並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

酒国の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 高知では朝からお酒を飲んでもいいんだよ…!酒飲みの天国「ひろめ市場」でダメ人間になりたい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。さすらいの畦道ライダー、案内人の林ぶんこです。 今回は四国を代表するグルメスポット、高知市にある「ひろめ市場」をご紹介します。 高知の特産品だけでなくあらゆるジャンルのグルメが揃い、その気になれば朝から夜まで呑めてしまうという、食&呑みに貪欲な高知ならではのパラダイス!さあ、さっそくご案内します! ※本記事に掲載された情報は、取材日の2019年6月時点のものです ※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください ※お酒の提供については、現在、国や自治体の要請に準じている可能性があります ひろめ市場とは JR高知駅より南西方向に歩いて約20分。高知市内の中心部にある「ひろめ市場」は40軒以上の飲食店が集まります。 「お城下広場」や「いごっそう横丁」などのエリアに分けられた広い市場内は、観光客や地元民でワイワイガヤ

      高知では朝からお酒を飲んでもいいんだよ…!酒飲みの天国「ひろめ市場」でダメ人間になりたい - ぐるなび みんなのごはん
    • 屋台安兵衛 / 手作り生餃子/通販:土佐うまいもの100選

      高知といえば、名物「屋台餃子」 「酒国、土佐」と言われる高知県。今でも、数は減ったものの屋台文化が息づいています。酒飲みの高知県民が、飲みの〆にと屋台で食べていた餃子。 その餃子が、〆だけではなく、アテや食事としても食べやすいと、子供や女性にも評判を呼び、高知では、屋台だけではなく居酒屋やラーメン屋、専門店などでもこの餃子が主流となりました。県内外問わず多くのお客さんに愛され、いつのまにか高知の餃子は【屋台餃子】と言われるようになり、今では高知名物の一つとして親しまれるようになりました。 屋台餃子といえば そもそも飲みの〆として食べられる餃子というだけあり、小ぶりで女性にも食べやすい大きさ。大きな特徴としては、一般の餃子の皮の二分の一ほどの薄い皮。焼きとも揚げとも異なる独特の作り方で仕上げた黄金色の見た目と、パリパリとした食感が持ち味です。 一方、餃子の餡は豚肉、キャベツ、ニラ、ニンニク、

      • 日本酒の市場規模はどれくらい? ─ 国内と海外双方の視点から|Clear Inc.

        こんにちは。株式会社Clear広報の古川です。突然ですがみなさん、日本酒の市場規模はどれくらいだと思いますか? セミナー等で日本酒について話をする際、会場のみなさんにこの質問をしてみると実にさまざまな回答が返ってきます。身近にある産業でも、その実態を掴むことは難しいですよね。 今回は、日本酒の市場動向についてご紹介します。「日本酒のマーケットってどうなっているの?」「海外でも人気って本当?」という方々にとって、少しでも発見があれば幸いです。 日本酒の市場規模さて、上記問いの回答からお話します。日本酒産業のメーカー市場規模は、金額でいうと、4,350億円。小売ベースでは約6,100億円(Clear試算)あります。映画産業や靴産業より少しだけ小さく、またはジュエリー産業の1.5倍くらいです。ビール産業は3兆2,822億円あり、日本酒の約7倍です。 日本酒の消費量はピーク時の3分の1以下日本酒の

          日本酒の市場規模はどれくらい? ─ 国内と海外双方の視点から|Clear Inc.
        1