並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

鏡餅 食べ方 レンジの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【1食40円】ノンシュガー黒豆煮の圧力鍋時短レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    砂糖をカロリーゼロのエリスリトール&ステビアでダイエット黒豆煮。 砂糖を一切使わずにエリスリトールとステビアで甘く煮えます。 エリスリトールだけだと再結晶化する場合がありますがステビアを活用することで再結晶化せず砂糖不使用でしっかり甘くできます。 圧力鍋を活用することで20分加圧するだけで柔らかく煮えます。煮汁は煮詰めるとコクと旨味がアップします。 黒豆はエリスリトールとステビアで。圧力鍋で煮ると20分加圧で煮える。汁を煮詰めてコク+。 pic.twitter.com/CXVkettUIq — -50kg主夫社長の田中@自炊本出版 (@passion_tanaka) 2019年12月31日 食材費398円で10食分。1食あたり40円。調理時間60分程度。砂糖不使用なので砂糖で煮たものよりコクは不足しますが十分おいしいです。言わないとばれないかもw 初日は煮立たせた水+調味料に一晩つけて翌日

      【1食40円】ノンシュガー黒豆煮の圧力鍋時短レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    • 簡単な雑煮の作り方とベーコンチーズ餅グラタンをご紹介! - 昭和ネコ令和を歩く

      今週のお題「餅」 餅の食べ方。 最も簡単な『雑煮』の作り方は、餅をゆでてお椀にいれて、お茶漬けのりをいれ、それにお茶でもダシでもただのお湯でも、暖かいものをかけていただくのです。 餅も原材料は米ですからね。 お茶漬け海苔あいますよ。 あとN社のマツタケのお吸い物とかもGOOD! 餅は焼いてもいいと思うのですが、うちはオーブントースターがないので、ゆでるの専門です。 あらあらなんですかね、この鏡餅のように積み重なったマオさんは? ただのデコ画像です。 肉眼で見ると、つき立てお餅のように真っ白な毛並みですが、写真にすると光の加減でちょっと薄汚れたベージュ色にも見える、ぐすん(;´Д`)……。 もう一つ推しの食べ方と言えば、ベーコンチーズ餅グラタンですかね。 こちらはまずグラタン皿にサラダオイルを薄く塗って餅を並べてレンジでチン。 柔らかくなった餅の上にベーコンと玉ねぎの薄切りを炒めたものをのせ

        簡単な雑煮の作り方とベーコンチーズ餅グラタンをご紹介! - 昭和ネコ令和を歩く
      • 餅やみかんのかびは、体に悪い?[食の安全と健康:第23回 文・松永和紀]

        餅やみかんのかびは、体に悪い?[食の安全と健康:第23回 文・松永和紀] 公開日: 2022年12月23日 最終更新日: 2022年12月25日 私たちの素朴な疑問 Q.餅のかびを取り除けば、残りは食べても平気ですか? かびの生えたみかんはどうしたらよいですか? A. かびにはさまざまな種類があり、毒性物質を作るものもあります。かびは菌糸を伸ばして毒性物質を分泌するので、かびが生えていないところにも毒性物質がある場合も。かびが生えた食品を食べるのは勧められません。 最初に告白します。私がこの世の中でもっとも苦手な食べ物は、かびの生えた鏡餅。子どもの頃、鏡開きのお餅がイヤでイヤで、でも、縁起ものなので食べなければなりませんでした。プラスチック容器の鏡餅が登場してほっとしたものです。 これは好き嫌いの話。でも、科学ジャーナリストになってかびが作る毒性物質「かび毒」のリスクを知り、ますますかびに

          餅やみかんのかびは、体に悪い?[食の安全と健康:第23回 文・松永和紀]
        • 今週のお題「お餅」 - 本日のお品書き

          今週のお題「餅」 からみ(からめ)餅・豆餅・かき餅 先日、たぬちゃん (id:pompomtanupi)さんのブログを読ませて頂いて、「お、からみ餅?それ好き~」と、私も書きたくなりました^ ^ まずお餅つきの思い出から(ちょっと長いよ^ ^)。 子供の頃、暮れには父方の親戚が全員祖母の家に帰省して、一緒にお正月を過ごしていました。(中国地方です。) 4家族、大人9名子供11名、計20人と、そこそこの大人数。 毎年、12/29か30がお餅つきの日。お正月三が日のお雑煮用、鏡餅用、各々の持ち帰り用にと、大量のお餅を1日がかりで作っていました。 午前中は白餅。 朝早くから庭で、かまどとせいろでもち米を蒸し、蒸しあがったら杵と臼でつきます。2回目ぐらいまでは大人たちが頑張ってぺったんぺったん作りますが、3回目以降は、子供達のお楽しみタイムで、いとこ達と順番につかせてもらって、とても楽しかった記憶

            今週のお題「お餅」 - 本日のお品書き
          • 【余ったお餅はこれ一択❗️】豚バラと餅の相性がヤバすぎる!豚バラ磯部もち! - 料理人の簡単レシピおうちごはん

            こんばんは!たくみです! 今回は! 【余ったお餅はこれ一択❗️】豚バラと餅の相性がヤバすぎる!豚バラ磯部もち! 沖縄では鏡開きが2月12日?? 作っていく!! 【材料】 《作り方》 最後に 【余ったお餅はこれ一択❗️】豚バラと餅の相性がヤバすぎる!豚バラ磯部もち! をご紹介します! みなさんお正月はいかがお過ごしでしたか??(いまさら何) まさか寝正月なんてしてませんよね??(うるさい) まぁ、無事に(コロナはひどくなっていますが)新年を迎えられて良かったですよね! 改めてふと思いました🌤 ところで、この時期になるとお餅って余りがちではないですか?? 「お正月のお雑煮の余りだったり」 「鏡開きからそのまま残っていたり」 何かしらの理由で余っているかと思います! どうせなら、やっぱり美味しくいただきたいですよね! なので、めちゃめちゃ美味い!私が1番オススメする食べ方をご紹介していきます!

              【余ったお餅はこれ一択❗️】豚バラと餅の相性がヤバすぎる!豚バラ磯部もち! - 料理人の簡単レシピおうちごはん
            1