並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

醜態を晒す 読み方の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 探求型小説についてのメモ - TBCN

    はじめに 以下はmurashitさんの次の記事に触発されて書くものです。 murashit.hateblo.jp そういえば私もこのへんのハナシが好きだったはずだけど、最近読んでなかったな、と思って、じゃあ自分の好みをまとめておこうかな、という気持になったのです。 タイトルに挙げた「探求型小説」というのは仮につけたものです。この手の作品はけっこう多いので、たぶんもっと適当なネーミングをしている人がすでにいるはずですが、私は以下、この名称のもとにいくつかのジャンルに当てはまる特徴をまとめてみたいと考えています。 近いことはこれまで、「歴史ミステリ」についてだとか、「メタフィクション」についてだとかの中で、書いてきました。今回書くのは、それらの考え方を敷衍したものです。 探求型小説の特徴 私が「探求型小説」と呼ぶ型の特徴は、次の三つです。 ①主人公がある対象(謎、事件、人物など)について調査探

      探求型小説についてのメモ - TBCN
    • サグラダファミリア(バルセロナ)②内観編:〜優しく包み込むstained glassの幻想美〜 - Bossの英語旅

      今回は、「サグラダファミリア」内観 日本人英語講師のBossです。 初めに 昨年、南スペインを中心に →初スペインを満喫した我々Boss夫婦 旅の拠点となった南スペイン とにかくシャッターを切りたくなる →全てが絵になる街の佇まい →プチ移住先に決定(こちらの記事で紹介) www.yurutabieigo.com そして、 贅沢にもこの旅の終着点は →観光都市「バルセロナ」 バルセロナの写真 見返して思うのは →あまり写真を撮れてませ〜ん... 理由は...残念ながら 老化、40代の宿命 →パワーゲージが黄色信号 「あと10歳若ければなぁ...悲」 今この記事を書きながら 夫婦でこの避けられない →老化現象を嘆いています...笑 前回のおさらい 圧倒的な存在感 www.yurutabieigo.com 2026年完成予定?? 未完の世界遺産 →サグラダファミリア 普通の街並みから 「wow

        サグラダファミリア(バルセロナ)②内観編:〜優しく包み込むstained glassの幻想美〜 - Bossの英語旅
      • 磯﨑憲一郎 著『日本蒙昧前史』より。我々は滅びゆく国に生きている。 - 田舎教師ときどき都会教師

        こういう面白い事件、後の時代であればぜったいに起こり得ない、人に語って聞かせたくなるような事件がじっさいに起こった分だけ、やはり当時の世の中はまだまともだった、そう思いたくもなってしまう、核エネルギーの平和利用は可能であると主張し、交通事故死の急増も繁栄のためには免れ得ない犠牲と諦めていた。有機水銀化合物ををそのまま海に垂れ流しても希薄化されるのでさしたる問題はないと信じ込むほど、我々はじゅうぶんに無知で、蒙昧ではあったが、自分たちの理解を超える事象に対してまで恥ずかし気もなく知ったか振りをするほどは、傲慢ではなかったということなのか? (磯﨑憲一郎『日本蒙昧前史』文春文庫、2023) こんにちは。こういう面白い事件というのは「アイジャック事件」のことです。目玉男と聞けば思い出すのではないでしょうか。1970年に開催された大阪万博、正式名称日本万国博覧会で起きた、ハイジャックならぬアイジャ

          磯﨑憲一郎 著『日本蒙昧前史』より。我々は滅びゆく国に生きている。 - 田舎教師ときどき都会教師
        1