並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

酔芙蓉の花の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【突発ポエム】ひそやかな足音 - やれることだけやってみる

    おとつい地面から顔を出したばかりの彼岸花。 昨日はまだつぼみだったのに、もう満開。 秋は猫のように足音を盗んでやってくる。 そうろり そろり。 夏のしっぽのすぐうしろに、秋の鼻先が続いている。 そうろり そろり。 暑さの残る空気に秋の匂いが混じる。 刈り取られた稲の匂い。 掘り起こされた土の匂い。 野焼きの煙。 ぴい、ろろろろ。 ぴい、ろろろろ。 高い空をとんびがゆく。 秋の風が通り抜けていく。 ゆっくりゆっくり。 静かに確実に時は移ろう。 赤い郵便受けにトンボが止まる。 朝には白かった酔芙蓉の花が薄紅色に染まる。 夕暮れが早くなったね。 ◇*◇*◇ ^・_・^ ……。 無言でこちらを見つめるチビたん。 なんですか、おやつのお代わりですか。 朝ごはんを食べて、 水溶きちゅーるを飲んで、 朝ごはんのお代わりを食べて。 そのあとさらにおやつを食べましたよね。 おやつのお代わりもしましたよね。

      【突発ポエム】ひそやかな足音 - やれることだけやってみる
    • 黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven

      円照寺は兵庫県加古川にある浄土真宗のお寺。 このお寺.... 花の寺として知られ 四季折々の花を楽しみに遠方からも訪れる人がいっぱい。 実は6月にも訪れていたこの寺。 この秋にもまた再訪してみた。 この日のおめあては.... まず黄色い彼岸花。 ほんとにこの彼岸花....見事な黄色♪ 黄色い彼岸花なんて....実物見たの初めて。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ もうひとつは....酔芙蓉の花。 一日で色が変わる花....なんだって。 朝の咲き始めには白色だったのが 昼にはピンクに、そして午後には赤に変わっていく その様がまるでお酒に酔ったみたいだ....というのが酔芙蓉の名の由来だとか。 見つけたのは白とピンクの酔芙蓉。 酔って真っ赤になるところまで粘ってみたかったけど....(笑) 知ってるようで 実はまだまだ知らないことがいっぱいの花の世界。 カメラのファインダー越しに....もっともっと

        黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven
      • 白く咲き、紅くかわるスイフヨウ(酔芙蓉)の花

        秋空に、スイフヨウ(酔芙蓉)の白や紅の花が咲いていました。 スイフヨウは、フヨウの園芸品種で、八重咲と一重咲きがありますが、 見かけたのは、写真のように八重咲でした。 朝に白く咲き、その後、紅いろにかわるので、酔った人の顔のようだというので、 スイフヨウ(酔芙蓉)という名がつけられたとのことです。 花言葉は、「心変わり」「しとやかな恋人」「繊細な美」で、8月5日の誕生花です。 「心変わり」は、花が白から紅に変化することから、 「しとやかな恋人」は、白い気品のある花の姿をたとえたものとされ、 「繊細な美」は、いろが変化することや、フヨウが昔から美人にたとえられてきたことに由来すると言われます。 写真は、13時過ぎに撮ったものなので、多くは紅のようですが、中には白の花も見られます。 いろの変わり方は、天候によって違うそうで、 夏の暑い時期は朝でも紅になったり、涼しく曇った時は午後の白いことがあ

        • 【大船】2020年10月谷戸池会議開催・秋の花・ゴミ捨て問題

          【大船】2020年10月谷戸池会議開催・秋の花 谷戸池の秋、朝夕には秋の訪れを思わせるような冷たい風を感じるようになり葉の色も彩づいてきました。 池の向こう側では、鳥たちが集まっています。 いつもの二匹のアヒルに加えてカモも 近くには鯉もいます。 岸の近くでは大きな鯉! 丸々と良く育っています、鯉って食べられますよね? 谷戸池。秋の花 ハナカタバミ(オキザリス・ボーウィー) [花片喰] ハナカタバミ(オキザリス・ボーウィー) [花片喰]の花言葉 ハナカタバミ(オキザリス)の花言葉は「輝く心」です。 酔芙蓉(スイフヨウ) 酔芙蓉(スイフヨウ)の花言葉 酔芙蓉の花言葉は、「心変わり」「繊細な美」「しとやかな恋人」、そして「幸せの再来」です。 花に興味がなかった私ですが、近ごろ年のせいか池の周りを散歩していて目に付くのが花なのです。 小さな谷戸池ですが季節ごとに様々な色や形の花が咲いていて、それ

            【大船】2020年10月谷戸池会議開催・秋の花・ゴミ捨て問題
          1