼女のロジック

          私はアパレルの店員、彼は大学生。 野球部でキャプテンしてたり、しっかりしてて。 本当に大好きで辛かったけど、どうしようもなくて、最後は愛してたから身を引く決断ができました。 あの時のことがあって、吹っ切るために上京したりして。 今は、ありがとうと思っています。 でも、年上だったこともあり、素直に寂しかった気持ちとか伝えられないで遠慮していたのは後悔してます。 いい子でいようとする前に、ちゃんとぶつかってたら繋がっていられたかもしれないし、傷も少なかったように感じます。 上手くいっていたはずなのにと、悩んでいる方は読んでみると参考になります。 年下の男子大学生の彼との出会って恋した話 彼との出会いは、私が23歳の頃。 私はアパレルショップの店舗スタッフとして働いていました。 彼はお客様として何度か来店しているうちに、彼から連絡先をもらったことがきっかけで知り合いました。 「人付き合いの苦手な

            愛してるから身を引く決断【今は感謝してるけど、ぶつかっておけば良かった】 | 彼と彼女のロジック
          • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

            本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

              全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
            • 学生時代に後輩からもらった色紙・アルバムが捨てられません - ひとりごとブログ

              こんにちは、ふなさんです。 引っ越しで家の片づけをしているときに、大学の部活の後輩たちから「色紙とプレゼントを渡したい」と連絡がきました。 卒業のお祝いと、4年間ありがとう!の色紙だそうです。 3年生の引退の時も色紙をプレゼントしてくれたので優しい後輩たちだな…と思うのですが、狭い新居のどこに保管しておこうかな?と考えてしまいました。 中高生の時の色紙もずっと手元にある 中学生の時は運動部、高校生の時は文化部だったのですが、どちらの後輩たちも卒業の時に立派なアルバムを作って渡してくれました。 メッセージが飛び出すように工夫されていたり、シールやペンでかわいくデコレーションしてあったりするアルバムで、捨てるに捨てられません…。 場所を取るのですが、手渡ししてくれた時のうれしさを思い出したり、一生懸命作っている場面を想像したりすると手元においておきたいなと思います。 今でも後輩たちと連絡を取っ

                学生時代に後輩からもらった色紙・アルバムが捨てられません - ひとりごとブログ
              1