並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

鈴木光司 ループの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ブクマカが好きな小説ベスト108

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010215654 ブコメが興味深かったので、2022-10-12 1:50時点までの全387コメントを集計した。 著者名が書いていないのは勝手に調べて補完したので、間違っている可能性もある。 集計ミスしている可能性ももちろんある。まあ大体よ。 二票以上のみ掲載。 ↓ブクマカが好きな作家ベスト77はこちら https://anond.hatelabo.jp/20221012102001 1位 6票小野不由美『十二国記』アゴタ・クリストフ『悪童日記』 3位 5票浅田次郎『蒼穹の昴』神林長平『戦闘妖精・雪風』村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 7位 4票貴志祐介『新世界より』小林泰三『玩具修理者』酒見賢一『後宮小説

      ブクマカが好きな小説ベスト108
    • 探求型小説についてのメモ - TBCN

      はじめに 以下はmurashitさんの次の記事に触発されて書くものです。 murashit.hateblo.jp そういえば私もこのへんのハナシが好きだったはずだけど、最近読んでなかったな、と思って、じゃあ自分の好みをまとめておこうかな、という気持になったのです。 タイトルに挙げた「探求型小説」というのは仮につけたものです。この手の作品はけっこう多いので、たぶんもっと適当なネーミングをしている人がすでにいるはずですが、私は以下、この名称のもとにいくつかのジャンルに当てはまる特徴をまとめてみたいと考えています。 近いことはこれまで、「歴史ミステリ」についてだとか、「メタフィクション」についてだとかの中で、書いてきました。今回書くのは、それらの考え方を敷衍したものです。 探求型小説の特徴 私が「探求型小説」と呼ぶ型の特徴は、次の三つです。 ①主人公がある対象(謎、事件、人物など)について調査探

        探求型小説についてのメモ - TBCN
      • 【心霊体験】今週のお題「怖い話」黒づくめの女 - 花太郎BLOG

        1.黒づくめの女 単行本:「海の怪」本当にあった怖い話 発売前!予約受付中!(2020.8現在) 稲川淳二氏絶賛!!「リング」「らせん」「ループ」で世界を震え上がらせる。貞子を生んだ鈴木光司の海をめぐる本当にあった怖い話。 「海の怪」本当にあった怖い話 今週のお題「怖い話」 はてなブログ企画、今週のお題「怖い話」。第二話ははや太郎の実体験です。 1.黒づくめの女 【心霊体験】今週のお題「怖い話」黒づくめの女 あれは高校3年生の時。確か秋頃の少し肌寒い季節。 仲の良い同級生で友達の家で集まり、朝まで騒ぎ倒すことが流行っていた。 今思えばそうとう近所迷惑だったと思う。 ご近所の皆さんごめんなさい。 当時よく遊びにいっていた友達の家はマンションの5階。 くだらない会話にゲームやトランプ。今思うと何が楽しかったのかわからない。 多分友達と過ごす時間そのものが楽しかったのかなと思う。 その日はさんざ

          【心霊体験】今週のお題「怖い話」黒づくめの女 - 花太郎BLOG
        • 【心霊体験】今週のお題「怖い話」闇に浮かぶ大きな顔 - 花太郎BLOG

          1.闇に浮かぶ大きな顔 単行本:「海の怪」本当にあった怖い話 発売前!予約受付中!(2020.8現在) 稲川淳二氏絶賛!!「リング」「らせん」「ループ」で世界を震え上がらせる。貞子を生んだ鈴木光司の海をめぐる本当にあった怖い話。 「海の怪」本当にあった怖い話 今週のお題「怖い話」 はてなブログ企画の今週のお題。 今回は「怖い話」ということで、 わたしの体験談を投稿したいと思う。 1.闇に浮かぶ大きな顔 【心霊体験】今週のお題「怖い話」闇に浮かぶ大きな顔 わたしがまだ大阪に住んでいた頃の話だ。 当時は姉と、姉の女友達、私の3名で 3LDKの部屋を借りて住んでいた。 季節は夏。 わたしの部屋にはエアコンがなく 夏になると、姉達が寝ている隣の部屋に 布団を敷いて寝ていた。 その日も夕食を終え いつものように布団を敷いた。 姉達もベッドは使わず、 布団を並べ、隣の部屋に寝ている。 エアコンを部屋全

