並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

金時山 登山ルートの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

      公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 正月の初登山は箱根・金時山から明神ヶ岳縦走。富士山と相模湾が堪能できます。|福ふくろう

      お正月の登山は箱根・金時山から明神ヶ岳まで縦走してきました。 登山日は1月4日。 天気に恵まれ、富士山の勇姿と相模湾を堪能してきました。 *こちらの記事は2018年の登山記録です。 続きの記事はこちら 金時山リベンジ 朝、06:35バスタ新宿発の小田急高速バスに乗り込み金時登山口バス停へ。 当初予定は、下図青線のルートで、矢倉沢峠から明神ヶ岳を目指すものでした。 09:00に金時登山口バス停を出発。 当日は、気温は零下だったものの、とても良い天気で気分良く登山を楽しみながら予定通り矢倉沢峠に到着。 ここで右折して明神ヶ岳に向かう予定だったのですが、こちらの案内表示をみて、急遽金時山を目指すことに。 というのも・・・、昨年、はじめて金時山に登ったとき、天気がいまいちだったので、目当てだった富士山が見られなかったのです。 箱根で登山するなら金時山から湖尻橋までの稜線歩きが絶対におすすめ!登山に

        正月の初登山は箱根・金時山から明神ヶ岳縦走。富士山と相模湾が堪能できます。|福ふくろう
      • 箱根で登山するなら金時山から湖尻橋までの稜線歩きが絶対におすすめ!|福ふくろう

        登山に観光、温泉、そしてお正月は大学駅伝と大人気の箱根。 今回は、箱根の山の金時山から湖尻橋までの登山ルートのご紹介です。 金時山から乙女峠、長尾峠を経て、湖尻橋まで、神奈川県と静岡県の県境となる外輪山の縦走コースで、行程14km、累積標高は登り986m、下り905m(いずれも推定)となります。 登山道はきれいに整備されています。 また、道しるべもしっかりありますので、きっと快適なハイキングを楽しむことができますよ。 新宿駅出発から金時神社入り口まで 小田急箱根高速バスのお得な乗車券 新宿から金時神社入り口まで、小田急箱根高速バスを利用しました。 走行時間は約2時間、運賃片道1900円、電車で行くよりも格安です。 小田急箱根高速バスのホームページを見ると「お得な乗車券」というのがあります。 新宿からハイキングの目的地である箱根の桃源台駅までの往復運賃に、箱根レイクホテルでの日帰り入浴がセッ

          箱根で登山するなら金時山から湖尻橋までの稜線歩きが絶対におすすめ!|福ふくろう
        • 【箱根】金時山~明神ヶ岳 笹の縦走路を歩く! 富士山と箱根の絶景を満喫!

          昨年の2月に続いて、今年も冬の富士山を見るために箱根の山に登ってきました。今回は金時山から明神ヶ岳までの縦走。笹に囲まれた独特の尾根道を歩きます。快晴に恵まれて、富士山や箱根の絶景も堪能できました。 箱根外輪山の最高峰、金時山から明神ヶ岳へ縦走 昨年2月に、箱根外輪山の最高峰「金時山」に登ってきました。 www.tozan-diary.com このときは、乙女峠の登山口から金時山に登り、その後、足柄峠を経て、JR御殿場線の足柄駅へ下山しました。明神ヶ岳への縦走も検討したのですが、登山を始めて間もなかったこともあり、自信がなかったのでやめた覚えがあります。 今年は、昨年断念した金時山~明神ヶ岳の縦走にチャレンジしました。 金時神社の登山口からスタートして金時山へ。その後、外輪山の尾根道を歩いて、明神ヶ岳までの縦走。その後は、宮城野バス停へ下山しました。 金時山山頂からの富士山の絶景はもちろん

            【箱根】金時山~明神ヶ岳 笹の縦走路を歩く! 富士山と箱根の絶景を満喫!
          • ロッククライミングが楽しめる百丈岩登山と鎌倉狭の沢登り【兵庫県】

            この記事は兵庫県三田市の百丈岩登山について書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ 標高292.2mの百丈岩登山はアドベンチャー気分が味わえる山です。 登山道は登りはじめてすぐ岩場になり、ロープを使って登ります。 拓けた場所にはロッククライミングの練習場があり、ロッククライマーが断崖を下っていく姿が見られました。 関西屈指の岩塔のロウソク岩は落差60mで、岩場は狭く先端に行くのに勇気がいります。その岩壁を登る人がいるなんて、すごく驚きますΣ੧(❛□❛✿) 百丈岩登山後は一度登山口まで戻り、鎌倉狭の沢登りをしました。 川沿いを長時間かけて涼やかな景色を楽しんだり、時々鎖場もあるなどとても楽しめます。 低山ではありますが、色んな要素がありとても楽しめる山でした。 ロッククライミングが楽しめる百丈岩登山と鎌倉狭の沢登り【兵庫県】 登山日 2021年6月26日登山時間 8:30〜15:30登山

              ロッククライミングが楽しめる百丈岩登山と鎌倉狭の沢登り【兵庫県】
            1