並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

金足農業高校 甲子園の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 《箱根駅伝2021準優勝》創価大の大躍進 聖教新聞はどう報じたのか | 文春オンライン

    巨人の優勝記事を味わいたいならスポーツ報知だ。阪神が優勝したらデイリースポーツだろう。では創価大の記事を読むならどの新聞がふさわしいか――。 聖教新聞である。この一択しかない。ほかに何がある。 こういうときの「専門紙」は面白い。今から3年前、2018年の夏の高校野球で秋田県の金足農業高校が活躍した。あのときは「日本農業新聞」も金足農業を連日報道していたのだ。私は大会期間中の日本農業新聞をすべて読んでみたが独自ネタが満載だった。 たとえば応援団は広い甲子園球場でも声が届くように学校にある水田で声出し練習をしたという。金足農業を通じて農業にたずさわっている人たちの人生も日本農業新聞は報じていた。「専門紙」「業界紙」ならではの熱さ。 というわけで今回は「聖教新聞は箱根駅伝をどう伝えたか」。 4区を走った嶋津雄大選手で首位を奪取 ©AFLO 聖教新聞が報じた創価大陸上部の躍進 さっそく1月4日付の

      《箱根駅伝2021準優勝》創価大の大躍進 聖教新聞はどう報じたのか | 文春オンライン
    • 夏の高校野球 49代表出揃う! - 下町荘の住人blog

      こんばんは!下町荘の住人です(^^)/ さて今日で「夏の甲子園 49代表」が決まりましたね! 皆さんの地元でも盛り上がってますか? 今年は王者(?)不在の波乱の甲子園になりそうです! 春の選抜優勝校「東邦高校」そして去年の夏の優勝校の「大阪桐蔭高校」 予選敗退… 今年は東北も熱い! 去年の準優勝「金足農業高校」に続け!と今年の東北代表に注目! まずはなんと「戦後最長連続出場更新中!」 福島県代表の「聖光学院高校」 「13年連続出場!県内敵無し!」っという感じかと思ってましたら「春の大会では福島地区予選で「福島商業高校に敗退!県内公式戦49連勝でストップ!!」「県大会でも2回戦敗退」と負けから始まったようです! 夏の福島県大会では「今年は苦戦必至!連続出場が止まる!」と言われてたようですが春とは見違える「強さ!」で13年連続出場を決めたとのことです! そして、やはり東北と言えば!宮城県代表は

        夏の高校野球 49代表出揃う! - 下町荘の住人blog
      • 秋田の味、金農パン発売されました! - トザワブログ

        皆さん、こんばんは 今年もまた5月21日に金農パンが発売されました! 興奮気味です! 甲子園出場など秋田を代表する金足農業高校 母校ではないですが同じ県民として、いつも応援しております 度々、ニュース等でも話題になったりで嬉しい限りです そして今年で金農パンも10周年! 今年も金足農業高校と大手コンビニエンスストアのローソンとの共同開発 21日から県内の183店舗で発売開始されました 毎年、人気もありすぐ売り切れで買えるタイミングが難しかったりでしたが、今回は在庫もあり購入できました! 今回発売されたのが金農アップルビスケットパン 大好きなアップルパイのような印象 秋田県のローソン店舗から発売開始となり東北限定のようです! 説明文読むだけでも美味しさの妄想が膨らみます この、ふわふわ感と思っていたより大きい 柔らかくて少し形が崩れてしまいました 田んぼをイメージした表面 表面には男鹿の塩が

          秋田の味、金農パン発売されました! - トザワブログ
        • 【育児】スポーツから何を学べるのか?習い事に悩むパパママ必見 - パパいく?

          暑いですね〜…。最近の日本の夏は【暑い】ではなく【熱い】の方が合う気がする程…熱い!多くの方が『夏が嫌い…』と言うのも反論なしです。 しかし!そんな熱い夏に嬉しいニュースが舞い込みました!母校が夏の甲子園出場をかけて決勝戦に挑みます。 僕も白球を追いかけた、イガグリ頭OBですので大変嬉しく思います! やはり、野球経験者ですのでよくある質問が『子供にも野球させる?』 コレが1番パパ友から多いですね。僕自身は『本人がやりたければ、やればいい!』 と放任主義ですが、家にはちゃっかりオモチャのバットは与えるような父親です笑。 これから我が子にどんな習い事がオススメなのか?そんな大きなテーマの記事を書ける程の知識はないですが、スポーツから何を学べるのか?をテーマに決勝戦開始時間とともに綴っていこうと思います。(野球部に在籍していたので野球多目で!) ※雨で1時間、開始が遅れてるらしい笑 野球ってしん

            【育児】スポーツから何を学べるのか?習い事に悩むパパママ必見 - パパいく?
          • 高橋 優 インタビュー秋田への愛。その反対側にあるもの。 | なんも大学

            あの子はどこの大学に行った。どこどこに就職した。離婚して戻ってきた。そんな田舎ならではのしがらみは、小さなコミュニティが助け合って生きていくために、ある意味必要だったのかもしれません。そんな必然の積み重ねで敷かれた、田舎の常識というレール。そしてそこからはみ出した男、高橋 優。 かつて嫌で仕方なかったそのレールに、いまは感謝していると話す彼は、何を思い秋田を出て、いまどうして秋田に愛を注ぐのか。 秋田で感じた様々は「秋田」特有のことというより「世間」だと思ったと話す高橋 優。彼の言葉は、いま地方で暮らす人たちにとって一筋の光になるような気がします。 今年は「大曲の花火」で有名な大仙(だいせん)市での開催が決まった高橋 優 主催の野外音楽フェス「秋田CARAVAN MUSIC FES 2019」(以下、ACMF)。その開催にあわせて毎年制作している秋田県PR冊子『秋田キャラバンガイド』取材の

              高橋 優 インタビュー秋田への愛。その反対側にあるもの。 | なんも大学
            • 戦術④〜一死二・三塁〜 - 教育業界への挑戦者

              おはようございます!!! 昨日は19:00~21:00で小学生のソフトボールチームの練習に参加させていただきました! 捕手専門野球塾を開設して初めての指導でした! いや〜楽しすぎた!!!!!! 野球ってやっぱおもろいスポーツやと改めて感じました。 捕手からの景色が最高でした(^ ^) 知り合いがほとんどいない地での野球塾ですので、認知度を高めるためにまずは人脈を広げるところから始めないといけません。 昨日お世話になった方は顔が広い方でしたのでどんどん情報をいただきながら活用していきたいと思います。 【捕手専門野球塾4Cのクラウドファンディング】 開始から29日経過し 本日で残り37日となりました!! 現在の状況は 支援者数:12名 支援金額:¥112,000 です!! 本当にありがとうございます!!m(_ _)m 目標金額まで残り72%なのでこれからも 支援&SNS拡散をよろしくお願いしま

                戦術④〜一死二・三塁〜 - 教育業界への挑戦者
              1