            【心霊体験】今週のお題「怖い話」闇に浮かぶ大きな顔 - 花太郎BLOG
          • 現実を侵食するフィクション【星雲賞ノミネート記念:『ダークウェブ・アンダーグラウンド』】|kzwmn

            このたび拙著『ダークウェブ・アンダーグラウンド』が第51回星雲賞ノンフィクション部門にノミネートされたことを記念して(なにせこのようなことは一生に一度クラスのことだと思うので)、本書の中から「補論2 現実を侵食するフィクション」を全文公開いたします(出版社の許諾は得ています)。 * * * 冥界としてのサイバースペース筆者が「TSUKI Project」の存在を知ったのは2017年、海外のテック系WEBメディア「マザーボード」の記事を通じてだったと記憶している。 「サイバーパンクな死後の生を約束する謎の4chan宗教」と題されたその記事では、「TSUKI Project」は「アニメ自殺カルト教団(anime suicide cult)」と、やや扇情的に表現されていた。記事には 「TSUKI Project」の公式サイトからのキャプチャ画像が貼られており、そこには東京を思わせる街並みを背景に

              現実を侵食するフィクション【星雲賞ノミネート記念:『ダークウェブ・アンダーグラウンド』】|kzwmn
            • 【eスポーツはスポーツか?「ゲームセンターあらし」】海外ドラマ「BULL/ブル(吹き替え版)」【12・13話】 - あとかのブログ

              こんにちは、あとかです♪ 皆さま、「月刊コロコロコミック」ってご存知ですか? 昭和生まれのおじさんから、今現在の子供達(主に男の子)まで、必ず一度は通過する漫画雑誌だと思います。 私が小学生の頃に創刊されたと思いますが、かなりの分厚さで、しかも「ドラえもん」がたっぷり載っていました 今回ご紹介する、海外ドラマ「BULL/ブル」の13話で、eSportsが取り上げられています。 私にとって、eスポーツといえば、その頃、コロコロコミックで連載されていた「ゲームセンターあらし」が元祖です。 主人公あらしが、「秘技」を使い、ゲームで戦う漫画でした。 今回は、「BULL」のシーズン1の12、13話をご紹介しつつ、「ゲームセンターあらし」の秘技についてもご紹介します。 ちなみに、シーズン1〜2は、Amazonプライムビデオで、 現在、WOWOWにて、最新のシーズン3が放送中です。 (WOWOW放送タイ

                【eスポーツはスポーツか?「ゲームセンターあらし」】海外ドラマ「BULL/ブル(吹き替え版)」【12・13話】 - あとかのブログ
              • 面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk

                2020年06月17日16:00 面白かった小説とか本教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:47:58.55 ID:NOS1IfjX0 読書家になりたい ためになったなあって本でもいい イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:48:22.04 ID:rjtGlhXY0 図書館戦争 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:53:50.86 ID:8FeEX26fO >>2 俺は数十ページで読むのやめた 塩の街と阪急電車は面白いと思ったけど 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

                  面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk
                • 2022年9月で印象深いコンテンツとか出来事。さようならテアトル梅田 - 社会の独房から

                  9月末、大阪・北区茶屋町にあるミニシアター「テアトル梅田」が閉館した。 ミニシアターとは東映や松竹など大手映画会社から独立した小さな形態の映画館のことで「単館系」とも呼ばれる。 僕にとって映画館といったら実家から近かった「塚口サンサン劇場」派だったが、学生時代に初めて「テアトル梅田」に行くきっかけがあった。 それは『空の境界』目的である。 西尾維新、乙一、佐藤友哉らにハマっていた当時の僕は講談社ノベルスから発売された『空の境界』全2巻の書籍を読んで「一生、許(はな)さない」に恐らく多くの読者がそうなったようにビビビッとなってしまった訳で。その映画化は是非とも見たかった。 今では劇場版の『鬼滅の刃』で日本歴代興行収入・観客動員数第1位を記録している超人気アニメーション制作会社であるufotableだが、2007年時点ではまだまだこれからの会社であり、『空の境界』もシネコンからは少なくとも僕の

                    2022年9月で印象深いコンテンツとか出来事。さようならテアトル梅田 - 社会の独房から
                  • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                    神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                      最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                    • 【ネタバレ】映画『貞子DX』感想。川村壱馬くんの為だけのMX4Dライトを堪能して欲しい - 社会の独房から

                      ログインボーナス途切れると死ぬ世界 監督: 木村 ひさし 脚本: 高橋悠也 全国で「呪いのビデオ」を見た人々が突然死する事件が発生する。IQ200の大学院生である一条文華(小芝風花)は、妹がそのビデオを見てしまったことを知り、ビデオにまつわる謎の解明に挑む。 “見た者は1週間以内に死ぬ”という都市伝説的な「呪いのビデオ」を軸に置き、その謎を解くべく奔走する1組の男女を描いた『リング』は、ジャパニーズ・ホラー=Jホラーという新たな潮流を生み出した。 そこから20年、貞子はJホラーのシンボル的存在になり、ハリウッドに海外遠征に行ったり、時代の変化と共にビデオテープという手段からインターネット動画へと変わったり、見た目がカマドウマみたいになったり伽椰子とタイマンしたり合体したりした。また作外では野球の始球式に出たり、政見放送をしたり、女子会したり、とにかくネタ化が止まらなく、怖いというよりちいか

                        【ネタバレ】映画『貞子DX』感想。川村壱馬くんの為だけのMX4Dライトを堪能して欲しい - 社会の独房から
                      • コードギアス 反逆のルルーシュ 最終話「Re;」 考察 後編 TV世界はループしている! - 特撮は大人の嗜みです。

                        こんにちは! いよいよ明日、ルルーシュの誕生日・12月5日、「復活のルルーシュ」が発売しますね! 【Amazon.co.jp限定】コードギアス 復活のルルーシュ(特装限定版)(オリジナル特典:カフェゼロ2号店マグカップ&新規描きおろしB3クリアポスター) [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイナムコアーツ 発売日: 2019/12/05 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る さて、前回はルルーシュはCの世界から現生に帰って来ることができるのか?というところまで書きました。 まず結論から言います。 TV版の世界では帰って来ることはできません。 これからその根拠の話を延々していきますが、一番の根拠は「もし帰って来るなら、復活のルルーシュのためにわざわざ新しく世界を作り直した意味がないから」です(笑) コードギアス 反逆のルルーシュ Zippo C.C. 出版社/メー

                          コードギアス 反逆のルルーシュ 最終話「Re;」 考察 後編 TV世界はループしている! - 特撮は大人の嗜みです。
                        • 【育児漫画】おばけ・・? & 怖い本の話 - あっちこっちキッチ

                          こんにちは。ママコンダです。 息子キッチ(2歳)のエピソードを4コマ漫画で紹介しています。(登場人物紹介) 夏ですね!! キッチは、家でたまに蝉の鳴き声を真似しています。 ミンミンゼミ、ツクツクホーシ、ヒグラシ・・。 夏らしくて良いのですが、問題は、 蝉の鳴き声を真似している私の真似をしているところですね。 私も記憶を頼りにした真似なので、再現度に自信がありません。 比較的、街中にある我が家では蝉の鳴き声が聞こえないのです ( ^ω^;) 我が家は今夜から夏休みです。本物の蝉の鳴き声を聞く機会もあるかなー、と思っております。 夏といえば、海、スイカ、肝試・・。 せっかくですので、今回はちょっと怖い話をご紹介・・。 ※そんなに怖くないとは思いますが、苦手な方はご注意くださいm(_ _)m 【育児漫画】おばけ? ママコンダのトラウマ小説 キッチとおばけの絵本 【育児漫画】おばけ? これは、キッ

                            【育児漫画】おばけ・・? & 怖い本の話 - あっちこっちキッチ
                          1